投稿者「umistaff」のアーカイブ

本日7/20(火)21:00〜!チャリティーおしゃべり会のご案内です

⚠️‼️本日7/20(火)21:00〜です‼️⚠️
滑りこみ参加アリ😆
途中入室もありです💕
まだまだ来てね〜!!!
(21:25現在、まだ入れますよー!)
🏠みつひろ&まきこ 古屋再生応援企画🏠
Umiでおなじみ
🔹「ここちえのき」秦智美さん
🔹フィリピンのバルナバクリニック冨田江里子さん
お二人のチャリティーおしゃべり会のご案内です‼️
なにが出るかわからない、無礼講企画。
夜のしゃべり場🌛✨
お二人に聞きたいことはありませんか?
助産院の台所からの
家政婦(?)は見た!マル秘エピソード
とか?
あたりまえと思っていることが
根底から覆される国を越えた命の価値観。
女ってなんだ。
母親ってなんだ。
産むってなんだ。
生きるってなんだ。
なんでも聞けます。
そう、まるでカウンターの向こうにいる
女将みたいに。
ようこそ、いらっしゃい。
お家で呑みながらでも、もちろん大丈夫!😁
パジャマでも、寝っ転がってても。
【応援団、団長挨拶】
バーチャル小料理屋「秦」女将の秦智美です。
みなさまご存知のように
友人夫婦が自分たちと
同じ歳の家を手に入れて住むことに決めました。
色々下見していたのに
「そこにするか!!」といった感じです。
追い打ちをかけるように
「ローンが組めない家」
まったくこの人たちはいつもこんな感じ。
いや、いいんです。
夫婦が同じ方向を向いて進むというなら
応援するのみ。
二人が育ててきた
Umiのいえスタッフ有志が
運営を手伝ってくれて開催にこぎつけました。
初回ゲストはフィリピンから冨田江里子さん。秦と話したい!
とラブコールを頂いたので巻き込みました。
わたし達の出会いは15年くらい前
西谷でスタートした頃のUmiのいえ。
共通項は
「竹を割ったような」
と表現されるところ。
激辛になる可能性があるので
辛口苦手な方はご注意くださいね!
お好きな飲み物片手にご参加ください🍺
【主催】みつまき古屋再生応援団
【日時】
2021年7月20日(火)21:00~22:30
zoomにて開催
ご予約、詳細はこちら

【かぐらやロール】 入荷しました!

ご好評いただいております
🌼かぐらやロール🌼
入荷しました!
半分に切って
肘に足首へ冷房対策に❗️
カバンの中に一つ入れておくと、とっても便利😊
半分に切らずに長いまま使うのもアリですよ🙆‍♀️
案外、冷房で冷えるこの時期に
▫️ボーダー ¥880(税込)
▫️無地 ¥770(税込)
たくさん入荷したので
ぜひお求めくださいね🧡
一年中お使いいただけるアイテムです😊

2021/7/19 いのちのバリアフリー について

#Repost @mayumi_mitogawa with @make_repost
・・・
7/19 いのちのいろいろを子どもに伝えよう〜ディック・ブルーナのバリアフリーを伝える絵本からをumiのいえ にて開催します。久々リアル、コロナ対策万全におこないます。
※お申し込みは プロフィールから
いのちのバリアフリー
障がい、病気、人種差別、個性、性、生、死 など
小さなうちから、どんなふうに伝えていくか、
語り合ってみませんか?
しょうがいってなに?
あなたの心にある「しょうがい」とは?   
「ろってちゃん」絵本復刻記念にはじまったこの会、今回で7回目となります。
ブルーナの作品から、いのちのいろいろを子どもに伝える絵本をご紹介します。
子どもが歩んでいく人生の中で、
いつか出会うかもしれない生と死と病気のこと
そして、肌の色が違っていても、車いすのお友達とも、
みんなと違う部分があるお友達とも遊べることを、子どもにお話ししてみましょう。
生まれて、生きて、いつか死んでいくこと、そして、「みんな違ってみんないい」ことを家族で話して、
多様性な社会と、いのちの寄り添いを実現していきたいですね。 
 
 
【トーク】
水戸川真由美
meetme.egaoのDick Bruna barrierfree project プロデュース 
NPO法人親子の未来を支える会 理事 
公益財団法人日本ダウン症協会 理事/一般社団法人ドゥーラ協会認定 産後ドゥーラ/映像制作・イベント、コーディネート&プロデュース/脳性麻痺、知的障害の長女、ダウン症のある息子、孫一人を含む3人の母。出生前検査(診断)についてピアサポートなど産前から妊婦さんやその家族を支援する。岐阜県高山市出身
 
【ファシリテーター】齋藤麻紀子
 
【日時】7月19日(月)13:00~15:00  
 
【参加費】1500円+税
 
 
★絵本復刊に至るまでのお話 福音館書店 あのねメール通信バックナンバー(2016年3月16日Vol.208)
 
 
★前回の様子

「みつひろ&まきこ 古屋再生応援企画」第1弾のお知らせ

Umiでおなじみ
「ここちえのき」秦智美さん
&
フィリピンのバルナバクリニック冨田江里子さん
お二人のチャリティーおしゃべり会のご案内です。
なにが出るかわからない、無礼講企画。
夜のしゃべり場!
お二人に聞きたいことはありませんか?
助産院の台所からの、家政婦(?)は見た!マル秘エピソード
とか?
あたりまえと思っていることが根底から覆される国を越えた命の価値観。
女ってなんだ。
母親ってなんだ。
産むってなんだ。
生きるってなんだ。
なんでも聞けます。
そう、まるでカウンターの向こうにいる女将みたいに。
ようこそ、いらっしゃい。
お家で呑みながらでも、もちろん大丈夫!😁
パジャマでも、寝っ転がってても。
 
【応援団、団長挨拶】
バーチャル小料理屋「秦」女将の秦智美です。
みなさまご存知のように、友人夫婦が自分たちと同じ歳の家を手に入れて住むことに決めました。
色々下見していたのに「そこにするか!!」といった感じです。
追い打ちをかけるように「ローンが組めない家」
まったくこの人たちはいつもこんな感じ。
いや、いいんです。
夫婦が同じ方向を向いて進むというなら応援するのみ。
二人が育ててきたUmiのいえスタッフ有志が運営を手伝ってくれて開催にこぎつけました。
初回ゲストはフィリピンから冨田江里子さん。秦と話したい!とラブコールを頂いたので巻き込みました。
わたし達の出会いは15年くらい前、西谷でスタートした頃のUmiのいえ。
共通項は「竹を割ったような」と表現されるところ。
激辛になる可能性があるので、辛口苦手な方はご注意くださいね!
お好きな飲み物片手にご参加ください。
 
【主催】みつまき古屋再生応援団

7/18(日)ご飯の支度が楽になる・冷凍庫貯金①中止になりました。

忙しい人の強い味方✨冷凍庫貯金💪
自分で冷凍したものがたくさん詰まっていると、
仕度が短時間で済みとても安心です🍳
0からスタートのごはん作りは大変。
ちょこちょこ貯金をして、
上手に使って、貯金が底をつかないようにまた貯める♻️
リアル貯金と同じですね💰
いきなりたくさん貯金はできないけど
少しずつならできます。
ハードル高いなぁと思っていても
秦さんの講座に出ると
私にも出来るかも?!と思えます‼️
ネットで調べたらなんでも分かるけど
実際に手元を見て、匂いを感じて、味わって💡
お子様連れ歓迎👌お父さんの参加も歓迎ですよ✨
今回はアレンジしやすい冷凍食品を作ります。

7/19 いのちのいろいろを子どもに伝えよう〜ディック・ブルーナのバリアフリーを伝える絵本から

・病気で入院をする
・おばあちゃんが死んでしまう、
・妹が生まれてくる 
・あの子と肌の色が違う
・車いすの子がいる などなど・・・
障がい、病気、人種差別、個性、性、生、死 など
小さな子にどんなふうに話していますか? 
小さなうちから、どんなふうに伝えていくか、
語り合ってみませんか?
しょうがいってなに?
あなたの心にある「しょうがい」とは?   
「ろってちゃん」絵本復刻記念にはじまったこの会、今回で7回目となります。
ブルーナの作品から、いのちのいろいろを子どもに伝える絵本をご紹介します。
子どもが歩んでいく人生の中で、
いつか出会うかもしれない生と死と病気のこと
そして、肌の色が違っていても、車いすのお友達とも、
みんなと違う部分があるお友達とも遊べることを、子どもにお話ししてみましょう。
生まれて、生きて、いつか死んでいくこと、そして、「みんな違ってみんないい」ことを家族で話して、
多様性な社会と、いのちの寄り添いを実現していきたいですね。 
7/19 いのちのいろいろを子どもに伝えよう〜ディック・ブルーナのバリアフリーを伝える絵本から

7/21 痛みからもらえるものとは? ~聴くを磨く特別講座~in Umiのいえ 

身体の痛みをかかえているひと、
こころの痛みをかかえているひと、
赤ちゃんを産む日を待っているひと、
痛みとどうつきあいますか? 
どう向きあっていますか?
看護するひと、介護するひと、助産するひと
痛みをサポートする側のひとは、
痛みをどうとらえていますか?
その先に見えてくるものは…?
・痛みについて考えてみよう
・痛みの体験を共有してみよう
・痛みのメリット・デメリットは?
・痛みが意味することは? 
・痛みから、学ぶことは?
・痛みを軽減(または受け入れる)方法
・痛みとのつきあいかた
対話を中心に、痛みを掘り下げてみよう。
【日時】2021年7月21日(水)10:00~12:30
ご来場お待ちしております。
詳細 
写真は、上記の講座とは関係なく
先日の「おむつ無し育児」のかたりばに、
東京工科大学学生実習生さんが耳を傾けているひとときです

音にたゆたう・カリンバコンサート

✨✨カリンバコンサート✨✨
繊細な音色・旋律
そしてリズムが心地よい
カリンバの森のカリンバ
カリンバに耳を澄ませると
音の世界を旅しているような
不思議な感覚に包まれます
今回のコンサートでは
前半は様々な調律のカリンバ
フレームドラムなど
心地よい音をじっくりと味わいます
後半はみんなでカリンバを奏でます。
心地よい音が空間を満たして
音楽で一つにつながる共鳴を楽しみましょう 
———————
【日時】2021年7月19日(月)10:30-12:00
【会場】Umiのいえ
JR横浜駅みなみ西口より徒歩10分
【参加費】2,500円(税込)
【お子さんのご参加について】
お子さんは保護者と一緒にご参加ください。
▶︎ごぬ予約はこちら
———————
✨✨なかもとまさお✨✨
カリンバの森 主宰
カリンバ演奏家・ファシリテータ
‘74年生まれ。鎌倉在住。
慶応義塾大学卒。
大学在学中にカリンバと出逢い
音楽の源泉へと還る心の旅を歩み始める。
現在はワークショップを各地で開催
カリンバを通して
自己表現の大切さを届けている。
また心身に響く音の世界を『共鳴の音楽』と
提唱し、演奏活動や体験の場作りに力を入れている。
▶︎カリンバの森・YouTubeチャンネル
▶︎カリンバの森・LINE公式 
お友達追加すると
カリンバの演奏についての動画が観られる他
ワークショップの先行予約など特典がございます❗️

 助産師さんの ベビーマッサージクラス開催します. 7/22 & 7/26

ベビーマッサージで赤ちゃんと
ゆっくりコミュニケーションを…✨
赤ちゃんのお肌に触れて
癒されて、リラックスの時間をどうぞ🍀
▫️日時
・7月22日(木)10:00〜11:00
・7月26日(月)10:00〜11:00
▫️参加費
2,200円(税込)
▫️会場
横浜市西区岡野1-3-5
サンワビル4階
NPO法人 Umiのいえ
▫️講師
鈴木裕子さん(助産師)
▫️お申し込み、問い合わせ
yuu_linlin@yahoo.co.jp
▫️持ち物
・マッサージ用オイル(500円で購入可能)
・バスタオル
・いつものお出掛けグッズ(飲み物、着替え、オムツ等)
ご参加お待ちしております。