子育て」タグアーカイブ

1月のだっこおんぶクラス情報

スタッフえいこです。
2024年1月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします☀️
今月は、棒田明子さんの
防災講座を開催することになりました。
防災講座では
緊急時の抱っことおんぶのお話しもいたします。
家にあるもので背負う工夫や、
普段から心がけたいことなど、
体験を交えてお伝えしたいと思っています。
ぜひご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
🟡小さなこどもがいる人のための防災🟡
〜今すぐにすべきこと・親の心得〜
▫️1/13 (土)10:00~11:30よしかたハウス
▫️1/16(火)10:30~12:00Umiのいえ
▫️1/16(火)13:30〜15:00オンライン
※オンライン講座は準備中のため詳細もうしばしお待ちください。
 
 
◎◎Umiのいえクラス◎◎
▶【抱っこおんぶクラス】
マンツーマンレッスン
▫️1月22日(月)10:00~11:00 / 11:30~12:30 (担当 夏井)
▫️1月25日(木)10:30〜11:30 / 13:30〜14:30(担当 夏井)
 
▶ベビーラップ体験初級クラス
1月19日(金)10:30~(担当 阿部)
 
▶ベビーラップ練習会
1月26日(金)10:30~(担当 阿部)
 
 
△▽△外部クラス△▽△
▶豊倉助産院クラス
●1月10日(水)10:00〜 / 11:30〜(担当 夏井)
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
 
▶上大岡めぐみ保育園クラス
プレママママカフェ(参加費無料)
「防災に役立つ抱っことおんぶ」
●1月12日(火) 10:00~
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
 
▶サンクリニッククラス
●1月12日(金)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30満席(担当 夏井)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 相鉄線 南万騎が原駅)
 
▶ミソラと、おひさまとクラス
●1月24日(水)10:00〜12:00
お申込みは、Instagramへ
@misora_kanon
【会場】ミソラと、おひさまと
(鎌倉駅より徒歩)
 
▶めぐみ助産院クラス
ベビーウェアリングコンシェルジュによる
抱っこ講座~ママも赤ちゃんもラクちん~
産前産後の方どちらもどうぞ!
●1月22日(月)10:30~(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
 
▶よしかた産婦人科 よしかたハウスクラス
●1月23日(火)
・オープンデー&スイーツデー
・北極しろくま堂販売会
・個別抱っこクラス
【会場】よしかたハウス
 
 
お申込みは公式LINE
公式LINE▶https://lin.ee/FvXSk0n
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
 
 
※※日程が合わない方 へ※※
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
 
💠ご予約はURL 、または、
プロフィールから スケジュールへアクセスをお願いします。

棒田明子さんの ~ちくちくお茶会~「愛をつなぐ背守り刺しゅう」

Umiのいえの午後のひととき
おしゃべりと手仕事の時間
———————–
いろんなことが最後までやり終えられない
産後の日々でした。
洗濯も、料理も、掃除も、
途中で手を止める。
あとちょっとで終わるのに。。
Tシャツを畳もうと思っただけなのに
呼ばれる、泣かれる、乗られる
やっと畳んだものを
投げられる…
畳んでないのがこんなにあるのに。。
畳んだやつだけ投げるの…なんで泣
全てが中途半端な気持ちになって
達成感がなくて、しんどかった。
あの日、小さな背守りを縫って、
布巾がひとつ完成した。
…あぁ、自分にもできた。
最後までできた。
じんわり嬉しかったのが忘れられない。
ちくちくしながら、
子育て真っ只中の母の
あぁ、わかるが飛び交う。
この気持ちが私だけじゃないことに
ほっとする
小さな命を守るって、
毎日気が抜けなくて、
ましていいお母さんでも
キラキラしたママでもない
うまくいかなくて
子育てってしんどくって。
でも、そんなことをぼやく場も
なかなかなくて
話し出すと止まらなくなる。
赤ちゃんはおんぶしたり、
畳でごろごろしながら。
こどもは遊びながら。
母たちはちくちく手縫い。
見守り合いながら
お互い様がありがたい。
棒田さんがまるごと
受け止めてくださる場が
あったかい。
そんな
ちくちくお茶会。
久しぶりの開催です。
私も兵児帯に刺繍したいなと思っています。
 
日時
・4月27日(木)13:30〜
自由解散
 
◎ナビゲーター
棒田明子さん
@akikobouda
 
参加費
500円
 
【持ち物】
背守りを縫いたいもの(スリング、
へこおび、スタイ、Tシャツなど)、
腹帯などに利用したさらしの布など
 
 
お気軽にご参加ください😊
はじめてUmiのいえにいらっしゃる方も
Umiのいえってどんなところかな?
という方もぜひどうぞ🙌🏻
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
そしてそして、
同じく4月27日(木)10:30〜は、
ベビーマッサージクラスです✨
ぜひ合わせてご参加ください😊
 
日時
4/27(木)10:30〜12:00
 
参加費
2,200円(税込)
 
講師
棒田明子さん
 
会場
Umiのいえ

4/26(水)のUmiのいえ

◆大人気の月1ランチデー
卵、乳製品、白砂糖、油脂を使わない
重ね煮ランチです。
4月の新しい環境で、
ちょっとパタパタ、
身体も心も疲れていませんか?
そんな疲れを、
おいしいランチを食べて、
ほっと一息ついて、
癒しにきてください。
 
◆赤ちゃんとどう暮らす?
 助産師とつながろう
Umiのいえ助産師による赤ちゃん会
初開催になります。
赤ちゃんとの生活のあれこれ、
みんなでお話しましょう。
子育てにはつながりが大切です。
おいしいランチを食べて、
よくがんばっているママ自身に
ご褒美をあげてくださいね。
お申し込みお待ちしています♡

産後はこころぼそい

上の子を産んだ後は里帰りした。
実家での生活を終えて
自宅に戻った。
バイクで出勤する夫を
子どもを抱っこしながら
ベランダから見送ると
涙が出た。
夜まで2人きりだ。
歌をうたってあげても
自分の声だけが虚しく響く。
今頃みんな何をしてるのだろう。
つい数ヶ月前に退職した総合病院。
ナースステーションを出れば、
婦人科の患者さんや産後のお母さんたちが
そこにはいて、
いつでも誰かとしゃべれたなんて。
幸せな環境だったのだなと思う。
宅配便が来るだけで嬉しい。
人と話したい。
1歳を過ぎると
同い年の子に会うことが増えた。
こんなにたくさんの子が
近くのおうちにそれぞれ
こもっていたなんて!
「なんで外に出て来なかったの⁈
つらくなかったの?寂しくなかった?」
と、聞くと、
「外に出る余裕がなかった。
外に出る余裕があるというのは
逆にすごいよ。」
と言われた。
そして、
「つらいとかマイナスな気持ちは
隠す人が多いけど
オープンに話せるのはすごいことだよ。」
とも言ってくれた。
私にとっては、
外に出たい
つらい気持ちを共有したいっていう
ただ単純にそんな気持ちだったのだけど
人それぞれ
大変さがあり、
隠しておきたいこともあり、
ダメな私、と思っていたところも、
違う人にとっては、
すごい!と思ってもらえることもあるのか。
本当の自分に出会えたことと
人恋しくなれたことが
子育てをがんばった私への最高のギフト。
          スタッフ さいこ

秦さんの調理実習 青魚を食べよう~イワシレシピ~       4/22(土)開催です

今年はイワシの漁獲量が回復してお買い得だとニュースで聞きました。
スーパーで見かけて「安い!」と手に取るものの、
どうやって捌いたらいいんだろう・・・と、また元に戻したことありませんか?
秦さんの調理実習で捌き方をマスターしましょう。
やってみると意外とできちゃいます!
⇩お申し込みはこちら⇩
。+ฺ・。ฺ・
青魚は、脳の血流を良くすることで、視力・記憶力・認知症・精神安定に効果があると言われてきました。妊娠期に青魚を多く食べた妊婦さんから産まれた子はIQが高い傾向にあることも分かってきました。
魚は好きだし子どもにも食べさせたいけれど、塩焼きばかりという方、魚料理のレパートリーを増やしませんか?
通常の料理教室は食べて終了ですが、この青魚講座では、ご自宅で家族で食べられるように3種類×2人分のお惣菜のお土産付きです。
【内容】
イワシの捌き方や保存についてのお話と実習(梅煮・漬け焼き・つみれ)
・実習で作ったお惣菜のお土産付き!
【持ちもの】エプロン、筆記具、タッパ(600ml程度)3個、保冷バッグ。おんぶ紐があると便利です。
【参加費】4,400円 税込
【定員】6名
  ※3名以下の場合と台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
。+ฺ・。ฺ・
同日午前には『秦さんのぬか漬けワークショップ』も開催。
ランチ付きなのでぜひゆっくりと1日Umiのいえでお過ごしください。

4月20日(木) 篠先生の外遊び講座開催します

日中は暖かくなって太陽の日差しが気持ちがいいですね☀️
今月のテーマは『色であそぼう🎨』です
こどもたちが大好きな色水あそび💕
大人もこどもたちと一緒にわいわい楽しみましょう✨
篠先生のお話は、子育てを楽にするヒントがたくさんありますよ🌱
遊びは人生を豊かにします✨
大人もこどもも、みーんなで外遊びを満喫しましょう
🔸4月20日 木曜日
🔸時間 10時30分〜12時
🔸参加費 ひと家族 2200円
🔸場所 大池公園 第一駐車場付近の「レストハウス」待ち合わせ
*集合時間の10分前に、お集まり下さい
*汚れてもよい服装でご参加下さいね
また、着替えもご持参下さい

4/21(金)10:30〜 赤ちゃんと小さい子供がいる人のための防災講座 オンラインにて開催です。

アーカイブ配信もあります!!
Umiのいえの子育て講座でお馴染み!
そして防災士でもある棒田明子さんの
防災講座を開催します。
子供がいる家庭特有の防災について
学んでおきましょう。
助産師さんには知っておいてほしい、
そして妊婦さんやママに
伝えていってほしい内容です。
オンラインですので、
お近くの方も、遠方の方も、
ぜひご参加ください!!
🔹赤ちゃんがいながら、どうやって避難所で過ごす?
🔹停電、断水、ライフラインがとまったら、
食事やお風呂をどうする?
🔹保育園のお迎えにいけなくなったら?
🔹パートナーとの連絡手段は?
▫️日時
4/21(金)10:30〜12:00
オンラインzoomにて。
お申し込みの方には、前日までに
URLをお送りします。
▫️参加費
1,100円(税込)
▫️講師
棒田明子さん
@akikobouda
●お申込みは、プロフィール欄URLか
ハイライトからお願いします!

双子ちゃんママおしゃべひ会 〜妊婦さんから大きくなった子のお母さんまで〜 オンライン開催 5月11日(木) · 10:30 – 12:00

多胎児の妊娠中の人、産後の人、NICUに子どもが入院中の人、大きくなった子を育てている人、過去、今現在、そして未来のこと。
どんなことでも、お話ししませんか
【妊娠中の方へ】将来どうなっちゃうんだろう
どんな助けが必要? 何を準備していたらいい? なんでも聞いてくださいね
【産後、子育て中の方へ】妊娠までの日々、妊娠中の日々、分娩、産後・・・
自分の身体のことなのに、自分の子なのに、どうしようもなくて、医療や福祉や周りに助けられながらも、自分の心がおいてきぼりになったこともあると思います。
 そんな道のりも、毎日が精一杯で、振り返る暇もないと思います。なので、たまには自分の棚おろし 少人数で集い、ぽつりぽつりと、互いの気持ちに耳を傾けてみましょう。
今しんどいことや、うれしいこと、厳しい山を越えたこと、この先の不安や楽しみなことも、家族、仕事、夫婦、子どもの発達、不妊治療、帝王切開、保育園、日々の暮らし、どんなことでもご自由に。 
ちょっと先輩、ちょっと後輩さんに会えるかも。 
経験や知恵をシェアして、循環してみましょう。
【日時】第5回2023年5月11日(木)10:30 〜12:00 
お申込みのかたへ、ZOOMのURLをメールいたします。
【申し込み】下記へメールください。
お名前、お電話番号、お悩みや質問、お住まいの地域やお子さんの月例などをお書き添えください。
UmiのいえLINE: https://lin.ee/xaLuLcS
メール:umi@uminoie.org
 
【参加費】無料   
 
【ホスト】
⭐️おおふちまいこ
1男3女、大学生・中学生・2歳双子の4人の子どもたちの母。
ワンオペ育児に日々奮闘中。引き出しだけは豊富な自由人。
元Umiのいえスタッフ。関東多胎ネットピアサポーター養成講座修了。タッチケアセラピスト。
Instagramにて多胎育児向けハンドメイドショップを展開。
⭐️うしお えみこ
産科医。長女、次女、長男三女(双子)の4児のママ。長女出産を機に母乳育児に目覚め、国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)を取得、現在双子同時授乳を堪能中。仕事も家庭も欲張りに毎日を楽しんでいます。
 
【こちらから配信します】
Umiのいえ(齋藤整骨院)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
電話 045-513-0552

Umiのいえwith Baby誕生しました

妊婦さん、お母さん、赤ちゃんの笑顔を
いっぱいにしたい!
子育てがラクで楽しいものになってほしい!
自分らしい子育てをしてほしい!
そんな思いから、
助産師と子育て支援者による、
妊婦さん、お母さん、赤ちゃんに特化した
チームができました🌱
そして、
🌷初開催します🌷
Umiのいえ助産師による赤ちゃん会
  赤ちゃんとどう暮らす?
   おしゃべりランチ会
  〜助産師とつながろう〜
赤ちゃん会だけど、ランチ会。
ランチ会だけど、赤ちゃん会。
ただ他の人の話を聞いてるもよし、
助産師の話を聞いてるもよし、
相談がある人は相談してもよし、
誰かと話したい人は
たくさん話してよし。
赤ちゃんとあそびながら、
心も身体も人ともつながりましょう!
ご参加お待ちしています😊
 
【日時】4月26日(水)
    10:30〜ランチ後自由解散
【参加費】2200円(税込)
     ランチ付き
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院内)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6

【新学期にワクワクできない子どもの 受け止め方と気持ちケア】

 
自動改札が怖くて通れない中1長男。
今日から電車通学が始まりました。
敏感さんなので、他にもたくさんの「怖い」と「苦手」があります。
昔は、「いったいどうしたらいいんだろう」と
あの手この手、手探りで色んな方法をやってみました。
それでも正解がわからなくて、
ただただ、子どもの 
学校へ行けない姿、
仲間の輪に入れないでいる姿、
理解されない姿を見ては、
胸が締め付けられるようでした。
今は、
たくさんの「怖い」と「できない」と一緒に
新しいチャレンジができている。
新しいチャレンジが
「安心」な訳ないね(笑)
「怖い」があるよ。
「ドキドキ、ワクワク」だけじゃない。
「うん、それで順調!」
怖いを認めて、一歩一歩。
どんな小さなことでも、新しいシーンに行くのだから、怖くて当たり前。
それを、無理矢理ではなくて、心から思えたら。
「がんばれ」なんて言う必要、ないですね☺️
「大丈夫かな…」と心配する必要もないですね。
何が正解?どうしたら…
そんな想いがよぎるなら、どうぞ。
わたしがしていること、をお伝えしている講座です☺️
 
 
4/12 10:00〜オンライン