乾物の小豆と寒天は常備しておけるので、
使いこなせるととても便利



市販のあんこは甘くて苦手という人も
自分で作れば好みの甘さにできますよ

そして
「小豆=あんこ」だけじゃない!!
ハードルが高いと思われがちな
小豆と寒天の活用法、いろいろあります

何より意外と簡単なんです

手間をかけずに手を抜かない

秦さんのちょっとした工夫、知恵が詰まっています!
★メニュー
・おはぎ3種類
・小豆かぼちゃ
・水ようかん
・寒天寄せ
【日時】2021年3月12日(金)10:30~13:00
【参加費】3,520円(3200円+税 材料費、ランチ代込み)
【持ち物】エプロン、筆記用具
【講師】 秦(はた)智美
「ここちえのき」主宰 HP http://cocochi.jpn.org/
「手間をかけずに手を抜かない」をテーマに衣食住に関する各種講座を企画。
横浜市泉区での活動を中心に、NPO法人Umiのいえ他数か所にて、
母親向け、医療者向けの料理教室を開催。
バレエ衣裳作家・住育リビングアドバイザー・
横浜市子育て支援員・豊倉助産院料理スタッフ&産前産後クラス講師
県立高校を登校拒否→通信制高校を卒業した娘が一人。大和市在住。
LINE公式 https://lin.ee/j4SuByk
