
【うむ・うみたい・うまない・うめない・うんでみた】シリーズ 語ろう・知ろう・学ぼう

今週末9月27日11時から
『ふんわりすくすくあかちゃん講座』
Umiのいえとzoom
の同時開催!
赤ちゃんを連れて横浜までは遠いなと思われていた方も
予定日近いし、遠出は避けたいなと思われていた方も
カタさんってどんな人と思っていた方も
どうぞ、ご参加ください。
もちろん、対面でのご参加も大歓迎です。
赤ちゃんの発達と暮らしのお話をします。
赤ちゃんと暮らす日々の中で
疑問に思うこと、不安に思うことを少しでも減らせるように、
そして、楽しくゆったりと過ごせるように。
少しのコツと工夫をお伝えします。
発達を知ると
我が子がどれだけ、日々、探索して発見して、吸収しているかが分かって
もう、ベタ褒め、可愛さが大爆発しますよ
詳細はこちら。
https://coubic.com/uminoie/298754
赤ちゃんを迎えるワクワク。
そして、希望と不安と焦りが乱立するマタニティ期。
きっと昔の人は、布をたち、針をもって気持ちを落ち着かせていたことでしょう。
一針一針、手縫いは柔らかい仕上がりになります。
9/20秦さんの産着作り講座には、ご夫婦が参加されました。
写真はご夫婦の作品です。
手仕事前に、来場者同士の団らんタイム。
妊婦さんが赤ちゃんを抱っこさせてもらい、彼も赤ちゃん抱っこをさせてもらい、こんな感じかぁと肌体験。
そして、先輩ママさんのお話をきく。
お母さんたちも、妊婦さんの存在にほのぼの。
優しいひとときでした。
講師の秦さんは助産院におつとめです。
妊娠中や産後のこと、いろいろイメージがわくお話をしてくださいました。
針仕事をしながら、不安を手放し未来を想像する。
わからないことを整理する。
いいですね。とっても。
愛をつなぐ背守り刺しゅう
https://coubic.com/uminoie/197401
感想をいただきました。
スリングに素敵な刺繍を施されています
——————–
昔の日本のお母さん達の想いのこもった
背守りの習慣を教わって
「子育てって
こんなにあたたかく子どもを見守って
包むものなんだな、
それでいいんだな」
と、心に染み渡りました。
日々のしつけに追われたり
巷に溢れる
「◯◯な子の育て方」
といった教育法に翻弄されたり
「ちゃんとした子に育てなくちゃ」
と、子育ての義務的に感じていた部分が
ヨシヨシと撫で付けられたような
ただ子どもを抱き締めて
包んであげるだけでいいんだ
と自信をもらいました。
ありがとうございました。
——————–
テーマはずばり
9/10「子どもってどうしてこうなの? 」です。
なんでグズいうの?
なんでお友達におもちゃかせないの?
なんで私にべったりなの?
なんで、この子こうなの?
子どもの普通ってなに?
子どもというイキモノの特徴を知ると、
もっとゆるい目で安心しておつきあいできますね。
【日時】 9月10日(木)10:30~12:00(伸びて12:30)
https://shop.uminoie.org/items/28412179