Umiのいえでも、毎年8月1週目は、母乳育児習慣にちなんで、イベントを開催してきました。
母乳育児に限らず、混合栄養、ミルクで育てている人も、
共に、赤ちゃんを健康に育てることを考える、赤ちゃんと共に暮らす苦労と喜びを分かち合う日にしています。
そして、なぜ赤ちゃんにお乳が必要なのか、
科学的、心理的、身体的、経済や環境や、国際協力やあらゆる方面から、わかってきたこと、伝えたいことはたくさんあるんです。
でも、まあ、一緒に汗ながしながら、抱っこできる喜びを味わおうね。
まきこ

Umiのいえでも、毎年8月1週目は、母乳育児習慣にちなんで、イベントを開催してきました。
母乳育児に限らず、混合栄養、ミルクで育てている人も、
共に、赤ちゃんを健康に育てることを考える、赤ちゃんと共に暮らす苦労と喜びを分かち合う日にしています。
そして、なぜ赤ちゃんにお乳が必要なのか、
科学的、心理的、身体的、経済や環境や、国際協力やあらゆる方面から、わかってきたこと、伝えたいことはたくさんあるんです。
でも、まあ、一緒に汗ながしながら、抱っこできる喜びを味わおうね。
まきこ
タグの確認用です
スタッフなみです。
少し前になりますが、8月に台風で延期になってしまった
母乳育児の集いを開催しました。
この日は22名とたくさんのご参加でした。
Umiのいえのリビングはわいわい賑やか!
笑いあり、歌があり、涙もあり、内容が盛りだくさんです。
皆さんお揃いになる前に、手遊びで親子の触れ合い遊び。
皆さん揃ってから、女将まきさんのオープニングトーク
母乳育児の集いならでは、動物と人間とでは母乳の脂肪分が違うお話など
なるほど~なマメ知識なお話もありでしたよ!
プログラム2 おっぱい体操!
子育て中のママたちは肩こり、首凝りが絶えない悩み
授乳をしていなくても役立つ体操を楽しみました。
プログラム3 くすっと笑える落語タイム
普段なかなか聞くことができない落語
Umiのいえで落語を聞くことが出来るなんて、なんだか贅沢!
最後は荒木八重さんによるウクレレ弾き語り
オリジナルソングあり、カバーあり
透き通る歌声で心にしみわたりました
みんなでゴロゴロ横になり、リラックスしながらのライブ
「こんなライブは初めて!でもとても幸せな時間でした」
と、八重さんからもメッセージをいただきました(^^)
八重さんの素敵な歌に、涙する方もちらりほらり
とても暖かい、ほっこりとした一日になりました。
会の後は机を並べてみーんなでランチ!
パンの販売もありましたが、あっという間にほぼ完売でした。
モーハウスさんの授乳服の販売もあり、どちらも大盛況でした。
来年はどんな盛りだくさんなイベントになるのか、今から楽しみですね。
ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。
また次回をお楽しみに!!
夏でも涼しく愛おしい時間を。
浴衣に兵児帯で抱っこもおんぶもできます。
身八つ口(脇の部分)から授乳もできます。
(8/26 夏のお抹茶の会〜茶道体験会〜にて)
スタッフ茜です。
10/10 おっぱいの日イベント秋バージョン ~ユニセフ世界母乳育児週間にちなんで~
開催しました。
8月一週目(8 /1~7)は、世界母乳週間です。
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2012/1208_01.html
毎年Umiのいえでは、おっぱいの日イベントを8月に開催していましたが、
今年は、お出かけ日和の秋に企画いたしました。
つながってきた命、
過去と未来
地球の裏側まで
「いのちの泉~お乳」でつながれる日です。
昔も今も、未来も、
北国でも南の島でも、戦場下でも、
昔からずっと、どこにいても
子を胸に抱く母たちの想いは同じ
「ああ、私の愛しい子」
母乳・ミルク関係なく、授乳から卒業した方も
母になった自分を愛して乾杯!
〜おっぱいの日の流れ〜
1.親子のびのびストレッチ
2.齋藤麻紀子のトーク「おっぱいの宝箱」
3.みやした助産院の助産師かめちゃんによる「おっぱい体操」基底部からゆさゆさ揺すってもらおう!形もきれいになり、バストアップ、母乳詰まりの予防にも!
4.歌うたい 雅紀与さんのミニライブ をお楽しみください。
ギタレレを奏でながら心ゆさぶる、大地に響く声、いのちのうた、子守唄をお楽しみください。
横浜うまれのシンガーソングライター 雅 紀 与
http://makiyo715.jimdo.com/
ランチタイムは無添加パンで大人気の「パンの季」さんのパンの販売!
それとは別で我らが美保先生の酵素玄米おむすび販売もありました。
午後はプロカメラマン江連麻紀による授乳写真撮影会。
別室ではモーハウスの授乳服販売会も。
こちらも大盛況いただきました!
雅紀与さんの歌にみなさんそれぞれの想いを馳せて |
子供たちは自由に聴いて、感じています |
恒例! 助産師かめちゃんのおっぱい体操! |
みんなでふわっふわのおっぱいを作るぞー! |
おかみ麻紀子のお話タイム |
看護実習生が来ていたので 宿題の作文をみなさんの前で読み上げました |
今年もたくさんの方にご参加いただきました。
来年もおっぱいの日、盛り上げていきましょう!