投稿者「umistaff」のアーカイブ

急須でお茶をそそいでみよう。

 
みんなに、同じだけの量のお茶がいきわたるように。
4歳の彼は「できない」って言ってたけど、
できたよ。
さらに、2歳の子がお茶を運ぶ。
大人たちが見守れば、こぼさずに運べる。
お手伝いした子は、誇らしい顔をする。
左手でふたをおさえないと、
傾けていくうちに、ふたがおちちゃう。
だから、手を添えてみようか。
お道具は二つの手で使うと、とってもいい感じ。

3/15(月) 「小中学生の親の会 〜風通しのよくなる家族会議術〜」 開催しました。

開催報告✨✨
 
江連麻紀さんの投稿を
シェアさせていただきます。
⬇️
「家族のネガティブな言葉との付き合い方」
小5の男の子がスペシャルゲストで参加してくれました。
最後には、
みんなでその子の応援団になれて
それが私はなんだか嬉しかったです。
次回は、4/19(月)です。
ご参加お待ちしています🍀

ハンディ

「こどもが生まれるとなんにもできなくなる」と思うでしょ。
 
そうでもないですね。
 
お二人はそれぞれ5人の子のお母さん。(あわせて10人)
 
おんぶ姿がきまってます!
 
Umiの着物部にいらして、着付けもばっちり楽しんでくださってます。
 
カラオケだって、キャンプだって、野外ライブだって行く人は行く。
 
おんぶして楽器を奏でる人もいます。
 
ハンディがあってこその世界は、喜びにあふれているよ。
 
やがてハンディとも思わなくなるけどね。
 
(まきこ)

3/21(日)は秦さんのここちよい暮らしの知恵講座🌈 👉おかゆと糀で本物の甘酒を作ろう♪開催します!

酒粕を使わず
お粥を糀で発酵させて作ります🌱
お砂糖なしでとっっても甘い😋
甘酒は「飲む点滴💉」と言われており
我が家では季節の変わり目など
体調が悪くなりそう…😫
って時にお世話になっています🙏✨
生きた糀の力をいただいて
腸から元気になりましょう🎊
そして甘酒は飲むだけでなく、
お料理にアレンジも出来ちゃいますよ💡
🎀糀のお土産付き🎀
創業文政元年(1818年)
200年以上続く横浜市瀬谷区の
川口糀店さんの糀が100gがついてます。
帰ってすぐ甘酒を作ることが出来ますよ💕
———-
【日 時】2021年3月21日(日)10:30~13:00
【参加費】3,850円(3500円+税)
【持ち物】エプロン、筆記用具
※3名以下の場合と、台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
【講 師】 秦(はた)智美
「ここちえのき」主宰 
「手間をかけずに手を抜かない」をテーマに衣食住に関する各種講座を企画。横浜市泉区での活動を中心に、NPO法人Umiのいえ他数か所にて、母親向け、医療者向けの料理教室を開催。
バレエ衣裳作家・住育リビングアドバイザー・横浜市子育て支援員・豊倉助産院料理スタッフ&産前産後クラス講師
県立高校を登校拒否→通信制高校を卒業した娘が一人。大和市在住。
食品、テキストの画像のようです
 
 
 
 
 

宮本ゆかりさんの 「自分のプロジェクトをカタチにする入門講座」 参加しました

スタッフあみです
4月からの新生活に向けて
宮本ゆかりさんの
「自分のプロジェクトをカタチにする入門講座」
参加しました🏃‍♀️
 
人生ってなんだろう?
生きる意味ってなんだろう?
そんなふうに考えたことはありませんか?🤔
目標はいくつかあったけど
目的はいまいち定まらず
なんとな〜く毎日を過ごしていました🤤
自己分析もほとんどしたことがないわたし…
思いはたくさんあるのに
言葉にならない
語彙力がない
言語化するのがとても苦手🤯
伝えたい思いはいあるのに!!
おまけに自己肯定感もめちゃくちゃ低い😨
そんなわたしも
自分の過去の体験も振り返りながら
言語化して行きます✍️
宮本さんは正解不正解はないよ
それでいいんだよと背中を押してくださいます✨
飾らずに思いを書き出して並べてみると
徐々に信念や価値観が浮かび上がってきて…📖
立ち止まったらこれを見返そう‼️
そんなお守りみたいな
理念とビジョンが出来上がりました💎✨
お仕事のことだけでなく
人生の理念、ビジョンの見直しをするので
もやもやと悩んでいる方にとてもおすすめしたいです✨
専業主婦(夫)の方もぜひ😊
ママの勉強する姿を子どもに見せよう
それが勉強してもらう近道です(宮本さんより)
今日から前向きになれるそんな講座になってます
ぜひUmiのいえへ遊びにいらしてくださいね
 
 
💠自分のプロジェクトをカタチにする入門講座
【日時】
2021年
4月11日(日)13:30~16:30 
5月23日(日)13:30~16:30
6月27日(日)13:30~16:30
【受講料】3300円(税込)
 
💠プレゼン道場〜伝わる仕掛け 想いをカタチに〜
プレゼン道場では、講座の前半と後半とで内容を分けて進行していきます。
前半は、定められたテーマに沿って、日常ですぐに伝える「伝わるプレゼンの型」を習得します。
(詳細は「講座カリキュラム」参照)
後半は、受講者が各々の課題を持ち寄ってプレゼンテーションをし、講師と他の受講者からフィードバックを受けます。
そして、より現場で伝わるプレゼンテーションへと磨き上げていきます。
プレゼンテーションをしない方は、聞くだけでの参加もOKです。
 
【テーマ・日時】時間:12:00~17:00 
2/28(日)第1回 プレゼンの基本と事前に準備すること 
3/28(日)第2回 プレゼンの構成(骨子)の作り方   
4/25(日)第3回 プレゼンの内容の膨らませ方とつなぎ方
5/9 (日)第4回 プレゼンで話す言葉の表現方法と整え方
6/13(日)第5回 プレゼンのパワーポイントの作り方と表現方法
7/11(日)第6回 プレゼンで好感のもてる見た目と話し方
 
【受講料】11000円(税込) 初回のみ3300円  
 連続講座ですが、単発の参加も歓迎です。
 毎回のテーマは回ごとに完結していて、どのテーマからでも自由に参加できます

Umiのいえメルマガ 3/15 〜大切なのは希望〜

3/11 今年も震災を振り返る集いを
開くことができました。
語り聴き、祈り 思い出す。
人の想いの温度差。
口にできないこと。
ひとりで抱えてきたこと。
思いやりのないこと。
思いやり深いこと。
助けたいことと、助からないこと。
どうにもならないこと。
悲しみの波はあるけれど・・・
一番必要なのは「希望」なのですよと
須永和尚さんが話してくださいました。
どんなにお金や食べ物があったとしても、
希望がなければ、人は生きていけない。
「希望」とは
なんとかなるさという気持ち。
きっと良くなるという気持ち。
 
 
🌸メルマガcontents🌸
・来週のUmiのいえ
・オンライン講座
・赤ちゃんの整体&親のセラピー
・サロン開催講座
・今週のひとひら
 
 
 
🌈来 週 の U m i の い え🌈
 
🍎ZOOM開催🍎
出かけなくても、全国各地とつながれる。
こんにちは!はじめまして。
 
▶︎3/17(水)「帝王切開のお産の振り返り」
帝王切開のお産、大事にしてもらえましたか?
何を大切にしたいか見つめてみる時間です。
 
 
 
🌿赤ちゃんの整体&親のセラピー🌿
【和のお手当てDAY】
▶︎3/18(木)、26(金)、27(土)
からだがしんどいと
家族にやさしくなれません。
自分を丁寧にメンテナンスすることは、
厳しい時期を乗り切るには欠かせないこと。
サロンでひろびろと
お子さんを放牧しつつ
熟練セラピストの手で✨
 
 
 
🌷サ ロ ン 開 催🌷
できるだけ広くお部屋を使っています。
継続的な換気、定員は通常の半分以下。
マスク着用。
感染対策をしっかりした上で開催します。
 
▶︎3/17(水)えみの手縫いのお部屋
〜自分の手で何かを創ること~
手縫いに挑戦してみませんか?
いよいよ入学入園♪
お気に入りの生地で巾着袋や手提げ袋を
作ってみませんか。
 
▶︎3/17(水)なごみ場@サロン
~ちょっと一息 遊びにきてね~
ワンコインでひろびろ、のびのび。
Umiのいえで自由に過ごせる日です。
ちょっと一息 遊びにきてね
 
▶︎3/19(金)ゆるゆるじっくり陳式太極拳クラス
中国武術のひとつ、太極拳をのんびりと。
体の内側が、足腰やお腹、指先までじわっと
つながっていく気持ちよさを味わいましょう。
 
 
🌀子育てのこと、ぐるぐるお悩みの方へ🌀
よろず子育て相談無料。
(よこはま夢ファンド助成事業)
みなさん、調子はどうですか?
メールや、オンラインなごみ場は
しゃべりたい!発散したい!というときも
自分の体調のことでも、なんでもOK。
気軽にメールをくださいね✨
誰かに話すと、それだけで心が軽くなるかも。
緊急性の高いご相談は専門家につなぎます。
▶︎ umi@uminoie.org
▶︎がっつり相談(個別カウンセリング)
心身に重い症状が出ている、長年の恨み、
毒親との関係を断ちたい、離婚、DV等
夫婦や親子の根深い悩み相談はこちら。
 
 
 
🍀今週のひとひら🍀
親が子を
優しさと思いやりをもって育てるように
自分以外の全てにそれをもつことが
生きるということ。
そうしないと
平安に生きられないようになっています。
誰かに優しくしなければ
全体が平和にならない
というのが社会の仕組みです。
――須永晃仁『法界力 9』――
Umiのいえつうしん9号より
▶︎https://shop.uminoie.org/items/25859233

和のお手当て会からお知らせです!

03月20日(土・春分の日)9:30~17:30
和のお手当て基礎講座in横浜
開催いたします。
●「和のお手当て」とは、東洋思想に基づいて頭蓋仙骨療法をアレンジした手技療法です。
頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー) を東洋医学と解剖学の見地から、日本のくらしと身体に合わせた形で「和のお手当て」としてご紹介しています。東洋人の自然体である「上虚下実」を基本に、中枢神経系に対する負担を考慮し、より繊細に丁寧にアプローチを行います。
優しく相手に触れ、身体のこわばりを解きほぐし、脳脊髄液の流れを促進することにより自然治癒力を高めていくものです。
痛みやこりを軽減させるだけでなく、骨格のゆがみを整え、深いリラクゼーション効果や自律神経を整える効果もあります。
押したり揉んだり力を加えない、とてもソフトタッチな手技療法です。
この基礎講座では、和のお手当ての基本的な知識と施術方法をお伝えします。
足部、骨盤、腹部、胸部、頭部(耳)のお手当てをお伝えします。
それぞれの解剖学的意味と目的をお伝えし、ゆっくり丁寧に実技演習をしていきます。
ホームページもご覧ください。
春分の日、春の身体のお手当て。
お待ちしております。
講座の詳細、お申込みは下記サイトからお願いいたします
↓↓

3月なごみ場開催いたします

3月 17日 10時30分〜
26日 10時30分〜
(Umiのいえつうしん1冊付✨)
桜の季節になりましたね🌸
4月はまた新たなスタートの時期。環境が変わる方も多いと思います。
Umiのいえでまったりゆったり過ごしてみませんか?
肩の力を抜いてゆるりとした時間をお過ごし下さい🎵
子連れ参加も大歓迎です❤️

心の一服

こんにちは!
スタッフのいだまさみです。
平成、令和での新しいことわざ
「まさみが歩くとロケに当たる」
みなさま、ご存知ですか??
(いや、誰も知らない。。)
狙って出歩いてるわけではないのだけど、都内でも、旅行で出かけた地方でもなぜか出会うのです。
記憶にあるのは
神宮外苑にてドラマ「ヒーロー」で松たか子さん
高野山にてNHK「新日本紀行」
函館にてNHK 番組名不明
平泉にてNHK「小さな旅」
水天宮前にてCM「タマホーム」のサンドイッチマンの富沢さん(握手もしてもらった)
自由が丘の自由が丘デパートにてTBS「ぴったんこカンカン」タレントはおらずカメラのブツ撮りのみ
などなど。
普通、撮影中は一般人の撮影は🆖なので記録には残せないのですが、今回大々的に撮影が出来、かつなんの撮影かが昨日わかったので披露させていただきますね!!
今年の年明け早々に
港区白金にある港区立郷土資料館に遊びに行きました。
するとスタッフによる出迎えと誘導があり物々しい空気。そりゃ、緊急事態宣言出てるもんね。。と思ったら、おや??なんかの撮影じゃん!「午前中には撮影終わるそうなんですけどねぇ」とのこと。
むむ??ドラマ?、CM??だれ??だれなのー??と資料館の展示よりも撮影に夢中!!
窓から何枚かだれか分からないけど撮影してみました。
そして、昨日の夜。
ドラマTBS「天国と地獄」を見ようとスタンバイしていたら!!
おうーー!!
これや!これやったんだー!
クラシエのCMで、高橋一生氏と奈緒ちゃん!!
やっと公開することができてうれしい😆ですっ!!
ある意味メーキング映像ですよーん!!
と、まったくタメにならないネタでしたが、心の一服の清涼剤になったりしたら光栄です。
それでは今週もどうぞ健やかに!!
またお会いしましょうー

3/15(月)NAOの HAPPY BELLYクラス 開催します!

10:30〜です!
 
ダンス経験・運動経験が無くても大丈夫❗️
お子さま連れOK!
 
産前産後や
妊活に欠かせない
温活に有効なコアマッスルを
楽しくトレーニング
 
小さなお子さんのママは
どうしても心も体も塞ぎがちになりますが、
おんぶや抱っこでレッスンをしながら
お子さんにとっても
適度な運動に早変わり!
 
体が開けば心もココロもフワッと軽く♪
ダンス経験や運動経験が無くても大丈夫!
まずは楽しむことが一番✨✨
 
一緒にいい汗かいて、楽しみませんか?
レッスンであなたにお会いできる事を
楽しみに待っております😊
 
 
お申し込みはこちら
 
 
心も体も踊る時間を
お楽しみください🍀
 
(スタッフえいこ)