今回はzoomでは2回目の開催で、5名のみなさんに参加していただきました。
ナビゲーターの裕美さん。
「和みのヨーガ」で身体と心をゆるめてから、アートと向き合う時間。
同じアートをみんなそれぞれ見ているのに、見えているものが違ったり、見えてなかったり、感じたり、感じなかったり。。。
毎回毎回、「へ~~、ほ~~~!そうかあ~~」とうなずいたり、驚いたりしながら参加させていただいております。
裕美さん
参加していただいたみなさん
今回もありがとうございました!!
また2021年
新しい年に新しいアートとまた出会いたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
Umiのいえスタッフ
いだまさみ

「オトナのための感性磨き」@Zoom
NPO法人 Umiのいえ
さんとご一緒に開催しました。初めてアート鑑賞ワークショップをさせていただいたのは、
長女が産まれて、まだスリングに入っている時でした。
その時も、当時何も出来なかった私に、
お母さんをやっていても、誰かに何かを提供できる
という体験をさせていただいたのでした。
その時に比べたら、大分私も進歩しております。
昨日は、マティス、シャガール、香月泰男
の3作品を鑑賞しました。
鑑賞者の方も回数を重ねると、
発言の内容にも変化が出てくるなと実感。
自分の体験や好きなものが、絵を通して表出されるお話から
↓
皆さんの発言を自分の中に取り入れながら、
絵の中にある奥行きをストーリーにされたり、
湧いてくる感情・感覚を楽しんでおられるな、、、
と

【昨日のご感想】
・みた絵が好きになってくる
・自分では選ばない作風の絵も見られて新鮮
・見れば見るほど、考えが巡ってくる不思議な体験
・好き嫌いをせずに、ただ見ることの大切さがわかった
・まず、タイトルに引っ張られている自分に気がついた
・見るのも楽しいけど、聴きあうのが楽しい
次回は年が明けたら、開催予定です。
※写真は、記念すべきUmiでの初ワークショップ。
眠る長女を抱っこしながらのファシリテーションでした。