
2020年3月コロナ禍になる前までは、4回連続講座として開催していた講座を、2回に分けて、①基礎クラスと②お手当て食クラスとして開催しています。
デモ調理をしながら、陰陽調和料理の基本となるお話しや、常食を避ける食べ物や身体へのリスクなどもお話ししました。
今回、ご自身やご家族の病気で、すでに食生活を気をつけていらっしゃる方ばかり、しかもお父さんの職業が同じだったりして、食事の時間は話しが弾みました。
私自身、子供が重度の食物アレルギーでなければ、食生活を変えることはしなかったと思います。
食にこだわりがあると、お友達付き合いで、びっくりされることもありますが、譲歩出来るところはしますし、知識を持つきっかけは、人それぞれなので、否定もしていません。
でも、病気になってからではなく、小さいお子様を育てている方には、病気にならないための食生活を学んでいただけたらと切に思います。
色々な生活のヒントとなるお話をしています。
講師:齋藤美保
【4月以降の陰陽調和料理講座】
⚫︎重ね煮の離乳食講座
4/11(金)10時半〜13時半
⚫︎お手当て食クラス
5/12(月)10時半〜13時半
⚫︎基礎クラス
6/5(木)10時半ー13時半
⚫︎重ね煮料理を楽しむ会
「子どもの日レシピの会」
4/21(月)と4/26(土)10時半〜13時半
会場は全て、西谷講師自宅となります。
相鉄線西谷駅より徒歩8分
車来場可
詳細お申し込みは、UmiのいえHPスケジュールページへ。
