スタッフリレーコラム                    ~私がぐっときた話Umiのいえつうしん」より~「超激動時代の幸せな生き方」

スタッフあみです🌸
3歳の娘のお気に入り
冒頭に熊の写真があるお話🐻
「熊さんの本!」というので
なんだろうと思っていたのですが
岩井尚人さんがボルネオ島で
おもてなしを受けたとき
現地の方が熊を捌いている写真を指して
「ほら熊さん!」
「どうして熊さん死んじゃってるんだろう?」
「それはね、みんなで大事に食べるためだよ。
みーちゃんもお肉食べるでしょ?」
でも何度も何度も聞きます
どうして熊さん死んじゃってるんだろう?
いつか自分で読める日まで
興味を持っていて欲しいな
 
✳︎✳︎
岩井尚人さんの記事を読んで
リアルな現地の環境問題を知ることができました
でもこのボルネオ島でのお話は
20年前のお話です
だけど20年経っても全然変わっていない…
森林伐採、児童も含む不当労働、健康被害
全て環境問題にもつながっている
災害も年々大きくなってきていて
コロナも深刻…
✳︎✳︎
 
岩井さんのお話は
「今こそ私たちが真剣に学び
行動する時だと思うのです」
と締められていて
私も何か行動したくて
洗剤を環境に優しいものを選んだり(がんこ本舗)
食べた食器は新聞紙で拭き取ったり🍽
出来るだけお肉を食べない日を
作ったりしています🥬🥔🥕
✳︎✳︎
 
未来を生きる子どもたちにも
色々知って考えて欲しい
「バーバパパのはこぶね」
という絵本を買いました📖
5歳と3歳は大好きで
よく読んで〜と言われます
どこへ逃げても人間たちがやってきて、奪う
動物たちの安全な場所がなくて
ついにはロケットで違う星へ行く…🚀
というお話。
この本初版は1975年なんですよ!
あまり変わっていないような…🤔
いつもこの本を読んで
子どもたちと議論になります。
✴︎✴︎
 
「Umiのいえつうしん」には
家族で考えるきっかけになるお話がたくさんあります
我が家はトイレに置いて家族みんなで読めるようにしています〜🚻
*つうしん購入ページBase
Umiのいえつうしんは、幅広く濃い内容がたくさん詰まってます。
不思議とその時々で自分にささるページが見つかるのです。
ぜひ読んでみてください!
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
季刊「Umiのいえつうしんは」は、子育てや生き方のヒントがたくさん。
★とりあえず1冊!
★バックナンバー割
★全巻セット割もあるよ!
 
★賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!
こちらからお申込みください。