ブログ」カテゴリーアーカイブ

スタッフリレーコラム 【アンケートに答えただけなのに~あさイチ出演への道のり~】

こんにちは!井田正美です。
2巡目スタートです。
1巡目のスタートの時には高橋幸宏さんの訃報に触れましたが、2巡目にまさか、坂本龍一さんの訃報を聞くことになるとは。。。
本当に残念ですが、幸宏さんしかり、教授しかり彼らが残した音楽やカルチャーはずーっと残っていくのだと思います。
あらためてご冥福を申し上げます。
さてさて
ご存知の方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
過日、わたくしNHKの「あさイチ」にビデオ出演いたしましたー!!
出演から放送時に至るまでの流れをせっかくなので振り返ってみようと思います。
どうぞお付き合いくださいませ。
ことの発端は1月初旬。Twitterを流し見していたら「あさイチ」のサイトがあり、クリックすると「次の教えて推しライフ特集はマンガです」とありました。
あなたの推しのマンガを教えてください。
軽い気持ちでよしながふみさんの「きのう何食べた?」です!とアンケートにもろもろ答えて、
場合によっては取材をさせていただきますが大丈夫ですか?とあったので、まあ、こんな浅いアンケートなら取材されるわけがない、と思いつつ取材OKにしてアンケートを送信しました。
数日後、なんとなくメールをチェックすると、「あさイチスタッフのYと申します。アンケートの件でと。。」なんですと!!
まずはメールからとの事で質問に答えると、今度は「お電話でお話しさせていただけますか?」
えー!!!
それを夫に伝えると「詐欺かもしれないから本当にあさイチのスタッフかどうかちゃんと確認取ってね!」と言われその旨を伝えると過去の番組取材のWEB記事を紹介され確信し、これは間違いなく「あさイチスタッフさんだ」となり、電話取材に挑みました。
小一時間ほどお話ししたでしょうか。
Yさんが、「上司と話し合って今後どうするかまた連絡します」
いや、さすがにこれで終わりだろう。
と思っていたらまたまた後日に「追加で取材させていただきたいのでご挨拶を兼ねてご自宅に伺ってお話しさせていただけますか」
なにー!!マジかー!!
となり、「あさイチ」出演が確定、取材日、放送日も決定!!
出演することはSNSでの発表は情報解禁の1週間前まではNGで!との事で、リアルで会った家族、友達にはチラリと話はしましたが、なんだかドキドキの日々は続きました。
取材は2月初旬のある日曜日の午後。
約3時間の取材となりました。
インタビュー、なに食べを読むシーン、お料理するシーン、夫と食卓を囲むシーンなどガッツリ。
後日、追加で「何食べ」レシピの料理の写真を送ったり、わたしと夫のツーショット写真を送ったりなど。
そしてなんと!放送前日には当日のコーナー担当の浅井アナウンサーが電話でお話しを聞きたい!となり、これまた小一時間、ベラベラとお話しさせていただいちゃいました。
浅井アナはテレビより電話の声の方が低くてダンディーでしたよー!!
ちなみに放送日の翌日にもお電話いただいちゃいました!!
からの
さて、これが当日どんな風に放送されるのか??
放送当日は国会中継となったため、かなりコンパクトにまとめた内容にはなったのですが、わたしのVTRは特集のラストで、6分くらいの長尺でした!!
大好きな「なに食べ」の世界に入らせてもらい、そして何よりうれしかったのはMCの華大さん、ゲストのニッチェ江上さんが楽しそうでしたし、なんとも嬉しいコメントして下さり、その部分を夫とともに何度もリピートしたのでありました。
出演させていただいた事で
長らく会えていない親戚から電話があったり、久しぶりにメールを下さったり、SNSにたくさんコメントを寄せて下さったりと、これは本当に冥土の土産になったなぁーと思っております。
みなさんもどうぞ気軽に番組アンケートに答えてみてください。
あれよあれよという間に番組出演になるかもしれませんよ!!

Umiのいえメルマガ☆ 4/19 ツナガリウォーク

こんにちは、Umiのいえです。
今日の横浜はすっかり夏のような陽気!
 
4月23日(日)は、山下公園での
「ツナガリウォーク」に出展します!
 
今年のテーマは【自然体でつながる】
障がいあるなし関係なし!みんなで一緒に楽しもう!
「分ける」のではなく、
いろんな個性をもった子どもたちが、同じ体験を通して、
楽しい時間を一緒に過ごすことがとても大事。
Umiのいえのブースでは、
抱っこ紐おんぶひも体験・調整・アドバイスや
「よこはまの森洗剤」の量り売りステーションなど。
他にも:
ダンスステージやチア体験、チャンバラ体験、
ライブ演奏、たのしさ盛りだくさん!
内容や詳細こちらから↓
皆さんと会えるのを楽しみにしていまーす!
 
★緊急告知★
4/21(金)「小さなこどもがいる人のための防災のコツ・親の心得」
ご要望につき再開催!昼間はムリ!な方も録画視聴可能です。
 
 
 
——メルマガcontents—–
・UmiのInstagramから
・Umiのいえ対面講座・オンライン講座
・出張Umiのいえ(外部開催講座)
▽赤ちゃんの整体&親のセラピー
 
 
☆彡Umiインスタから☆彡
★スタッフつぶやき「ご機嫌スイッチ」
★4月29日は「てふてふお茶会」子連れでお抹茶を。
UmiのInstagram、フォローはこちらから
 
 
□□□ 今週来週のUmiのいえ□□□
 
** オンライン講座 ***
全国どこからでも!参加できます。
自宅にお届けするUmiのいえ☆彡
 
4/21(金)「小さなこどもがいる人のための防災のコツ・親の心得」
本当に必要な「子どもも自分も無事に生き残る」防災感覚が身につきます。
そのために毎日できること。
3月開催時に大反響。ご要望にお応えし、リピート開催です!
是非ご夫婦でも共有してほしい!
リアルタイムで参加できない方のために、録画配信あり。
 
4/24 (月) 陰陽調和料理講座(2)
食べ過ぎに気を付けたい食べ物とデトックス
甘いもの、脂っこいものなど、お付き合いだったり、
時にはガッツリ食べたくなることもありますよね。
そのあと、デトックスしてカラダのバランスを取るのが大事。
 
 
 
◇◇◇ Umiのいえ対面講座 ◇◇◇
鶴ヶ峰駅工事のため徒歩ルートが少し変わりました。
更新したルート地図ご確認くださいね。
まいばすけっとで右折ではなく、もうちょっと先で右折になります。
 
4/22 (土)秦さんのぬか漬けワークショップ
講座で作ったぬか床をビニール袋で持ち帰り、
ご自宅で容器に移して育てていただきます。
ぜひ植物性乳酸菌の宝庫「MYぬか床」を育てましょう♪
 
4/22 (土)秦さんの調理実習 青魚を食べよう~イワシレシピ~
青魚で脳の血流up。視力・記憶力・精神安定から認知症予防まで!
すごい食材です!苦手意識を吹っ飛ばす美味しいレシピ。
みんなでやれば、魚の処理も楽しい&慣れます!
 
4/22 (土)・25 (火)「大切な人を亡くした想いに耳を傾ける」
~いのちのカタリバ~
亡くなった方のことを語る時間は、なんだか
あたたかい。大事なギフトを確かにもらっています。
 
4/25 (火)家庭でできるお手当て講座
★リニューアルでお安くなりました★
過去受講者は半額でおさらい受講できます
病院に行くほどでもない・自宅療養・
夜中や災害で病院に行けない・そんなとき
家族や自分をメンテナンスできる「手」を身につけましょう!
育児ストレス、メンタルケア、介護にも役立ちます。
 
4/25 (火)えみ先生の手縫いの会
作りたいものを好きに作る裁縫部
箸袋からワンピースまで。あなたの「作ってみたい」をカタチに!
手縫い、丈夫です。愛着が湧きます。世界にひとつの宝物!
 
4/26 (水)赤ちゃんとどう暮らす?助産師とつながる赤ちゃん会
赤ちゃんを産んで、生活が一変したお母さんたちへ。
ずっと悩んでいること、気になること、
おしゃべりしながらおいしいランチを食べて、
助産師に何でも相談してみましょう!
 
4/26 (水)Umiのいえランチデー@陰陽調和の重ね煮料理
お子さんとまったりのんびり過ごせる日。
野菜たっぷり!陰陽調和の重ね煮ランチをご用意いたします。
乳・卵・白砂糖不使用 & アレルギー対応可、デザート付ですよ♪
 
4/27(木)秦さん調理実習
旬のおかずをぱぱっと作る・一汁三菜季節のご飯
一生モノの調理実習を楽しもう。
【献立】・温野菜・竹の子ご飯・若芽わけぎぬた・浅漬け
 
4/27(木)和のヨーガ
「さする、にぎる、ゆする、おす」
心地よい声の誘導で、ゆったりと時間が流れます。
自分でできるセルフケアと家族を癒す手当をペアで実践。
ゆられて、なーんにも考えない時間。心休まります。
 
4/27(木)ベビーマッサージクラス&ランチ
服の上からマッサージ。オイルは使いません。
クラスの後半は、子育てのコツ盛りだくさん。
同日午後はちくちくお茶会 「愛をつなぐ背守り刺しゅう」
おしゃべりしながら、伝統的な小さな図案を刺繍しませんか。
妊婦さんも大歓迎です!
 
 
 
 
★とにかく体がしんどいよ~!なあなたへ★
 
4/24(月) 《親子お手当てDAY》
疲れているけど、じっくり休めない。そんなママに。
ソフトタッチの施術で、ほんわり整います。
赤ちゃんはセラピストも一緒に寝かしつけします。
お昼ごはんも一緒に食べましょう。
外食ではない、ひとの作ってくれたごはんは沁みますよ~
4月24日は残席1
来月は:5/8(月),15(月),29(月)
※これ以外の日程もご相談に応じます。
 
施術の問い合わせは以下まで↓
 
 
 
◇出張版!Umiのいえ◇
 
4/20 (木)ヘナセルフメンテナンスデー@西谷講師宅
白髪や抜け毛を植物の力でケアしませんか?
ヘナの落ち着く香りと美保さんのナチュラルランチで
心も体もリラックス&デトックス!
 
 
 
※スケジュール全体はこちらから
 
★Googleカレンダーが表示されない方はこちらから!
 
 
★★★抱っことおんぶ★★★
送り迎えに、買い物に、大活躍のウェアリング。
正しい装着でママも赤ちゃんも体の負担が段違い。
今お持ちのもののフィッティングもいたします。
 
4/26 (水)ここちよい抱っこおんぶクラス@サンクリニック
 
★ご希望の日時でご自宅へ出張個別指導も可能です。
ご近所さんとのグループレッスンもOK。
ご希望の方は、希望日時を添えて
までご連絡ください

秦さんの調理実習 青魚を食べよう~イワシレシピ~       4/22(土)開催です

今年はイワシの漁獲量が回復してお買い得だとニュースで聞きました。
スーパーで見かけて「安い!」と手に取るものの、
どうやって捌いたらいいんだろう・・・と、また元に戻したことありませんか?
秦さんの調理実習で捌き方をマスターしましょう。
やってみると意外とできちゃいます!
⇩お申し込みはこちら⇩
。+ฺ・。ฺ・
青魚は、脳の血流を良くすることで、視力・記憶力・認知症・精神安定に効果があると言われてきました。妊娠期に青魚を多く食べた妊婦さんから産まれた子はIQが高い傾向にあることも分かってきました。
魚は好きだし子どもにも食べさせたいけれど、塩焼きばかりという方、魚料理のレパートリーを増やしませんか?
通常の料理教室は食べて終了ですが、この青魚講座では、ご自宅で家族で食べられるように3種類×2人分のお惣菜のお土産付きです。
【内容】
イワシの捌き方や保存についてのお話と実習(梅煮・漬け焼き・つみれ)
・実習で作ったお惣菜のお土産付き!
【持ちもの】エプロン、筆記具、タッパ(600ml程度)3個、保冷バッグ。おんぶ紐があると便利です。
【参加費】4,400円 税込
【定員】6名
  ※3名以下の場合と台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
。+ฺ・。ฺ・
同日午前には『秦さんのぬか漬けワークショップ』も開催。
ランチ付きなのでぜひゆっくりと1日Umiのいえでお過ごしください。

【オンライン講座】 陰陽調和料理講座②過食に気をつけたい食べ物とデトックス 4/24(月)10時〜

陰陽調和料理講座のオンライン講座は3回に分けて、食について学べる講座です。
2回目は、過食に気をつけたい食べ物を掘り下げて、なぜ食べ過ぎたらいけないのかをお話しします。
1回目を受けていない方も大丈夫です。
重ね煮野菜スープのデモ調理付き。離乳食としてあかちゃんから食べさせられます。
お待ちしています。

秦さんのぬか漬けワークショップ 4月22日(土)開催です!

これから暖かくなり、菌が活発に動き始めます!
菌活にはもってこいの季節。
マイぬか床を作って、腸の調子を整えませんか?
⇩お申し込みはこちらから⇩
。+ฺ・。ฺ・
乳酸菌と言うとヨーグルトをイメージしますが、ヨーグルトは動物性乳酸菌。農耕民族の日本人は植物性乳酸菌とのお付き合いの歴史が長いのです。植物性乳酸菌の宝庫「MYぬか床」を育てましょう♪
この講座では、作ったぬか床をビニール袋で持ち帰り、ご自宅で容器に移して育てていただきます。
 
【内容】ぬか床の手入れのお話と実習(季節の野菜や青魚のぬか漬け)
    ランチ・お土産(ぬか床)付き
【持ちもの】エプロン、筆記具、エコバックなど。おんぶ紐があると便利です。
【参加費】3,800円 税込
【定員】6名
  ※3名以下の場合と台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
    電話 045-513-0552
 
 
⇩お申し込みはこちら⇩
 
 
 

4月20日(木) 篠先生の外遊び講座開催します

日中は暖かくなって太陽の日差しが気持ちがいいですね☀️
今月のテーマは『色であそぼう🎨』です
こどもたちが大好きな色水あそび💕
大人もこどもたちと一緒にわいわい楽しみましょう✨
篠先生のお話は、子育てを楽にするヒントがたくさんありますよ🌱
遊びは人生を豊かにします✨
大人もこどもも、みーんなで外遊びを満喫しましょう
🔸4月20日 木曜日
🔸時間 10時30分〜12時
🔸参加費 ひと家族 2200円
🔸場所 大池公園 第一駐車場付近の「レストハウス」待ち合わせ
*集合時間の10分前に、お集まり下さい
*汚れてもよい服装でご参加下さいね
また、着替えもご持参下さい

4/21(金)10:30〜 赤ちゃんと小さい子供がいる人のための防災講座 オンラインにて開催です。

アーカイブ配信もあります!!
Umiのいえの子育て講座でお馴染み!
そして防災士でもある棒田明子さんの
防災講座を開催します。
子供がいる家庭特有の防災について
学んでおきましょう。
助産師さんには知っておいてほしい、
そして妊婦さんやママに
伝えていってほしい内容です。
オンラインですので、
お近くの方も、遠方の方も、
ぜひご参加ください!!
🔹赤ちゃんがいながら、どうやって避難所で過ごす?
🔹停電、断水、ライフラインがとまったら、
食事やお風呂をどうする?
🔹保育園のお迎えにいけなくなったら?
🔹パートナーとの連絡手段は?
▫️日時
4/21(金)10:30〜12:00
オンラインzoomにて。
お申し込みの方には、前日までに
URLをお送りします。
▫️参加費
1,100円(税込)
▫️講師
棒田明子さん
@akikobouda
●お申込みは、プロフィール欄URLか
ハイライトからお願いします!

4/17陰陽調和料理法による食育基礎クラス 講師自宅にて開催しました!

今月から産休に入った妊婦さんもご参加。茅ヶ崎から来てくださいました。初Umiのいえだそうです。
8ヶ月の赤ちゃんは、重ね煮のポタージュにニッコリ。 
よく召し上がってました。
基礎クラスは、コロナ前まで開催していた食育連続講座の1回目と2回目を凝縮して一回の講座にしたものになります。
なので、汁物が2つ。どちらも離乳食からいただけるので外せないのです。
 
次回の基礎講座は、
6月16日(金)10時半〜です。
 
お手当て食講座も久しぶりにリアルで開催します。
5月15日(月)10時半〜

Umiのいえでの一押し講座の 「家庭でできるクラニオお手当て講座」のおさらい会を企画いたしました。

過去、「家庭でできるクラニオお手当て講座」に参加していただいた方が参加していただけます。
もうずいぶん前に受講して、お手当て忘れちゃったなあ~という方、大丈夫です!!
そこを復習するのが「おさらい会」でございますよ。
そして
はじめてお手当てをする方と、リピーターさんの出会いがあるのがおさらい会です。
通常の講座の半額で参加していただけますので、ぜひぜひ繰り返し受講していただいて、クラニオのお手当てを堪能していただければと思います。
鶴ヶ峰に移転した後まだUmiのいえに行ってないわ~~。。
と思っている過去のユーザーのみなさま方、どうぞこの機会にクラニオお手当ておさらい会にていらしていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
4/25(火)
5/30(火)
6/20(火)
10:00~13:00
 
お申込みは下記サイトよりお願いいたします↓
みなさまと再会できるのを楽しみにしております。

双子ちゃんママおしゃべひ会 〜妊婦さんから大きくなった子のお母さんまで〜 オンライン開催 5月11日(木) · 10:30 – 12:00

多胎児の妊娠中の人、産後の人、NICUに子どもが入院中の人、大きくなった子を育てている人、過去、今現在、そして未来のこと。
どんなことでも、お話ししませんか
【妊娠中の方へ】将来どうなっちゃうんだろう
どんな助けが必要? 何を準備していたらいい? なんでも聞いてくださいね
【産後、子育て中の方へ】妊娠までの日々、妊娠中の日々、分娩、産後・・・
自分の身体のことなのに、自分の子なのに、どうしようもなくて、医療や福祉や周りに助けられながらも、自分の心がおいてきぼりになったこともあると思います。
 そんな道のりも、毎日が精一杯で、振り返る暇もないと思います。なので、たまには自分の棚おろし 少人数で集い、ぽつりぽつりと、互いの気持ちに耳を傾けてみましょう。
今しんどいことや、うれしいこと、厳しい山を越えたこと、この先の不安や楽しみなことも、家族、仕事、夫婦、子どもの発達、不妊治療、帝王切開、保育園、日々の暮らし、どんなことでもご自由に。 
ちょっと先輩、ちょっと後輩さんに会えるかも。 
経験や知恵をシェアして、循環してみましょう。
【日時】第5回2023年5月11日(木)10:30 〜12:00 
お申込みのかたへ、ZOOMのURLをメールいたします。
【申し込み】下記へメールください。
お名前、お電話番号、お悩みや質問、お住まいの地域やお子さんの月例などをお書き添えください。
UmiのいえLINE: https://lin.ee/xaLuLcS
メール:umi@uminoie.org
 
【参加費】無料   
 
【ホスト】
⭐️おおふちまいこ
1男3女、大学生・中学生・2歳双子の4人の子どもたちの母。
ワンオペ育児に日々奮闘中。引き出しだけは豊富な自由人。
元Umiのいえスタッフ。関東多胎ネットピアサポーター養成講座修了。タッチケアセラピスト。
Instagramにて多胎育児向けハンドメイドショップを展開。
⭐️うしお えみこ
産科医。長女、次女、長男三女(双子)の4児のママ。長女出産を機に母乳育児に目覚め、国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)を取得、現在双子同時授乳を堪能中。仕事も家庭も欲張りに毎日を楽しんでいます。
 
【こちらから配信します】
Umiのいえ(齋藤整骨院)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
電話 045-513-0552