投稿者「umistaff」のアーカイブ

明日はUmiのいえスタッフ忘年会です。

コスプレ、一芸披露、歌披露、
漢字1文字提出やら、忘年会に向けた課題をいろいろやってきましたが、
今年は、初の試み、茶席と俳句にしました。
来年は19年目を迎えます。
時代の変化を感じながらも、
理念は変わらずに行きますよー!

行ってみよう

五味 真紀さんのFacebookより
ハートフル・ポートにいます。

 
少子化!と叫ばれる中、なんと!希望ヶ丘エリアは子どもの数が増えてるんです!(きっと希望ヶ丘は子育てしやすい街なんだ!)
そう!子どもは地域の宝!
子どもを取り巻く環境が大きく変わる今、
孤立した子育てではなく、みんなで育ち合える関係って、子供にとってもママ達にとっても、地域にとってもとても大事ですよね!
ママもパパもばぁばもじぃじも、一緒に令和の子育てについて学びながら、愉快な子育て・孫育て仲間になりませんか?
1/10(金)10:30〜
子育てに関心のある方もお待ちしています!
子どもの育つ環境をみんなで考える機会になるといいなあ〜と思います!

お仕事復帰に向けての母乳育児

 
 
講師は、よしかた産婦人科に勤務する
双子含む4児のママドクターです。
母乳育児を続けながら働くワーママとしての
経験談をまじえつつ、 おっぱいを
長く続けるメリットをお伝えします。
 
【日時】
1月14日(火)10:30〜12:00
【参加費】
2750円(税込み)
【詳細・お申し込み】
【講師】
牛尾江実子
産婦人科医 よしかた産婦人科勤務 
長女、次女、長男三女(双子)の4児のママ。
長女出産を機に母乳育児に目覚め、
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)を取得
現在双子同時授乳を堪能中。仕事も家庭も欲張りに
毎日を楽しんでいます。
【会場】
Umiのいえ

楽しい子育てと出会う外遊び~まゆだま俱楽部~

空気がぐっと冷えこんできましたね!!
冬の澄んだ空気感がとても心地よく
すぅーっと胸いっぱいに広がって
清々しいなぁと感じます✨
今年最後の外遊びのテーマは、
『お餅つき』
杵と臼を使って
ぺったんぺったん
お餅をついて
みんなでわいわい忘年会をしましょう🎵
こどももおとなも
一緒に掛け声かけて
よいしょー!よいしょー!
 
🔸日時
2024年 12月19日(木) 10:30〜15:00頃
🔸開催場所
大池青少年野外活動センター
10分前に現地集合
 
詳細はこちら
⬇️
https://coubic.com/uminoie/2979173

12/10 陰陽調和料理講座② お手当て食クラスを 開催しました!

陰陽調和料理講座②
お手当て食クラスを
自宅にて開催しました!
お手当て食の紹介の前に、体質の陰陽や
体調不良になる原因などもお話ししました。
思春期の男の子のお子さんが2人いる方が、
兄弟で陰性と陽性と気づき、
高一の双子の姉妹がいる方が、
やはり陰性と陽性の性格の2人だと気づいて、
それで兄弟姉妹が、バランスが取れているのだと
納得されていました。
お手当て食は、
梅醤番茶、梅肉葛湯、れんこん葛湯、
玄米粥・玄米クリームの作り方をお見せし、
試食試飲していただきました。
最後に、いんやん倶楽部のお手当て
食シリーズを紹介。毎回大体の方が
買われるのですが、
「買ってしまうと、せっかく習ったお手当て食を
作らなくなるから、ちゃんと作ってみます!」
と、もうすぐ1歳のお子様のママ。
エライです!!
でも、私も、梅肉葛湯を教わった時、
美味しくて感激して、子供が具合が
悪くなった時に作るのが楽しみになってて、
いざ、その時が来た時は、
よし!作るぞ!となっておりました😆
子供も美味しかったようで、それからは、
ちょっと調子が悪くなると、
 「(梅肉)葛を作って」とリクエストしてくれて
調子がいい子も結局食べたりして、
もっともっと!となってたなと思い出しました。
 
さっそくレビューをいただきました!
◆レビュー:
★ 5 / 5
とても丁寧に、惜しみなく色々教えてくださり、しかもとても美味しいという大満足な講座でした。
色々味見をさせていただけたり、ゆっくり食事をする時間も質問をさせていただく時間もあり、大変有意義な時間を過ごせました。また他の講座もぜひ受けさせていただきたいです。
ありがとうございました!
 
 
次回のお手当て食クラスは、
来年2月頃を予定しています。

手形足形ぺたぺたワークショップ

 
 
額に入れて飾るもよし、ファイリングするもよし、
おじいちゃん、おばあちゃんへの
プレゼント🎁にもおすすめです!
▫️日時
12月12日(木)13:30〜
自由解散です。
15:00頃、作品作りは終了予定となりますので、
ご都合に合わせてご参加ください。
もちろんワークショップからのご参加や、
お弁当持参の方もどうぞ!
 
▫️講師
棒田明子さん
 
▫️会場
NPO法人 Umiのいえ
🚃相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分  
☎️045-513-0552  
🏡横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6
 
▫️料金
2,300円(税込み)
(手形、足形2点、用紙サイズは選べます)
※午前の講座から引き続きご参加の方は、
1,300円(税込)となります。
 
▫️定員
5組
少人数の会です。
子育てのいろんな気持ちもつぶやきながらの作品作り。
今だけの小さな手形足形、残してみませんか。
———————–
同日12/12(木)10:30〜は、
棒田明子さんの防災講座です!
あと若干名の募集です!
この機会にぜにご参加ください🙌🏻
「災害時、あなたは子どもをどう守る?
〜防災に役立つ乳幼児との暮らし、遊び〜」
防災対策をし、グッズを備えることも
大切ですが、もっと大切なのは、その時に
どんな行動がとれるか
子どもに「いつもと変わらない”安心”を
親が提供できるか」だと私は思っています。
いざという時に、命を守る行動がとれる、
命を守った後の暮らしを過ごしやすい、
楽しめる暮らしにするための、普段からの
暮らし、遊びをご紹介、体験します!
▫️日時
12月12日(木)10:30〜12:00
※質問タイムが延長することがあります。
 

11月27日茶道会「炉開き」でした。

師走
12月になりましたね。
街はすっかりクリスマス🎄、年末年始モード!!
みなさま、お元気でお過ごしでいらっしゃいますか?
こんにちは!
Umiのいえ文化部世話人いだまさみです。
開催報告です。
11月27日茶道会「炉開き」でした。
「炉開き」は茶人の正月と言われております。
そして「炉開き」に欠かせない主菓子は「善哉」と「亥の子餅」
という事で、去年はじめて挑戦した「亥の子餅」をまた作らせていただきました。
あんこに実家から届いたサツマイモとカキを忍ばせて秋の味覚、実りをみなさんに召し上がっていただきました。
みなさんのお点前の時間には、すんなりと帛紗さばきをされている方もおりましたよ!〔すごすぎです!!〕
年内の茶道会は今回が最後で、次回は年明け「初釜」になります。
今年も乙亥会の先生方、みなさま、多大なお心添えをありがとうございました。
来年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年
令和7年初釜
1月17日〔金〕
参加いただいた皆皆さま、また年明けにお目通できましたら幸いでございます。

助産師・ケアマネ多田さんの相談会のお知らせです

毎日を平穏に過ごしたい。
ふう、とする時間 だいじにしたいですね。
夫、子ども、自分、 年を重ねていく親。
しごとの中での人間関係。
1つ1つ、1人1人
みんなだいじにしていきたいと思います。
どうありたいのか、 答えは、自分で持ってます。
今できること、言葉にしてみませんか。
ご自身の思い方しだいで、
過去はいい思い出になります。
未来は、これから歩んでいく道、
自分できめていいのです。
貴方や貴方の気になる方の
ココロにあるメッセージをお伝えいたします。
 
【日時】
12月11日(水)
10:30🈳
11:00🈵
11:30🈵
13:00🈳
13:30🈵
(1組30分ずつ)
1時間ご希望の方は2枠お取りください
個人セッションです。
※お急ぎの方は、多田(下記参照)までメールください
【相談料】
30分¥1650(税込)
【講師プロフィール】
多田純子 
yahtj.51rei.100@gmail.com
Umiのいえスタッフ、
助産師、ケアマネージャー
助産師歴33年 ケアマネージャー歴7年
【会場】
NPO法人 Umiのいえ 

和みのヨーガ 12月17日開催です♪

 
 
【日時】12月17日(火) 10:30~12:30
【服装】動きやすい服装
【参加費】2,200円 税込
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe) 電話 045-513-0552
    横浜市旭区鶴ヶ峰2−35−6 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
    ★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/
「Umiのいえラジオ」で和みのヨーガ創設者ガンダーリ松本のコラム和みの知恵朗読中👇

おっぱい教室を開催します 2024年12月12日(木)10:30〜12:00です。

この日は、開業助産師ののじりさんが
来てくれます♪♪
4月から仕事復帰予定の方は、
保育園内定がまだ決まらず、
ソワソワする時期ですね。
SNSで「保育園入園」「断乳」
って検索してしまったばっかりに、
アプリをひらけばそればっかり出てくる。
軽く洗脳される状況もあるかもしれません🤣
そんな時には、実際に助産師さんとお話するのが一番です。
自分は本当はどう思っているのか。
断乳してから復帰したいのか。
おっぱいをあげ続けたいのか。
きっと無理だろう。
大変だろう。
という思い込みを一度リセットしてみましょう。
今、この時は、人生で一度きりです。
仕事復帰するとしても、
お子さんとのおっぱいライフを
あきらめるなんてもったいないし、
あきらめる必要はないのです。
仕事復帰予定のない方も、
もちろんお越し下さいね♡
先日、3ヶ月の赤ちゃんのママさんから、
「遊び場って何ヶ月から言っていいんですか?」
って聞かれました。
「おでかけできるならいつからでも行っていいんですよ。
ママによっては、おでかけする余裕がない〜とか、
家にいる方が好きとか、
それぞれなんです。
おでかけしたいと思ったら遠慮はいりません。」
と、お伝えすると、
「そういうことなんですね〜。
たくさん出かけよう!」
って言ってくれました♡
ママの性格、赤ちゃんの様子によって、
毎日の過ごし方は人それぞれ。
困ってることは特にないから、
って遠慮せずに、
ぜひぜひお越しください。
もっと子育てが快適になる
気づきがあるかもしれません✨
月齢の低い方にも来てもらえたら
うれしいです♡
このおっぱい教室は、
このままでいいのだ、と思える場所。
そして、ここだけ変えてみようかな、を
一緒に探すところです。
おっぱいにこだわらず
育児の悩みがある方や
妊婦さんなど、
どなたでもお越しください。
          スタッフ さいこ