子育て」タグアーカイブ

1月・2月 外遊び開催しました

だんだん春の陽気になってきましたね♪
梅や桜、菜の花、水仙
きれいに花々が咲いていますね!
あったかくなったり
さむくなったり
身体が気温の変化に追いつかない日々です…
春にむけて
ぎゅーっとなった身体から
ゆるんだからだに変わっていきます
一緒に外遊びで身体をたくさん使って
おもいっきり遊びましょう✨
1月のテーマは『凧上げ・正月遊び』
2月のテーマは『室内遊び』
寒さに負けず
こどもたちも大人も元気に凧上げ🪁やこま回しなどを楽しみました!
“こどもはかぜのこ げんきなこ”というように
はじめは厚着していたこどもたちが
凧上げしながら
元気に走りまわり
だんだん暑くなって上着もいらなくなる
元気に楽しそうに笑顔で走る姿は
周りのこどもたちわ大人にも
どんどん伝わって
みんないい笑顔!!
たくさん遊んで元気をチャージ✨
寒いけど身体を使って
みんなで遊ぶのは楽しいですね♪
室内遊びは、初開催!
外遊びも楽しいけど
室内遊びもとっても楽しい💕
みんなでボールや布
楽器を使って遊んだり
また、身体をたくさん使って親子遊びをしたり
室内でもたくさん身体を動かしながら遊びました!
雨の日や外に出かけられない時にも大活躍✨
大人もこどもも年齢関係なく遊べるところが篠先生の引き出しの素晴らしいところ!!
今回も楽しい会でした♪
スタッフさゆり
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
次回3月20日(㊗️ 木)
テーマは
「春山のハイキングを楽しもう」
JR北鎌倉駅10:00集合
天園コースをみんなで歩きます
みんなで春山を散策しましょう✨
詳細はこちら⬇️

災害時、あなたは子どもをどう守る? 〜防災に役立つ乳幼児との暮らし、遊び〜

残念ですが、災害は必ずやってきます。
防災対策をし、グッズを備えることも大切ですが、
もっと大切なのは、その時にどんな行動がとれるか
子どもに「いつもと変わらない”安心”を
親が提供できるか」だと私は思っています。
災害時に、避難訓練で毎月練習していたこと、普段の
の中でやっていたことは子どもたちもできますが
やったことがないことはできません。
いざという時に、命を守る行動がとれる、
命を守った後の暮らしを過ごしやすい、
楽しめる暮らしにするための、普段からの暮らし、
遊びをご紹介、体験します!
【日時】
3月10日(月)10:30〜12:00
※質問タイムが延長することがあります。
お時間に余裕を持ってご参加ください。
ランチをご持参いただき、お昼の時間もごゆっくりお過ごしください。
【会場】
NPO法人 Umiのいえ
🚃相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩、約10分  
☎️045-513-0552  
🏡横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6
🌳道順はこちら→http://uminoie.org/access/
【参加費】
2,500円(税込)
ご夫婦参加は+1,100円です。ご夫婦でぜひ。
【講師】
棒田明子
防災士。東日本大震災後は、4/6~避難所に宿泊しながら母子をサポート。また、現地の支援だけなく、メールや電話によるサポートや仮設住宅集会所での子育てサークル活動を支援。その経験を活かし、親子防災に特化した防災講座を全国で行う。
NPO法人孫育て・ニッポン理事長、 NPO法人ファザーリング・ジャパン理事。
にっこり授乳期研究会メンバー(PIGEON)
産後ママのサポートを3週間から3カ月に延ばす 「3・3産後サポートプロジェクト」リーダー。
「母親が一人で子育てを担うのではなく、 家族、地域、社会で子どもを育てよう」をミッションに、 全国にて講演、プロジェクトを行う。 

赤ちゃんの発達を学ぶ講座 2/26開催のお知らせ

産まれてすぐ~1歳くらいの
赤ちゃんの発達のことをオンラインでお伝えします!
毎日の子育てに笑顔が増える
少しの知恵と工夫とコツ☝🏻
赤ちゃんってどうしてこんな動きをするの?
うちの子だけかな?
お困りのことはありませんか?
新米ママさん、ベテランママさんも、妊婦さんも
もちろんパパやおばあちゃまも
是非、一緒に聞いてください🌿
【クラス内容】(予定、参加の赤ちゃんの月齢などにより
多少、内容は変わります。)
⚫︎赤ちゃんのからだのこと、発達のこと
赤ちゃんはなぜ寝返りするの?うつ伏せ遊びはどうさせたら良いの?�お座りの練習は必要?などなど
⚫︎赤ちゃんが自分自身で動きや感覚を獲得していくためにお母さんやお父さん ができること。
⚫︎発達を妨げない関わり方、遊び方など
⚫︎赤ちゃんもママも心地よい抱っこの方法
⚫︎赤ちゃんの寝かせ方のコツ
 
【日時】
・2/26(水)
・3/24(月)
10:00〜12:00
終了時間が伸びることがございます。
余裕を持ってご参加ください😌
【参加費】
3,800円(税込)
※子育て支援、専門家の方は 6,000円(税込)
お申し込みいただいた後にzoomの詳細と合わせて、
参加費のお支払いの情報(クレジット決済、お振込)を
お送りいたします。
【講師】
加田洋子さん
@yoko_del_mar
 

\\オンラインで開催します!//            産婦人科医 牛尾先生の母乳育児お話会

働きながらのラクチン母乳ライフ!
復職する方、必見です👀!!
保育園に子育てを助けてもらうからこそ、
自分に、お母さんにしかできないことを。
母乳ってなんでいいんだろう??
長く続けてもいいことあるの?
イヤイヤ期にも役立つってほんと?
などなど。
みなさんのご質問もお伺いします😊
———————–
オンラインで開催!
仕事復帰するにあたり、卒乳した方がよいのか、
それともおっぱいを続けた方がよいのか、
続けるとしたらどんな風に続けられるのか…
今後のことを悩んでいる
ママと赤ちゃんに向けて、
母乳育児のお話し会を開催します。
講師は、よしかた産婦人科に勤務する
双子含む4児のママドクターです。
母乳育児を続けながら働く
ワーママとしての経験談をまじえつつ、
おっぱいを長く続けるメリットをお伝えします。
全国から、小さな月齢の赤ちゃんのママも、
妊婦さんもどうぞ!
専門家さんで母乳について
アップデートしたい方も大歓迎です!
▫️日時
2/19(水)10:30〜
▫️参加費
2,750円(税込)
▫️講師
牛尾江実子
@emiko_tk_u
産婦人科医 よしかた産婦人科勤務。
長女、次女、長男三女(双子)の4児のママ。
長女出産を機に母乳育児に目覚め、
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)を取得。
現在双子同時授乳を堪能中。
仕事も家庭も欲張りに毎日を楽しんでいます。

2月のだっこおんぶクラス情報

スタッフえいこです。
2025年2月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします!
 
Umiのいえクラス、外部クラスとございます。
ご都合に合わせて、クラスにご参加ください
お会いできること楽しみにしております。
ーーーーーーーーーーーーーー
◎Umiのいえクラス◎
▷心地よいおんぶクラス(担当 夏井)
・2月6日(木)10:30〜12:00→残席1
【会場】Umiのいえ
(最寄駅 相鉄線鶴ヶ峰駅)
 
▷心地よい抱っことおんぶのプライベートレッスン(担当 夏井)
・2月6日(木)13:00〜14:00🈵
・2月27日(木)10:30〜11:30 / 13:30〜14:30
【会場】Umiのいえ
(最寄駅 相鉄線鶴ヶ峰駅)
 
◎外部クラス◎
▷豊倉助産院クラス
2月12日(水)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30(担当 夏井)
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
@toyokurajosanin
 
▷サンクリニッククラス
2月14日(金)10:00〜11:00(担当 夏井)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 南万騎が原駅)
 
▷めぐみ助産院クラス
・2月28日(金)10:30〜12:00(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
@megumijosanin
 
▷上大岡めぐみ保育園クラス
2月14日(金) 10:00〜(担当 阿部)
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
@_kodomoto_
 
▷よしかたハウスクラス(担当 阿部)
・ベビーラップ体験初級クラス
 2月18日(火)10:00~
・ベビーラップ練習会
 2月18日(火)13:00~
・はじめての抱っこクラス
 2月25日(火)10:00〜
・おんぶクラス
 2月25日(火)13:00~
【会場】よしかたハウス
(最寄駅 JR線小机駅)
@yoshikata_house
 
※日程が合わない方 へ※
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
 
●ご予約はURL 、または、
プロフィールから スケジュールへアクセス、
担当者へご連絡ください。

2024年4月24日(水)おっぱい教室を開催します !

 
 
こんにちは。
Umiのいえスタッフで助産師のさいこです。
最近出会った1ヶ月半の赤ちゃんは
おっぱいをちょこちょこ欲しがります。
お母さんは、
一日中抱っこしています。
保育士のおばあちゃんから
泣かせておけばいい、
と言われてしまうけど、
つい可哀想で抱っこしてしまう、
とのことでした。
ちょこちょこ要求できる赤ちゃんと
まめに応えてあげたいお母さん、
このペアは、
触れ合う時間が長い。
大変に思う時もあるかもしれませんが、
抱き癖を気にせずに
気の済むまで抱っこしてあげましょう。
そして、時には、
家事を優先して
たくさん泣かせてしまっても
自分を責めなくていいんですよ。
思いきり泣くことで、
ストンと眠れることもあるし、
スッキリしたお顔になることもあります。
このおっぱい教室は、
このままでいいのだ、と思える場所。
そして、ここだけ変えてみようかな、を
一緒に探すところです。
おっぱいにこだわらず
育児の悩みがある方や
妊婦さんなど、
どなたでもお越しください。
         スタッフさいこ
 
 
 

秦さんの「旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のごはん〜」4月25日(木)開催♪

今月のメニューは
 ・豆腐ステーキ
 ・ふきの薄味煮
 ・茶碗蒸し
一斉に草木が芽吹き、花が次々と咲き乱れて、春がやってきましたね。
目で見て、肌で感じて、季節の移ろいを楽しむのもよいけれど、
さらに食卓からも春を味わいませんか?
ほっとする味を
みんなで和気藹々作りながら、食べながら、
おしゃべりにも花を咲かせましょう。
 スタッフゆりえ
。+ฺ・。ฺ・
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
 
 

重ね煮料理を楽しむ会 「こどもの日レシピの会」 4/13と4/15の2回、開催しました。

コロナになってから、子どもの日レシピの会は
開催していなかったので、4年ぶりとなりました。
2月のひなまつりレシピの時にその場で申し込んで
いただいたり、リピートしてくださる方も多くて
嬉しい限りです。
2歳違いの姉妹は、お姉ちゃんが切ったり、
重ねたり、丸めたり、お餅をついたりするのを、
自分もやるやる〜の妹ちゃんで、可愛い姿を
見せてもらいました。
去年、離乳食講座からリピートしてくれてるママ、
お子さんがいつも離れなくて、おんぶか抱っこでの
参加でしたが、慣らし保育中なので、1人で調理に
参加できました。赤ちゃんだったあの子が、
もう保育園に行ってるのかと思うと、感慨深いです。
こうして開催することが出来て、皆さんが
すごく楽しそうに、柏餅を作ったり、
竹の皮に炊き込みごはんを詰めたりしている
光景を見れて、本当に嬉しかったです。
そして両日、こだわり豆腐の豆千代さんが
販売に来てくださり、試食も楽しみました。
 
 
次回の重ね煮料理を楽しむ会は、
重ね煮でイタリアンレシピの会です🇮🇹
トマトソース🍅を重ね煮して、
米粉のピザやパスタなど作ります🍕🍝
💠5月18日(土)10時半〜13時
 
6月は、梅仕事&梅料理レシピを予定しています。
齋藤美保
 

3月14日Umiのいえにて 「お仕事復帰に向けて母乳育児のお話し会」を 開催しました

講師は、双子含む4児の母(現役で母乳育児中)の
産婦人科医 牛尾江実子さん
●長く母乳育児を続ける良さ
●復職する際の準備について
牛尾さんの授乳フォトを見せて頂きながら、
子ども達それぞれの授乳や復職時の経験も
お話しいただきました。
保育園に預けるから、母乳をやめなきゃ!って
早々に断乳したかたもいるけど、実は
まだ細々夜だけ授乳しているママもいて、
うん、そのまま続けて!と心強いエール🙌🏻
保育園での子供のこころと、職場での親のこころ
いいことばかりではない、しょげる日もあります。
授乳は互いの心を癒す時間でもあり、
まだまだ身体と心をを守り育てる力があります。
親子のリズムで、無理なく、
続けられる人は続けていきましょうね👍🏻
 
 
【牛尾さんからメッセージ】
復職してお子さん達と離れる時間がある
ママさん達にこそ、おっぱいを続けることで
自信を持って育児を続けていってほしいと願っています。
お話し会でお会いしたママ達から、
今まで母乳育児について教えてもらったことなんて
ほとんどなかった…という感想を頂きました。
母乳育児って、お子さんにとっても、ママにとっても、
いいことがたくさん!育児の強い味方です。
今後も、多くの方々に母乳育児の楽しさを
知ってもらえるように、復職に限らずお話し会を
開催していきたいと思っています。
皆様ぜひお話しを聞きにいらして下さい♪
牛尾江実子
 
———————–
 
お話会のあとも思い思いにお話をしたり、
へこおびのおんぶの確認もしました。
お子さんもママもいいお顔。
親子の時間はぴったりくっついて
いっぱいいっぱい触れ合ってくださいね。

3/24(日)開催! いのちのカタリバ~しょうがいのある子と家族 100のリスクと100のしあわせ

誰かの気持ちや経験は、
あなたの中の何かとリンク🔗
しょうがい、病気、
あってもなくてもお話会は参加OKです⭕️
みんな社会に順応せねばと我慢して
頑張って生きる人間の枠を
とっぱらって心地よい時間を共に過ごしましょう😊
語り手、森深希より。
 
 
●日時
3月24日(日)10:30~12:30 
終了後はフリータイム。
お弁当🍙持参でどうぞ。
 
●参加費
1,100円(税込み)
 
●定員
8組
 
●会場
Umiのいえ
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
 
●進行
齋藤麻紀子
 
●語り手
森深希 
 
★森深希 プロフィール
ダブルダッチで日本人初の世界チャンピオンになった「RUN-D-CREW」のメンバー。アメリカのエンタメ登竜門としても有名なアポロシアターにも何度も出演。「RUN-D-CREW」で12年間活動した後、出産を経てMCとして全国のダンスイベント等で活躍している二児の母。人との出会いはどれも宝物♡
 
 
※申し込み