くらし(食育、住育)」タグアーカイブ

食育・住育

2/22・2/25重ね煮料理を楽しむ会 「ひなまつりレシピの会」を開催いたしました!

どちらも満席で、土曜日はパパや小学生の参加もありました。
リピーターさんと新規の方とがいい感じに入り混じり、リピーターさんが盛り付けなどを率先してくれるので助かります。
次回のご予約もしてくださる方もいて、ありがたい限りです。
ひなまつりといえば、ちらしずしですが、ケーキ型でデコレーションして、おすしのケーキにしました。
完成した時は、皆さん感激されていました!
お友達を誘ってくださる方や、夕飯に一品作りました!の連絡もいただき、本当に嬉しいです。
次回の重ね煮料理を楽しむ会は、
「行楽レシピの会」です!
春のピクニックにも活用できるレシピを作ります。
いなりずし、はるまき、新じゃがきんぴら、アサリのスープ、そして、デザートは桜もちです。
3/18(火)と3/20(木祝)の2回開催です!
お待ちしています!
また、座学がメインでデモ調理の
陰陽調和料理講座①基礎クラス
3/24(月)もおすすめです!

2/20(木) Umiのいえランチデー \\ 開催しました//

メニューは
・黒豆ごはん
・豆乳汁
・真ダラの蒸し煮
・菜花のゴマ和え
・大根の信田煮
・塩こうじ漬け
・デコポンのゼリー
・フェアトレードバナナのパウンドケーキ
今月もお野菜たっぷり
どれも美味しくて幸せなランチでした✨
 
お子さんにも大人気のみほ先生の重ね煮
偏食で…とお話しくださったお子さんも
信じられないほどもりもり食べてくれたり
美味しくてお母さんの分まで
たくさん食べちゃったというお子さんも
デザートの後でもやっぱり豆乳汁がもう一度食べたいな、
とおかわりしてくれた子もいました!
 
こどもが美味しそうに食べるところを見て、
大人たちはみんな嬉しくて、
重ね煮の素晴らしさに感動していました。
 
この日は、「和みのヨーガ」も開催!
ゆったりふんわりの、まぁるい時間。
柔らかい空気に包まれていました
.
Umiのいえのランチデーは月に一度
みほ先生の美味しい重ね煮ランチを
ゆったり味わえるチャンスです!
はじめての方も、ひさしぶりの方も、
お子さん連れの方も、単身の方も、妊婦さんも
どなたでも。お困りのことがあれば、スタッフに
お声掛けくださいね。
だっことおんぶの体験や、おさらいもできますので
お気軽にお声かけください
 
次回は3/14(金)11:00〜です
—————
3/14、同日開催は、
アロマお茶会
香りに癒されたり、パワーをもらえます🌿
ゆったりおしゃべり、カードリーディングも。

秦さんの「旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のごはん〜」2月27(木)開催

今月のメニューは
・里芋のっぺい風
・三色白和え
・春キャベツ若芽しょうが味噌和え
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春の兆しも見え始めました。
野菜も一緒。
寒い季節に美味しい根菜類も旬ですが、
キャベツの値段が落ち着いてきたり、菜花や山菜が出始めたり。
食卓から春を先取りしていきませんか?
 スタッフゆりえ
。+ฺ・。ฺ・
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
 
【日時】2月27日(木)10:30~13:00
  ※準備の都合上、直前(二日前の21時)以降のお申込みの場合、Umiのいえ公式LINE( https://lin.ee/xaLuLcS )にもご一報ください。
 
【内容】
・講義:季節の食材の説明など
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・ランチ:調理したものを頂きながら、質問にお答えいたします
 
【持ちもの】エプロン、筆記具。おんぶ紐があると便利です。
 
【参加費】3,000円 税込 
  ※特典付き《6回チケット》あります。お支払い時にお声掛けください。
 
【定員】6名
  ※3名以下の場合と台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
 
【場所】Umiのいえ 電話 045-513-0552
    横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6       相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
    ★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/ 
 
【講師】 秦(はた)智美
 

2/17陰陽調和料理講座②お手当て食クラスを開講しました!

デモでお昼ご飯を調理しながら、体質の陰陽や体調不良になる原因を探り、炒り玄米粥→玄米クリーム、梅醤番茶、梅肉葛湯、れんこん葛湯の実演をして、穀物や調理方法の陰陽にもお話し、食養生についてもお話ししました。
講義のあとに、五目春雨と、芋入りきびもちを作り、皆さんにもお団子にしてきな粉をまぶすのをしてもらいました。
今回はご家族で参加の方や、子育て支援者の方も参加していただきました。
先月より、基礎クラス、離乳食クラス、お手当て食クラスを続けて受講してくださった、子育て支援サロンでヨガ講座をされている方から、3講座受けての感想を寄せていただきました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
重ね煮の世界は宇宙の世界も私たちの体の中のことも表しているようで、シンプルながらに奥深さを感じました。
また日本人の食性や、中庸を大事にする考えは、自分だけでなく家族の健康を意識するときにいつも戻りたい考えだなと思います。
赤ちゃんが離乳していくとき、大きく成長するとき、そして子どもだけでなくどの世代の大人にも知っておくと為になり、みんなが健やかに幸せに繋がる重ね煮の世界はたくさんの方に知ってほしいなと思います。
自然の本来もっている力、それらが合わさるとすごい旨味になりますね😊
簡単に美味しくできる重ね煮は、子ども・孫を育てているお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃん
そして子どもを支援しているサポートの方にも知っておいてほしいなと思います。
食卓が幸せだとやっぱり心から幸せになりますね。
これからも宜しくお願い致します。
また参加させていただきます。
素敵な感想ありがとうございました!
とても陰陽調和料理の真髄まで理解してくださって、嬉しい限りです。
彼女は、息子が通ったシュタイナー幼稚園の後輩ママで、小学校ママでもあります。
以前私の講座を受けてくれた方からお話を聞いていたようで、お仕事でも離乳食についてよく聞かれるとのことで、学びにきてくれました。
⭐︎今後の予定⭐︎
3/24(月)基礎クラス
4/11(金)離乳食クラス
5/12(月)お手当て食クラス
3/18(火)・20(木㊗︎)重ね煮料理を楽しむ会
「行楽レシピの会」
申し込みは、
@umi.no.ie へ。
 
 

秦さんの調理実習「冷凍ストック講座Part1」 2月15日(土)午前開催

 
今月はパート1、来月はパート2の開催です。
パート1は色々応用できる冷凍ストックを作ります。
冷凍ストックのレパートリーを増やして新年度に備えましょう。
 スタッフゆりえ
 
 
詳細・お申し込みはこちらから⇩
 
【日時】2月15日(土) 10:30~13:00
【内容】
 ・講義:冷凍の基礎知識
 ・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
 ・メニュー:ピラフの素・鶏そぼろ・ゆで鶏・きのこMIXを応用したメニュー など
 ・ランチ:調理したものを頂きながら、質問にお答えいたします
【持ちもの】エプロン、筆記具、おんぶ紐があると便利です。
【講師】秦(はた)智美
 
@coco_chienoki
 
。+ฺ・。ฺ・
※同日午前には秦さんの調理実習「青魚を食べよう〜イワシレシピ〜」も開催予定。
夕飯のおかずになるお土産付きです!
ぜひ1日ゆっくりとUmiのいえでお過ごしください✨

秦さんの「旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のごはん〜」4月25日(木)開催♪

今月のメニューは
 ・豆腐ステーキ
 ・ふきの薄味煮
 ・茶碗蒸し
一斉に草木が芽吹き、花が次々と咲き乱れて、春がやってきましたね。
目で見て、肌で感じて、季節の移ろいを楽しむのもよいけれど、
さらに食卓からも春を味わいませんか?
ほっとする味を
みんなで和気藹々作りながら、食べながら、
おしゃべりにも花を咲かせましょう。
 スタッフゆりえ
。+ฺ・。ฺ・
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
 
 

重ね煮料理を楽しむ会 「こどもの日レシピの会」 4/13と4/15の2回、開催しました。

コロナになってから、子どもの日レシピの会は
開催していなかったので、4年ぶりとなりました。
2月のひなまつりレシピの時にその場で申し込んで
いただいたり、リピートしてくださる方も多くて
嬉しい限りです。
2歳違いの姉妹は、お姉ちゃんが切ったり、
重ねたり、丸めたり、お餅をついたりするのを、
自分もやるやる〜の妹ちゃんで、可愛い姿を
見せてもらいました。
去年、離乳食講座からリピートしてくれてるママ、
お子さんがいつも離れなくて、おんぶか抱っこでの
参加でしたが、慣らし保育中なので、1人で調理に
参加できました。赤ちゃんだったあの子が、
もう保育園に行ってるのかと思うと、感慨深いです。
こうして開催することが出来て、皆さんが
すごく楽しそうに、柏餅を作ったり、
竹の皮に炊き込みごはんを詰めたりしている
光景を見れて、本当に嬉しかったです。
そして両日、こだわり豆腐の豆千代さんが
販売に来てくださり、試食も楽しみました。
 
 
次回の重ね煮料理を楽しむ会は、
重ね煮でイタリアンレシピの会です🇮🇹
トマトソース🍅を重ね煮して、
米粉のピザやパスタなど作ります🍕🍝
💠5月18日(土)10時半〜13時
 
6月は、梅仕事&梅料理レシピを予定しています。
齋藤美保
 

3/14重ね煮料理を楽しむ会 「行楽レシピの会」開催しました!

リピーターさんと新規の方が入り混じり、皆さんお子様連れで、盛り沢山のメニューでしたが、協力しあって完成させました!
4月から職場復帰される方が5名。
離乳食前から会ってたお子さんが、来月には保育園に通うのかと思うと、なんだか寂しいです。
12年前も行楽レシピの会を開催していたと、Facebookが教えてくれました。(3枚目の写真)
ご飯が、おいなりさんではないけど、だいたい同じでした。
桜餅は、今、いんやん倶楽部では、道明寺の桜餅を教えていますが、私が習ったのは関東風の長命寺の桜餅なので、今回も皮を焼いて作りました。ピンクの色はイチゴを潰してます。
白砂糖は使わず、甜菜糖と蜂蜜で甘味を入れて、金時豆のあんこを作りました。
次回は、「こどもの日レシピの会」。
柏餅や中華ちまき(餅米少なめにします)など作ります。
4/13(土)と4/15(月)の2回開催します。
13日はすでに満席のため、キャンセル待ち受付中です。
 
@umi.no.ie
 
行楽レシピの会 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!春から新しい生活のはじまる方も多いですね。
お忙しい日々にも、
重ね煮をたくさん活用してくださいね!
ありがとうございました😊
(スタッフえいこ)

重ね煮の離乳食講座 開催しました!

3/4重ね煮の離乳食講座を開催しました!
講義をしながら、デモで重ね煮のお味噌汁、おじや、炒り豆腐、ポタージュ、りんごとさつま芋の葛あん煮を作りました。
4月から保育園に入る赤ちゃん達は、1歳過ぎての入園で、今日のご飯を2人ともよく召し上がってました。
お一人は、昨年の1月に妊娠中に来てくださった方で、何度か生まれてからもランチデーに来てくださったのでお会いしていたのですが、あっという間に大きくなられて、感慨深いです。
2人目の赤ちゃん達は、まだ1回食でしたが、パクパク召し上がっていました。
赤ちゃん達がよく食べる姿は、本当に可愛くて、合格をもらえた気分になれて満足です。
重ね煮をすでに実践されてる方もいて、重ね煮の離乳食ってどういう感じなんだろうと思っていらしたようでしたが、おじやも、炊いたご飯を重ねて作れるとわかり、お子さんもよく召し上がっていたので、鍋ひとつで完結できるのはいいですね、と仰ってました。
職場復帰される方も、ご飯と具沢山お味噌汁さえあれば、野菜は十分とれるので、新しい生活になっても乗り越えられると思います。
 
次回の、「重ね煮の離乳食講座」は、5月になります。
日程は未定です。
 
@umi.no.ie
レビューもいただき、ありがとうございました!
🔽
★ 5 / 5
昨日はありがとうございました。
3人目にして初めて重ね煮講座に参加させていただきました。
今日家でも同じようにおじやを作ってみましたが、やはり気に入ったようでよく食べてくれました。そしてそれ以上に4歳姉が「美味しい!」とおじやをよく食べました。「お醤油しか入ってないのに?そんなに美味しかった?」とこちらが不思議になるくらい、素材の味をしっかり味わってくれたことが嬉しくなりました。
紹介していただいた本も早速帰り道に買いました。応用して色々なメニューを楽しみたいと思います。ありがとうございました。

秦さんの調理実習「青魚を食べよう〜アジレシピ〜」のご案内

お馴染みの秦さんの青魚シリーズ
今月は「アジ」です。
なんと、「味がいい」から「アジ」という名前がついたとか😳
「美味しくて参ってしまう」から「鯵」という漢字がついたとか🤩
諸説ありますが、こんな名前の由来を聞いたら食べるしかありません。
食卓に出して家族をトリコにしちゃいましょ♪
作ったおかずはお土産として持ち帰り、そのまま夕食に出せますので、
ご飯さえ炊飯予約しておけば、お家へ帰ってすぐ食べられるのも嬉しいポイント。
お持ち帰り用の容器をお忘れなく!
 スタッフゆりえ
 
 
 
。+ฺ・。ฺ・
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
 
【日時】2024/3/23(土)14:00~16:00
 
【内容】
・講義:捌き方や保存について
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・メニュー:干物・南蛮漬け・フライ
・試食:試食しながら、質問にお答えいたします
・お土産:実習で作ったお惣菜をお持ち帰り
 
【持ちもの】エプロン、筆記具、タッパ(600ml程度)3個、保冷バッグ。おんぶ紐があると便利です。
 
【参加費】4,400円 税込
 
【定員】6名
※3名以下の場合と台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
 
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe) 電話 045-513-0552
    横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
    ★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/
 
。+ฺ・。ฺ・
 
当日午前中にはランチ付き秦さんの調理実習「育休パパの料理教室」開催です。
 
ママは午前中のんびりお茶しておしゃべりするのも🙆‍♀️
ぜひご家族で1日ゆっくりUmiのいえを味わいに来てください✨