ブログ」カテゴリーアーカイブ

「大切な人の死〜そして、これから〜」 いのちのカタリバ に参加しました。

子どもが産まれてすぐ、
子どもと出かける場所を
探していて
Umiのいえを知りました。
他の子育て支援施設と違って、
ベビーマッサージや
ヨガ
母乳育児講座だけでなく
思春期
流産
死産
に向き合う講座がありました。
ものすごく惹かれました。
人に話しにくいこと
聞きにくいことを
語り合った時の
深く繋がれた感覚が好きです。
講師の恭子さんが
お母さんを亡くされた話は、
涙なしでは聞けませんでした。
うちの下の子は、8歳です。
私の膝に足を乗せてご飯を食べ、
食後は私の胸の匂いをかぎ、
夜は、2人で布団にくるまり
抱き合って眠ります。
恭子さんがお母さんを亡くしたのは5歳。
もっともっとお母さんに
抱きしめられたかったでしょう。
お母さんが急に消えてしまった、
その理不尽さに、
泣いて暴れて
表現したかったと思います。
でも、お父さんの再婚により、
この世で一番大好きな人が、
まるで、いなかったかのように
暮らしていかねばならなかったのです。
恭子さんは言いました。
「私は、母を2度亡くした気がする。
一度目は亡くなった時。
二度目は家の中から母という存在が消えた時。」
壮絶な経験をした恭子さんの
眼差しはやさしい。
恭子さんの歌が人を癒す。
恭子さんが聴いてくれて
話してくれて、心が軽くなる。
それはすべて、
その経験があったからなのだと思いました。
最後に414(よいし)カードを引かせてもらいました。
414(よいし)カードとは
誰もが死生観を語り合い、
大切にしている価値観を探究するためのカードです。
47枚の中から
生きていく上で大切にしたいことを選びます。
私がどんなカードを選んだのかは秘密です🤫
みなさんが実際にカードを引く時に
はじめましての気持ちで
出会ってほしいからです✨
かつて、
私が看護師として働いていた病棟では、
冷たい看護師もいたし、
患者さんを人として尊重しない人もいました。
患者さんは、
罵声を発したり
「殺して…」
と言っている患者さんもいました。
その中でも、
いつもニコニコしていて
「ありがとう」 
「いつも良くしてもらって」
と、素晴らしい場所にいるかの様に
感謝してくれる患者さんがいました。
その人は、
ふんわりとした空気をまとっていました。
カードを選ぶにあたって、
そんな憧れの存在を
思い起こすことができました。
人とあたたかいつながりさえ
持てれば、
私は、前を向いて生きて行けそうな
気がします。
最期に家族で過ごしたい、とか
家で過ごしたい、とか
理想はあるのだけど、
どんな場所で、
たったひとりでいても、
自分さえ、
悲観せずに、
その場にいる人に感謝できれば、
それで満足だと、
今日の私はそう思えたのです。
病や死は
いつやってくるか
わかりません。 
カタリバで
思いきり向き合って、
耳をすませてもらって、
自分の胸に問うてみる。
とてもいい時間でした。
次回は、
11/7(木)10:30〜12:30
11/23(土)13:30〜15:30
です。
詳細はこちら👇

重ね煮料理を楽しむ会 「重ね煮中華丼&秋のスイーツレシピの会」 10/15と10/26に開催しました!

焼く・蒸す・茹でる・冷やすの調理方法のスイーツ
* バナナのパウンドケーキ
* 紫芋のういろう
* 豆腐団子
* かぼちゃの甘酒プリンを作りました!
そして、ランチには、重ね煮中華丼とお味噌汁。
重ね煮だと本当に早く作れるので、この中華丼を、
陣痛が始まってから作った第二子目のママもいるほど。
油を使わないので、
小さなお子様にも安心して食べさせられます。
豆腐団子は、お子様達も丸めて、
可愛いお団子が出来ました。
リピーターさんも多く、7月まで
毎月参加していた妊婦さんが、お子さんを産んで、
2ヶ月の赤ちゃんを連れて参加してくれて、
嬉しかったです!
齋藤齋藤 美保nia
💠次回の重ね煮料理を楽しむ会(調理実習)のご案内!
▶︎11/23(土)・11/24(木)
「クリスマス&ハレの日レシピの会」
シーフードパエリア、ミネストローネ、
イワシのミートローフ、ナチュラルケーキなど
▶︎12/16(月)・12/21(土)
「おせちレシピの会」
お煮しめ、かぼちゃと魚の伊達巻き、りんごきんとん、
煮なます、いももち、お雑煮、黒米ごはん

開催報告です。 10月25日金曜 Umiのいえ茶道会、開催いたしました。

秋の長雨がやっと晴れて参りました。
神無月10月もあと数日。
だんだん秋から冬への移り変わりを体感する季節がやってきますね。
こんにちは、文化部世話人のいだまさみです。
さて
開催報告です。
10月25日金曜
Umiのいえ茶道会、開催いたしました。
奇しくも昨年も10月25日に開催りしておりまして、この日にご縁がある会なのかな?と思います。
積み重ねて今回が11回
五行棚
お軸は良寛さまの「天地」
風炉と炉のまさに中間のお点前で中置きで、そして
宇宙につながるお点前です。
お菓子は今回も川原宗敦先生のお手製!!
マロングラッセ浮島
そして
金木犀の琥珀糖「つゆもかんばし」
でございました。
そこに追加で
そふとどらいふるーつ紅玉
も加わり3種のお菓子でお薄を2服召し上がっていただきました。
齋藤夫妻はお互いにお茶を。
親子さんで互いにお茶を。
そして、とうとう帛紗を使うお点前をはじめたスタッフも!!
1年の積み重ねを感じました。
初めての方も、積み重ねてきた方もそれぞれ楽しめるのがUmiのいえ茶道会です。
どうぞみなさん、お気軽ににお越しください!
来月は「炉開き」
季節が変わります。お点前も変わります。
どうぞお楽しみに!!
今回も乙亥会の川原宗敦先生、社中のみなさま、ありがとうございました。
次回は
11月27日水曜日
みなさまのご参加をお待ちしております。

11/25(月)Umiいえはお豆の日

.お豆は栄養満点、料理は難しく考えることはなく、
「ほったらかし」で大丈夫。
いつもよりすこしだけ時間はかかりますが、
なにもしなくてよいのです。
ただおいしくなるのを待つだけ。
お豆をもっと食卓に。
そのコツをお伝えします。 
お豆料理のランチと、量り売りをします。
カラフルなお豆の色や形もぜひお楽しみください。
 
【日時】
11月25日(月)11:00~13:00
Umiのいえにて
〇当日のメニュー
2種のお豆おにぎり 
具だくさん味噌汁
豆ポテサラダ
ソイアイス  
ハーブティ 
 
◯量り売りについて
お豆は各種1合(150g)から販売します。
容器持参でエコ割あり(20円引き)
〇青大豆(あおだいず) 豆ごはん・蒸豆
〇鞍掛豆(くらかけまめ) ひたし豆(ゆでたあとにめんつゆに漬ける)
〇くるみ豆 フムス・コロッケ
〇間作大豆(かんさくだいず) 豆ごはん・サラダ
〇黒大豆(くろだいず) 煮豆・蒸豆
〇黒千石大豆(くろせんごくだいず) 玄米ごはん・甘煮+クリームチーズ
〇手亡(てぼう) スープ・甘煮(白あんの材料)
〇虎豆(とらまめ) スープ・甘煮
〇十六ささげ(じゅうろくささげ) お赤飯
〇小豆(あずき) あんこ・あずき茶
〇大納言(だいなごん) お汁粉 残量少ないです
〇本金時豆(ほんきんとき) 煮豆
〇さくら豆 煮豆・あん・スイーツトッピングな
 
 
🔷お話&お料理 篠木リサ
株式会社KOKOMAME 代表 
国産・農薬、化学肥料不使用の豆類販売。
販売拠点はイベントやコミュニティカフェなど。
日々の食卓に豆が広がるようにと日々奔走中。
オーガニックソイアイスを商品開発し、イベントや飲食店で提供。
今後は「まめといも」でキッチンカーを展開予定。
 
🔷豆への思い 「豆の縁は人の縁」
豆は農家さんの間で代々繋がれてきた“種”ということを知りました。
昔の人にとっては豆がコミュニケーションツールのひとつだったと。
「〇〇さんのところの豆がおいしかったよ」となった時に豆をもらって食べるのではなく、
豆をもらっておうちで育てる。
家族の間でもその豆がいつ植えると良くて、どのように食べるとおいしいかが伝えられて繋がっていく。
きっとまだまだ全国には豆のストーリーがあると思うとワクワクするのです。
しかし、現代の日本では豆文化は衰退し豆農家さんも減ってきています。
この大事な「食」を自分の子どもには伝えるとこはできても孫は?ひ孫は?その先の未来は?
好きになればなるほど不安も大きくなりました。
そう思うなら自分ができることをまずはしよう。
ここが豆に関わる仕事をするスタート地点になりました。
 
 

Umiのいえメルマガ☆ 10/25 まず抱きしめる

こんにちは、Umiのいえです。

人と人が、尊重しあえる社会のために、
私たちができることはなんでしょうか。

まずは、目の前のこの子を
愛おしく抱きしめることから。


★来月のおすすめ講座

包括的性教育、知っていますか?
性教育は人権教育。
自分を大事にして、相手も大事にする。
乳幼児からでもできる教育です。
男子の身体の仕組み、性器の洗い方
ひとつひとつ ちゃーんと 大事なこと。
地に足のついた伝え方を、鈴木美香さんがお伝えしてくれます!
「男子を育てる親のための性教育講座」
11/13(水)
https://coubic.com/uminoie/2025773


★【オンライン講座】
産婦人科医 牛尾江美子さんお話会」
https://coubic.com/uminoie/4751650

ご自身も双子を母乳育児真っ最中の牛尾先生。
母乳育児は、お母さんの脳や心臓疾患の
リスクを下げることが分かってきています。
赤ちゃんの発達にも非常に良い影響が。
母乳育児中の方も、これからの方も、支援職の方も
知識をアップデートし、続けるコツを教わりましょう!





——メルマガcontents—–
・UmiのInstagramから
・Umiのいえ対面講座・オンライン講座
・出張Umiのいえ(外部開催講座)
▽赤ちゃんの整体&親のセラピー


☆彡Umiインスタから☆彡
「かんたん美味しい離乳食♪」
https://www.instagram.com/p/DBTqJI5zLAc/

「お豆の日、やります!」
https://www.instagram.com/p/DBKRsK7zrZR/



☆子育てよろず相談【無料】☆
悩み・愚痴・なんでも送ってくださいね。
助産師・スタッフみんなでサポートします!
⇒ https://lin.ee/xaLuLcS


□□□ 今週来週のUmiのいえ□□□

◇◇◇ Umiのいえ対面講座 ◇◇◇
肩の力を抜いて、ここではのんびりしてね。
地図・駐車場ご案内はこちら↓
http://uminoie.org/access/

>10/27(日)秦さんの調理実習
第4のごはんになる穀物のおやつ作り part3
カラダよろこぶ穀物スイーツ!
すいとん・野菜ドーナツ・あわボール・りんご葛煮
ランチ付き♪
https://coubic.com/uminoie/1181284


>10/27(日)秦さんの調理実習 青魚を食べよう
~イワシレシピ~
3種類×2人分のお惣菜のお土産付きです!
https://coubic.com/uminoie/3690637


>10/29(火)かめおかゆみこさんの「聴くを磨く」連続講座
~聴き方は生き方につながる~
6回連続講座の2回目から途中参加、今なら受付できます!
(初回分はアーカイブにて視聴可能です)
https://coubic.com/uminoie/757209


>10/29(火)えみ先生の手縫いの会
~各自作りたいものを好きに作る裁縫部~
小物から、浴衣・ワンピースまで!
えみ先生があなたの「やりたい!」をサポート。
型紙づくりもお手伝いします。
一緒にちくちく、手作りの服は思い入れひとしお♪
https://coubic.com/uminoie/1233098


>10/31(木)私に還るアロマ個人セッション
自分のため、家族のため
精油を使ってみたい方 どうぞご相談くださいね。
マンツーマンで お話をしながら 必要なアロマを見つけてみましょう!
https://coubic.com/uminoie/2723502



>>>出張Umiのいえ(外部会場講座)<<<

10/26(土)「重ね煮料理」を楽しむ会@西谷講師宅
「重ね煮中華丼と秋のスイーツレシピの会」
みんなで楽しく作っておしゃべりしましょ!
・重ね煮中華丼
・秋の重ね煮お味噌汁
・かぼちゃういろう
・リンゴのパウンドケーキ
・豆腐団子
https://coubic.com/uminoie/1300196


10/28(月)重ね煮の離乳食講座@西谷講師自宅
大人気!重ね煮で作れば、簡単で美味しく、
ご家族の食事からの取り分けで離乳食が作れます!
https://coubic.com/uminoie/4937186



※スケジュール全体はこちらから
http://uminoie.org/schedule/
★Googleカレンダーが表示されない方はこちらから!
https://coubic.com/uminoie/services


◇《親子お手当てDAY》

子どもの夜泣きで親が熟睡できない、
腱鞘炎、背中や肩首のコリ、
子どもの体で気になることがある方、
じっくりメンテナンス、しましょう!!!
★きょうだい連れ、大人のみもOKです★
10/28(月)、11/4(月)・11(月)・18(月)

【齋藤整骨院共催】
https://www.turugamine-saitoseikotsuin.com/about-1


◇◇◇ Umi通販オススメ!! ◇◇◇
https://shop.uminoie.org/

▲Umiのいえつうしん27号好評発売中!▲
https://shop.uminoie.org/items/92265945

. \\ オンライン開催 // 「母乳育児のスタートと持続可能にする秘訣」 産婦人科医 牛尾さんのお話

\\ オンライン開催 // 「母乳育児のスタートと持続可能にする秘訣」 産婦人科医
産婦人科医 牛尾さんのお話
.
母乳がなくとも、
抱っことぬくもりのあるご飯と🍚
スキンシップ🙌🏻があれば、 誰もが健康的に
生きていけます✨
その前提の上で、
「母乳育児のチャンスがあるのならば、
やれるだけやってみましょうよ!」という思いをこめて、
この度、
産婦人科医 牛尾さんの母乳育児講座を開きます😊
なぜ、哺乳類は、人は母乳で育つようにできているのか。
その原点に返ってみましょう👏🏻
▫️日時
11 月13日(水)10:00〜12:00
なんでも気軽に質問できます🙋🏻‍♀️
ご自身の経験からの想いも語ってみましょう。
妊婦さんから参加歓迎です✨
▫️参加費
2200円(税込み)
支払い方法は<現地払い>を指定して、
申し込みに進んでください。
後ほど、振込方法などをご案内いたします。
ご入金後ZOOMのURLをお送りいたします🙇‍♀️
▫️定員
10名まで
▫️講師
牛尾江実子
産婦人科医 よしかた産婦人科勤務 
長女、次女、長男三女(双子)の4児のママ。
長女出産を機に母乳育児に目覚め、
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)を取得
現在双子同時授乳を堪能中。
仕事も家庭も欲張りに毎日を楽しんでいます。
▫️ファシリテーター
齋藤麻紀子

10/28・12/3陰陽調和料理法による重ね煮の離乳食講座 開催のお知らせ

陰陽調和料理法による重ね煮の離乳食講座🥣
@西谷講師自宅
講義、デモによる調理、
昼食&おやつの講座です!!😊
【講義】
・免疫力を高める陰陽調和料理とは
・生体リズムに基づく生活リズム
・主食、副食、味付けなど
・アレルギーや母乳の乳質を悪化させるもの
・離乳食のすすめ方〜初期・中期・後期・完了期 
・食べ方の基本   など
【デモによる実習】
・白米粥(重湯)
・重ね煮で作るおじや
・重ね煮ポタージュ
・重ね煮味噌汁
・炒り豆腐  など
【参加費】
5500円(税込)
試食・昼食スイーツ付き🍴
【場所】
講師自宅(相鉄線西谷駅徒歩8分)・車来場可🚗
お申込みの方に、住所など詳細をご連絡いたします

「赤ちゃんがこんなに寝ないなんて知らなかった!」

子育てのはじまり
知らないこと、わからないことばかりで
なんでなんだろ?
うちの子だけかな?
とすぐに検索魔になりました。
こんなこと誰に聞いたらいいのか。。
😭
でも、赤ちゃんの発達を学んだら、
そうだったんだー!!!と、
ほっとしたり、すっきりしたり。
赤ちゃんってすごい!
そしてなんて可愛いのー!!!
と叫び出したくなりました😂
加田さんの赤ちゃんの発達を学ぶ講座では、
生まれてから歩くまでのことをたどって
お話しくださいます。
何ヶ月さんでも
何歳さんでも受講ok。
妊婦さんも大歓迎!
こんな時があったなぁ、と懐かしくなったり、
これからこんなふうになっていくんだなぁと
未来が見えてくるのは安心です。
そして、今できることがわかる。
私にもできることがあるとわかると
すごく嬉しかったのを覚えています。
今のお困りも質問できますので、
ぜひぜひ赤ちゃんとご家族とご一緒に
ご参加くださいね。
オンラインですので全国からどこからでも🌍
お待ちしております✨
\\赤ちゃんの発達を学ぶ講座//
〜生まれてから歩くまでのこと〜
【日時】
10/25(金)10:00〜12:00
終了時間が伸びることがございます。
余裕を持ってご参加ください。
【参加費】
3,800円(税込)
※子育て支援、専門家の方は 6,000円(税込)
▫️お申し込みの際は、「当日現地横浜イングリッシュガーデン-公式アカウントお支払いの情報(クレジット決済、お振込)を
お送りいたします。
▫️講師
加田洋子さん
@yokohama_eg_official

かめおかゆみこさんの「聴くを磨く」連続講座 始まります!

きりつ!
休め!
「ところで、その体勢、休んでる?」
かめさんに言われて、ドキッ。
楽な体勢って
どんな体勢?
 
疲れたからゴローンと横になるってことを、
私は、10代の頃からあまりやってこなかった気がします。
休憩といえば、
お菓子を食べる。
テレビを見る。
本を読む。
全然疲れ、
取れてないじゃん!
逆に目を酷使してる。
だから首が悪いんだー
 
かめさんの講座でやったワーク。
パートナーの人と
背中と背中を合わせる。
どこからか波が生まれる。
それを受けて首、頭へと
波が伝わる。
私の波。相手の波。
その波が次の波を作り出す。
私と相手の身体は、
ほとんどが水でできている。
柔らかくて気持ちがいい。
家事のことも
仕事のことも
子どものしつけのことも
何も考えなくていい時間。
ただ、相手の柔らかさに合わせて、
自然と自分が動きたいように動く。
波が止まっても
気持ちがいい。
このままでいたいと思う。
離れたくない。
今なら離れられるかな、
その瞬間を待つ。
これが自分の身体の声を聴く、か。
やっと分かった。
頭で考えてばかりいた。
今は動くべき。
人の役に立たなきゃ。
きちんとした人であらねば。
じゃないと…うまくいかない
じゃないと…誰かに言われる
じゃないと…おいていかれる
それって本当?
 
息をして、
食べて、
笑って、
布団に入って眠れている。
それは、
十分にがんばっているから
手に入れた
安定だ。
これ以上、何をがんばろうとしてたんだ
私は。
 
「気づかないうちに選んでいるのです。
どこに向かうか。
楽しそうな方へ
気持ちがいい方へ
花の種になった気持ちで
風にのったらいいの。」
と言うかめさん。
誰かの話を聴くにも、
自分の道を進むにも、
やわらかい心と身体が必要。
損得を頭で考えるより、
風を感じて、
「私が根づくのはここなのね」
と、
わくわくしながら
花を咲かせた方が、
いい出会いに恵まれる。
 
かめさんの話は、
自分の過去を
讃えてくれるし、
自分の未来の不安を
ワクワクに変えてくれる。
自分の人生を信頼できる。
こんなに幸せなことはありません。
今の生活を
なんとなく変えたい。
何から始めてみたらいいか
分からない。
そんな方にも参加して欲しいです♡
 
お休みしたら
次のフォローアップ講座に
振替ができるので
お子さんがいる方も
仕事がある方も安心♡
10/29
11/5.19
12/3.17の
10:00〜12:30を
予定しています。
お申込みはこちら↓↓↓
 
 
 
@kamewaza
@saiko_nishioka
 
————————
 
・かめわざワーク02「『聴く』を磨く」講座
★リラックスワーク
・かめわざワーク03「『聴く』を磨く」講座
★表情筋+笑顔の効用
・かめわざワーク04 「『聴く』を磨く」講座 
★イメージを使って聴く

Umiのいえつうしんの裏表紙

Umiのいえつうしんの裏表紙に
寄稿くださっている 宮下昌也さんの個展があります。
とーーっても素敵ですよ!
ぜひおでかけください。

宮下 昌也さんのFacebookより

 
【展覧会のお知らせ】
◉宮下昌也絵画展『共振するいのち』
Masaya Miyashita meets Asaba vol.14
会期:2024/11/20(水)〜12/1(日)11:00~17:00
25,26(月、火)休廊
会場:アサバアートスクエア
神奈川県横浜市金沢区金沢町205
tel:045-783-9705
(会期中はカフェの営業がございます。)
◉作家在廊日
11/23,24 11/30,12/1 (土、日)×2
在廊中は小品の公開制作を行います。
◉ライブペインティングwith奈良大介
12/1(日)14:00~
前売り・予約 ¥2.500
当日受付  ¥3.000
小学生以下 ¥1.000
(予約、問い合わせ:アサバアートスクエア)
**************************
今年は 1 月のライブペインティング四国ツアー、6 月の沖縄での個 展、8 月長野でのいのちの祭りへの参加等、遠方へ出かける機会 に恵まれました。
各地でたくさんの方とお会いしましたが、初めて訪れた土地でも古い友人との再会が度々あり、あまりに数が多いので 不思議に思いました。
そして生きとし生けるものは各自の周波数を持っていて、それが共振した時、場所や時間の隔たりを超えて出会う のだと考える様になりまた。
共振により起きた出会いは嬉しく喜ばしく、生きるエネルギーを与えてく れると感じています。
そんな出会いと再会の一年の集大成、14 回目となるア サバでの個展を開催致します。
長野で描いた 100 号の作品、コズカアート盆踊りの為の 7m の垂 れ幕などの大作から、旅先やアトリエで制作した小品、アサバ所 蔵の作品等約 40 点の絵画作品、ポスター、ポストカード、絵本等 の展示販売を致します。
是非、お出掛けください。(宮下昌也)
 
◉instagram
Artworks account👉@masaya_miyashita
Lifestyle account👉@masaya_botanica