1/8 今日はかめおかゆみこさんの聴くを磨くオンライン講座  テーマは「夫婦のすれ違い」です。

オンライン上で初めて出会う人同士です。
どこかで会うこともたぶんないものね!
ぶっちゃけ、もやもやをさらけだしてくださいました。
他人には礼儀をもって話したり聴いたりできるのに、
夫婦となると、そうもいかないですね、
なんで話が通じないのか? 
なんで相手の言っていることを理解しようと聴き取れないのか? 
同じ方向の話をしたとしても、言い合うことってありますよね。
お一人お一人の実際の話をお聴きして、
ワークをいくつかしました。
 
「怒りは二次感情と言われていて、
怒りの下には
わかってもらえない、受け止めてもらえないという悲しみがある。
その悲しみの下には、わかりあいたい、つながりあいたいという愛がある。
だから、怒りを感じたときには、その深いところの愛にフォーカスする。」…と、かめさんのお話。
 
ワークをして、ときおり、泣けてすっきり。
オンラインでも、参加者同士の感情が響き合っていきます。
 
 
そして、
「自分が空っぽになっていたんだな。自分でなんでもやってしまって、子どもがいて幸せなはずなのに、乾いていたんだなってわかりました。」と、気づきのシェアもありました。
また、
以前参加した人が1年ぶりに再受講。
「3人目の出産を経て、自分自身の心と身体に向き合う機会が増えたせいか、感じ方が変わった自分に気づいた」と、感受性が変化していることをシェアしてくださいました。
自分をなでる
自分を満たす
自分のしまっていた部分に向き合う
すると、心の耳が変わってくる。
「聴く」に繋がっているんですよね。
 
 
次回は、
●Umiのいえで集まるリアル講座
2月9日 (火) 10:00 ~ 12:30
3月9日 (火) 10:00 ~ 12:30
 
●オンライン講座
2月12日(金)10:00~12:00
3月12日(金)10:00~12:00
 
 
写真は私の夫。優しいんですけどね~。お互い違う星から来たな、外国語のように思うこともあります・・・