くらし(食育、住育)」タグアーカイブ

食育・住育

秦さんの「生芋からつくる! こんにゃく手作りワークショップ」 \\1月20日(土)午後開催//

こんにゃく芋ってみたことありますか?
3〜5年かけてじっくりゆっくり大きくなる
こんにゃく芋。
収穫できるこの季節だけの開催です。
生芋を見られるのも、作ってゆく過程も、
むっちり食感の本物のこんにゃくも、
ここでしか味わえません。
私のおすすめはこんにゃく芋の色の変化✨
ご参加される方はぜひご注目ください!
⇩お申し込みはこちら⇩
。+ฺ・。ฺ・
【日時】
1月20日(木)14:00〜16:00
【参加費】
4,400円(税込)
※出来上がったこんにゃくのお土産(1kg)つき
【持ち物】
エプロン・持ち帰り用の容器・エコバッグなど。
おんぶ紐があると便利です。
【定員】 
10名
【定員】
6名まで 子連れ参加可
※3名以下の場合や台風などの悪天候の場合は
中止連絡いたします。
【場所】
Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
電話 tel:0455130552
【講師】
秦(はた)智美
@coco_chienoki
。+ฺ・。ฺ・
また、同日午前中には秦さんの調理実習
「キムチ作り」も開催されます。
ランチもお土産もついてます!
詳細はこちら⇩

秦さんの調理実習「キムチ作り」 1月20日(土)午前開催です

年が明けて、野菜の値段も安定してきましたね。
旬の白菜は美味しくて安いけれど、1玉買っても大きすぎて余っちゃう。
永遠に白菜を食べるのもちょっと飽きちゃう。
それならば、キムチにしましょう!
この時期たくさん採れる冬野菜を使って
本物の発酵したキムチをお家で作ってみませんか?
家族の好みに合わせて辛さも調整できます。
そのまま食べたり、鍋にしたり、炒め物の味付けにも。
一度覚えてしまえば、いろんな野菜で漬けて楽しめるのも嬉しいポイント。
家にあれば、いざ献立に困った時の一助になりますよ。
 
(スタッフゆりえ)
 
 
お申し込みはこちら⬇️
 
。+ฺ・。ฺ・
 
【日時】1月20日(土)10:30〜13:00
【内容】
・講義:自宅での管理の仕方
・実習:白菜の塩漬け・薬念を皆で作ります
キムチ鍋のデモンストレーション(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・試食:ランチにキムチ鍋を頂きながら、質問にお答えいたします
・お土産:仕込んだ白菜1/4株をお持ち帰り
 
【参加費】4,400円(税込)
 
【持ち物】エプロン、筆記具、エコバッグなど。おんぶ紐があると便利です。
 
【定員】 10名
 
【定員】 6名まで 子連れ参加可
※3名以下の場合や台風などの悪天候の場合は中止連絡いたします。
 
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
電話 tel:0455130552
 
【講師】秦(はた)智美
@coco_chienoki
同日午後には秦さんの「生芋から作る! こんにゃく手作りワークショップ」も開催されます。
詳細はこちら⇩
ぜひ1日ゆっくりUmiのいえでお過ごしください。

\\1月のハルモニアCOOKINGのお知らせ//

■1/15
陰陽調和料理法による食育講座①基礎クラス
講義主体で、食養生の生活スタイルを学びます
デモで重ね煮お味噌汁とポタージュを作ります
他に、炊き込みご飯、旬のおかず、自然派スイーツ付き
 
 
〜重ね煮料理を楽しむ会〜
■1/18(木)「重ね煮クリームシチューの会」
調理実習形式で、
・豆乳クリームシチュー
・ひよこ豆のターメリックご飯
・くるみ和え
・重ね煮田楽
・はったい粉のいしがきもち
をみんなで作ります
 
■1/20(土)重ね煮ハヤシライスの会
・シーフードハヤシライス
・古代米ごはん
・ニラとモヤシのナムル
・ひじきと大根の重ね煮
・さつまいもクリームのワッフル
お子さんが離れられない方は、
見るだけでも大丈夫です!
 
■1/25(木)小机よしかたハウス
重ね煮の離乳食クラス
デモでポタージュを作ります
そして、月一回のUmiのいえランチデーは、
1月30日火曜日です!
 
 
【講師】齋藤 美保 
2003年いんやん俱楽部認定陰陽調和料理師範取得
いんやん倶楽部東京料理教室講師
ハルモニアCOOKING主宰
1995年生まれの長男のアトピー・食物アレルギーを機に、「陰陽調和料理」を学び、衣食住など自然志向に変わり、長男の食物アレルギーを克服。自らの冷え性体質も改善。2022年クーヨン8月号巻頭特集「胎児のころから大人まで 重ね煮でつくるすくすくごはん」担当。  
2007年よりUmiのいえ食育講座をスタート
 
 
全てお申し込みは、

今月は27日(木)開催です。               ~秦さんの一汁三菜季節のごはん講座~

季節の変わり目を食卓で感じる。なんて豊かな生活なのでしょう。
でも今の時期って何が旬なの?
毎月開催される秦さんの講座を受ければ、食材から季節を感じられるようになります。
今月のメニューは
・温野菜
・竹の子ご飯
・若芽わけぎぬた
やわらかな春の味を楽しみましょう。
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
。+ฺ・。ฺ・
来月以降の開催日程
5月18日(木)10:30〜13:00
6月22日(木)10:30〜13:00
特典付きの回数券もあります

4/26(水)のUmiのいえ

◆大人気の月1ランチデー
卵、乳製品、白砂糖、油脂を使わない
重ね煮ランチです。
4月の新しい環境で、
ちょっとパタパタ、
身体も心も疲れていませんか?
そんな疲れを、
おいしいランチを食べて、
ほっと一息ついて、
癒しにきてください。
 
◆赤ちゃんとどう暮らす?
 助産師とつながろう
Umiのいえ助産師による赤ちゃん会
初開催になります。
赤ちゃんとの生活のあれこれ、
みんなでお話しましょう。
子育てにはつながりが大切です。
おいしいランチを食べて、
よくがんばっているママ自身に
ご褒美をあげてくださいね。
お申し込みお待ちしています♡

秦さんの調理実習 青魚を食べよう~イワシレシピ~       4/22(土)開催です

今年はイワシの漁獲量が回復してお買い得だとニュースで聞きました。
スーパーで見かけて「安い!」と手に取るものの、
どうやって捌いたらいいんだろう・・・と、また元に戻したことありませんか?
秦さんの調理実習で捌き方をマスターしましょう。
やってみると意外とできちゃいます!
⇩お申し込みはこちら⇩
。+ฺ・。ฺ・
青魚は、脳の血流を良くすることで、視力・記憶力・認知症・精神安定に効果があると言われてきました。妊娠期に青魚を多く食べた妊婦さんから産まれた子はIQが高い傾向にあることも分かってきました。
魚は好きだし子どもにも食べさせたいけれど、塩焼きばかりという方、魚料理のレパートリーを増やしませんか?
通常の料理教室は食べて終了ですが、この青魚講座では、ご自宅で家族で食べられるように3種類×2人分のお惣菜のお土産付きです。
【内容】
イワシの捌き方や保存についてのお話と実習(梅煮・漬け焼き・つみれ)
・実習で作ったお惣菜のお土産付き!
【持ちもの】エプロン、筆記具、タッパ(600ml程度)3個、保冷バッグ。おんぶ紐があると便利です。
【参加費】4,400円 税込
【定員】6名
  ※3名以下の場合と台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
。+ฺ・。ฺ・
同日午前には『秦さんのぬか漬けワークショップ』も開催。
ランチ付きなのでぜひゆっくりと1日Umiのいえでお過ごしください。

【オンライン講座】 陰陽調和料理講座②過食に気をつけたい食べ物とデトックス 4/24(月)10時〜

陰陽調和料理講座のオンライン講座は3回に分けて、食について学べる講座です。
2回目は、過食に気をつけたい食べ物を掘り下げて、なぜ食べ過ぎたらいけないのかをお話しします。
1回目を受けていない方も大丈夫です。
重ね煮野菜スープのデモ調理付き。離乳食としてあかちゃんから食べさせられます。
お待ちしています。

秦さんのぬか漬けワークショップ 4月22日(土)開催です!

これから暖かくなり、菌が活発に動き始めます!
菌活にはもってこいの季節。
マイぬか床を作って、腸の調子を整えませんか?
⇩お申し込みはこちらから⇩
。+ฺ・。ฺ・
乳酸菌と言うとヨーグルトをイメージしますが、ヨーグルトは動物性乳酸菌。農耕民族の日本人は植物性乳酸菌とのお付き合いの歴史が長いのです。植物性乳酸菌の宝庫「MYぬか床」を育てましょう♪
この講座では、作ったぬか床をビニール袋で持ち帰り、ご自宅で容器に移して育てていただきます。
 
【内容】ぬか床の手入れのお話と実習(季節の野菜や青魚のぬか漬け)
    ランチ・お土産(ぬか床)付き
【持ちもの】エプロン、筆記具、エコバックなど。おんぶ紐があると便利です。
【参加費】3,800円 税込
【定員】6名
  ※3名以下の場合と台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
    電話 045-513-0552
 
 
⇩お申し込みはこちら⇩
 
 
 

4/17陰陽調和料理法による食育基礎クラス 講師自宅にて開催しました!

今月から産休に入った妊婦さんもご参加。茅ヶ崎から来てくださいました。初Umiのいえだそうです。
8ヶ月の赤ちゃんは、重ね煮のポタージュにニッコリ。 
よく召し上がってました。
基礎クラスは、コロナ前まで開催していた食育連続講座の1回目と2回目を凝縮して一回の講座にしたものになります。
なので、汁物が2つ。どちらも離乳食からいただけるので外せないのです。
 
次回の基礎講座は、
6月16日(金)10時半〜です。
 
お手当て食講座も久しぶりにリアルで開催します。
5月15日(月)10時半〜

Umiのいえwith Baby誕生しました

妊婦さん、お母さん、赤ちゃんの笑顔を
いっぱいにしたい!
子育てがラクで楽しいものになってほしい!
自分らしい子育てをしてほしい!
そんな思いから、
助産師と子育て支援者による、
妊婦さん、お母さん、赤ちゃんに特化した
チームができました🌱
そして、
🌷初開催します🌷
Umiのいえ助産師による赤ちゃん会
  赤ちゃんとどう暮らす?
   おしゃべりランチ会
  〜助産師とつながろう〜
赤ちゃん会だけど、ランチ会。
ランチ会だけど、赤ちゃん会。
ただ他の人の話を聞いてるもよし、
助産師の話を聞いてるもよし、
相談がある人は相談してもよし、
誰かと話したい人は
たくさん話してよし。
赤ちゃんとあそびながら、
心も身体も人ともつながりましょう!
ご参加お待ちしています😊
 
【日時】4月26日(水)
    10:30〜ランチ後自由解散
【参加費】2200円(税込)
     ランチ付き
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院内)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6