くらし(食育、住育)」タグアーカイブ

食育・住育

1月13日は \\スリランカカレーランチデー//

大好評のスリランカカレーランチ🍛
なかなかお家では食べられない 本格的なお味です!
umiのいえでは お子さん連れでも安心して召し上がっていただけます!
お友達同士でも、どうぞいらしてくださいね‼️
もちろんお子様連れでOK🙆‍♀️
辛くないお子様カレーもありますよ!
▶️2月8日
スリランカカレーランチデー🇱🇰
カレー🍛を食べた後のお皿から、ちょっとだけエコ活動をしませんか?
そのお皿の「汚れ」はどうする?
そもそも「汚れ」ってなんだろう?
さっきまで美味しく食べてたのに?
「汚れ」のことを知ると
おそうじもお洗濯も毎日の家事もぐーんと楽ちんに!
食後のお皿をペーパーで拭き取りしていただくと、
なんと‼️
@gankohompo.official
がんこ本舗商品800円分のお買い物チケットをプレゼント!!
海をきれいにする
「がんこ本舗」洗剤は、汚れを微生物が食べられるサイズまで分解(易分解)してくれます。
排水が自然に還る洗剤なのです✨
浄化槽の負担を軽減し、海洋汚染を抑えていきます。
さらに、洗剤・電気・水道・クリーニング代まで、
節約できることがたくさん!
洗濯・皿洗い・おそうじを変えることは、家庭でできる環境活動の一つであり、体質改善の一つです。
美味しく食べて、とってもエコで、楽ちんな大掃除のきっかけに、ぜひいらしてくださいね🍛
【参加費】1500円(ランチ代、がんこ商品チケット込み)

お申し込みはこちら

@gankohompo.official
@nico_en_t
@makiko_saitou
@ai_like_it_2021

節分の日のUmiのいえ

縫い物したり、
お絵かきしたり、
語り合ったり、
初めましての挨拶があちらこちら、
双子ちゃんのお母さんが、二階で手当てを受けて休めるように、
先輩母さんたちが抱っこしてくれる。
みんなの優しさがたまらない。

# umiのいえ

『陰陽調和料理講座』のお知らせ

「重ね煮の離乳食講座」
2/13(月)10時半〜
相鉄線西谷の講師自宅にて開催します。
離乳食は、家族のご飯から取り分けでOKです。
重ね煮だからあっという間に作れるし、かつ、赤ちゃんもよく食べてくれますよ。
離乳食の試食と、ランチ&スイーツ付きです。
この日は、看護大学の実習生も参加しますので、学生さんに赤ちゃんの抱っこ体験や出産や子育て経験談など、ご協力お願いします。


オンライン講座
「子どものご飯の基本のキ」
2/14(火)10時半〜
丈夫な身体に育てるための食の基本について、お話しします。重ね煮のお味噌汁の作り方もお伝えします。


【講師】齋藤美保
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
1995年生まれの長男のアトピー・食物アレルギーを機に、「陰陽調和料理」に出会い、子どものアレルギーや自らの冷え性体質を改善。自然食品、自然素材など身体にいいものを取り入れた生活を心がけています。

こんにゃく芋を収穫できるこの季節限定の企画! 『秦さんの「生芋からのこんにゃくづくりワークショップ」講座』

生のこんにゃく芋、見たことありますか?
こんにゃく芋を収穫できるこの季節限定の企画!
『秦さんの「生芋からのこんにゃくづくりワークショップ」講座』
こんにゃく芋を収穫できるこの季節にしか手作り出来ません。
こんにゃく芋の収穫には3~5年必要!
芋からあのプルプルのこんにゃくは、どうできあがるのか不思議ですね。
スタッフ村田のおすすめはこんにゃくの✨色の変化✨
ぜひ作る工程を楽しんでください!
ほとんどの人が「こんな美味しいこんにゃく初めてです!!」って、思わず言ってしまいます。びっくりしますよ~
【日時】
2月9日(木)10:30~13:00   
【内容】
こんにゃく作り体験・できたてのこんにゃくランチとお土産つき
【場所】
Umiのいえ 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分

\大好評につき、再版致しました!/    「陰陽調和の重ね煮 手ぬぐい」

ついに5刷目になりました🎊
前回100枚ほど再版したところ
あっという間に売り切れてしまった
大人気のUmiのいえオリジナル手ぬぐい🌿
🥕
お野菜さんたちがにっこりした
ハッピーエネルギーたっぷりの
村田のりみちさんの可愛らしい絵🥰
そして
てぬぐい専門店【かわまぬ】さんには
日本伝統の注染(ちゅうせん)で
染め上げていただき
難易度の高い差し分けという技術で
野菜の色も細かに表現されています✨
🍅
「陰陽調和の重ね煮」はお鍋の中に
陰性の食材から順番に陽性の食材へと重ねて
お水を入れて、フタをして火にかけるだけで
陰性のエネルギーと陽性のエネルギーが
お鍋の中で調和して中庸になる♾
シンプルで美味しくて
あっという間に調理が出来るお料理🍲
素材それぞれが
お互いのうま味をひきだしあうように・・・
私たちも適材適所で
ありのままに活かされて
調和していく社会になりますように・・・
そんな願いを込めて🌏
ーーーーーーーーーー
★ご注文はこちら
Umiのいえ通販サイト

秦さんの調理実習「青魚を食べよう」第二弾  今月はアジです♪

秦さんの調理実習は、今まで億劫だと思っていたことが実はとても簡単に思えて
「なぁんだ、やればできるじゃん」と実践したくなる魔法がかかっています。
家で魚を捌くハードルが高い人にほど受けていただきたい。
魚料理がぐんと身近になるはずです。
ᗦ↞◃ 〜ᗦ↞◃ 〜ᗦ↞◃
秦さんの調理実習「青魚を食べよう~鯵レシピ~」講座
青魚は、脳の血流を良くすることで、視力・記憶力・認知症・精神安定に効果があると言われてきました。妊娠期に青魚を多く食べた妊婦さんから産まれた子はIQが高い傾向にあることも分かってきました。
じゃあ、塾代払うより青魚を食べよう!と言っても、なかなかいきなり実践するのは難しいですね。小さい頃から魚料理を食べ慣れていると、お肉が好きな年齢になってもお魚食べてくれますよ。
通常の料理教室は食べて終了ですが、この青魚講座では、ご自宅で家族で食べられるように3種類×2人分のお惣菜のお土産付きです。
【日時】
2023/2/18(土)14:00~16:00
【内容】
・講義:捌き方や保存について
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・メニュー:鯵の干物・フライ・南蛮漬け
・試食:試食しながら、質問にお答えいたします
・お土産:実習で作ったお惣菜をお持ち帰り
【持ちもの】
エプロン、筆記具、保冷バッグ。おんぶ紐があると便利です。
【参加費】
4,400円 税込

1/30陰陽調和料理講座③体調不良時に役立つお手当て食 オンラインにて開催しました。

初めてご参加の方もいらしたので、陰陽調和料理についてさらっとお話しし、
体質の陰陽、
体調不良になる原因など、
食性に基づいたお話しをして、
梅醤番茶、葛湯、玄米粥、玄米クリームなどの作り方をお見せしました。

オンラインだと試食してもらえないのが残念なのですが、
私の経験談などをお話したり、どんな味かを説明しました。
 
お子さんの記憶に残るような、お母さんの手作りのお手当て食を作ってあげてくださいね。
自分が調子を崩した時には、Umiのいえ通販でも販売しているいんやん倶楽部のお手当て食シリーズを紹介したら、さっそく注文していただきました。
本当にオススメです!
 
昨年発売のクーヨン8月号にも、お手当て食のページを担当し、9週類掲載してます。
 
(講師:齋藤美保)

スタッフコラムリレー ㅤ【中途半端は輝ける星】

どうにかしたいのに、どうにもできない。
違和感に足掻いていてくれて、ありがとう。
実は……昔のわたしは、
なかなかのこじらせ女子でした🤣
空気は読めず、周りにも馴染めず、とはいえ一人にもなれず
『普通』になろうとしては、遠巻きにされ、距離を置かれる人でした。
言わずもがな。
小、中、高、それ以降も、長い間、人とコミュニケーションがうまくとれず、寂しくて、
やらかした事も数知れず。
ㅤㅤ
そのうち、一緒に時間を過ごす友人にでさえ、
「わたしが嫌なこと言わないから都合いいだけだよね?」なんてひねくれて。
だってわたしは、こんなにも、余計なことを言わないように『我慢』している。
ㅤㅤ
周りに人がいるのに、『ひとり』
信じていない人に囲まれて、作り笑いしてる。
家庭があって、子どもがいて。
幸せに見える形があるのに、
わたしの心の穴は塞がらない。
このままずっと「孤独感」「疎外感」
「虚しさ」を抱えて、いつか死ぬ日のために生きる…
それは絶望でした。
イヤだ!
そんな生き方は、もう、本当にイヤだ!
わたしは『生きたい』
『自分』を『生きたい』
そう、思ったのが、わたしの転機。
それから、誰かの言う「よさそうなこと」ではなくて、
どんなときに『自分』はうまくいって、
どんなときに『自分』は躓いたのか。
『やってみて、確かめる』生き方が始まりました。
確かめて、確かめて『自分』の道が見えてきた。
ひとつひとつ、
そのステップを上がることができて、
そのうち、
『どうにかしたい』ほど『至らない自分』を、責めることが減っていった。
空気が読めないこと。
質問にとんちんかんな答えを返すこと。
人とも居られず、一人にもなれず。
その中途半端さで、堪えてくれていた、自分。
過去の自分にも、「ありがとう」と、心からそう言えるようになって。
また失敗しても、ステップを『上がりなおせる』自分になれた。
あぁ、自分らしく生きていられる。
人を、家族を、愛せている。
自分の存在を、心から祝福できる。
「人生こんなもの」なんて諦めないでいてくれて、足掻いていてくれて、ありがとう。
たくさん躓いて、何度も転がり落ちて。
そんなわたし、だからこそ、
ㅤ 
改めて、
どうにかしたいのに、どうにもできなくて、苦しい。
そんな人の力になりたい、と思う。
そうできたら、わたしが嬉しい。
読んでくれて、ありがとう🍀まいこ

『冷凍ストック1』開催しました。

 

春から職場復帰をされる方、これからの出産に備えてストックを活用したい方々がご参加くださいました。
 
□感想ありがとうございます□
・冷凍調理は下準備が面倒と思っていましたが、簡単にできることが分かったのでやってみます!胸肉がとても美味しく、優しい味付けで子どもにも良いと思いました。
・冷凍できる食材やアレンジの方法が分かり、参加してよかったです。冷凍2の講座も参加します!
 
 
次回は『冷凍ストック2』2月18日(土)10:30〜13:00 @umi.no.ie
・鶏唐揚げ・鶏もも照り焼き・厚焼き卵 など

1/30(月)10時〜12時 オンライン講座 「体調不良時に役立つお手当て食」

咳が出る、鼻水が出る、頭痛やお腹を壊したり、食欲がない、冷えるなど、まだまだ寒さが続くので、体調不良になりやすいです。
そんな時、薬に頼らず、身近にあるもので体調を整えるのが、「お手当て食」です。
炒り玄米粥や玄米クリーム、梅醤番茶、梅肉葛湯、蓮根葛湯の作り方をお見せします。
前回、家に材料があるからと、講座中に梅醤番茶を作った方がいて、実際飲んだら、市販の梅醤番茶より美味しく飲めたという方もいました。
体質の陰陽や体調不良になる原因などのお話もあります。
不定期開催のため、ぜひご参加くださいませ。
 
1/30(月)10時〜12時
参加費2200円
 
講師 齋藤美保
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範