アート・表現」タグアーカイブ

音楽・ダンス・表現すること。

3年ぶりの開催です!【かめおかゆみこさんの聴くを磨く講座】のご案内

Umiのいえは、いろいろやってきたけど、
こんなに緩い講座はないです。
ゆるゆる、揺らいで、ゆるして、本音しか言えなくなってくる。
自分の聴き方の癖が見えてくる。
面白いですよ! 
 
今回はオンラインで開催なので、ご遠方のかたもご参加いただけます。
こんな方へ 
●対人支援職で、クライアントさんの話を聴く必要にせまられている。
●子どもや家族の話を、しっかり聴いてあげられる力をつけたい。
●指導者やリーダーとして、聴く力を、さらにブラッシュアップしたい。
●ネガティブな話を、ダメージを受けずに聴けるようになりたい。
●高圧的なひとのペースに、巻きこまれずに聴けるようになりたい。
●人の話を聴いていても、ついつい自分のことを考えちゃう。
●「あなたは私の話を聴いていない」と、親しい人に言われちゃう。
●「聴く」ってどういうことだろう?と、純粋に興味をもっている。
ぜひ、かめわざ流「聴く」を、一度体験してみてください。
あなたの「聴く」ちからが、変わります!
まずは、体験講座。
体験講座は、何度でも参加歓迎です。
参加メンバーによって内容が変わります。
そして、本講座は6回連続講座で、ぐぐっと深めていきます。
まずは体験講座へ!
昼の日、夜の日あるので、ご都合のよい日へ。
 
【体験講座】 
3月12日(火)10:30~12:30
3月26日(火)10:30~12:30
3月22日(金)20:00~22:00
3月24日(日)19:00~21:00

4月20日(木) 篠先生の外遊び講座開催します

日中は暖かくなって太陽の日差しが気持ちがいいですね☀️
今月のテーマは『色であそぼう🎨』です
こどもたちが大好きな色水あそび💕
大人もこどもたちと一緒にわいわい楽しみましょう✨
篠先生のお話は、子育てを楽にするヒントがたくさんありますよ🌱
遊びは人生を豊かにします✨
大人もこどもも、みーんなで外遊びを満喫しましょう
🔸4月20日 木曜日
🔸時間 10時30分〜12時
🔸参加費 ひと家族 2200円
🔸場所 大池公園 第一駐車場付近の「レストハウス」待ち合わせ
*集合時間の10分前に、お集まり下さい
*汚れてもよい服装でご参加下さいね
また、着替えもご持参下さい

大人の古文の時間 百人一首と俳句の会

@umi.no.ie
Umiのいえで開催してます
大人の古文の時間
百人一首と俳句の会
今月は4/28金曜です。
乙亥会代表の鈴木宗景先生による楽しくも教養あふれる時間です!!
毎月2首の百人一首をお勉強して、その後は俳句の時間となります。
前もって考えていっても、その場でうーんと考えてもどちらでも🆗です。
今月のお題は「逢ふ」
少し、いやだいぶ難しいかなー??
ない知恵を絞って考えたいと思います!!
みなさんも是非是非ご一緒しましょー!!
みなさまと楽しい時間を過ごせるのを楽しみにしております

ガンダーリ先生のことだま講座2月21日開催です!

名前の音からことだまを紐解き、そこに込められた意味を知ってゆきます。
以前この講座を受けて、自分の名前が大好きになりました。
(実はあまり好きではなかったのです💦
それと同時に、周りの人の名前もとても愛おしく思えてきて、
相手を呼ぶ時は大切に呼ぼうという意識を持つようになりました。
そんな講座を、全国どこでも受けられるオンラインで開催です。
再受講しても新たな発見があったり、以前とは違う人のことだまを知ることができたりと、とても奥深い世界です。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

ことだま講座「生き方を素敵にする日本語~氏名は使命を現している~」オンライン講座
【日時】2023年2月21日(火)10:30~12:00   
 ★時間は多少伸びることもあります。ご了承ください。

【講師】  ガンダーリ松本 

↓詳細・お申し込みはこちらから↓

スタッフコラムリレー ㅤ【中途半端は輝ける星】

どうにかしたいのに、どうにもできない。
違和感に足掻いていてくれて、ありがとう。
実は……昔のわたしは、
なかなかのこじらせ女子でした🤣
空気は読めず、周りにも馴染めず、とはいえ一人にもなれず
『普通』になろうとしては、遠巻きにされ、距離を置かれる人でした。
言わずもがな。
小、中、高、それ以降も、長い間、人とコミュニケーションがうまくとれず、寂しくて、
やらかした事も数知れず。
ㅤㅤ
そのうち、一緒に時間を過ごす友人にでさえ、
「わたしが嫌なこと言わないから都合いいだけだよね?」なんてひねくれて。
だってわたしは、こんなにも、余計なことを言わないように『我慢』している。
ㅤㅤ
周りに人がいるのに、『ひとり』
信じていない人に囲まれて、作り笑いしてる。
家庭があって、子どもがいて。
幸せに見える形があるのに、
わたしの心の穴は塞がらない。
このままずっと「孤独感」「疎外感」
「虚しさ」を抱えて、いつか死ぬ日のために生きる…
それは絶望でした。
イヤだ!
そんな生き方は、もう、本当にイヤだ!
わたしは『生きたい』
『自分』を『生きたい』
そう、思ったのが、わたしの転機。
それから、誰かの言う「よさそうなこと」ではなくて、
どんなときに『自分』はうまくいって、
どんなときに『自分』は躓いたのか。
『やってみて、確かめる』生き方が始まりました。
確かめて、確かめて『自分』の道が見えてきた。
ひとつひとつ、
そのステップを上がることができて、
そのうち、
『どうにかしたい』ほど『至らない自分』を、責めることが減っていった。
空気が読めないこと。
質問にとんちんかんな答えを返すこと。
人とも居られず、一人にもなれず。
その中途半端さで、堪えてくれていた、自分。
過去の自分にも、「ありがとう」と、心からそう言えるようになって。
また失敗しても、ステップを『上がりなおせる』自分になれた。
あぁ、自分らしく生きていられる。
人を、家族を、愛せている。
自分の存在を、心から祝福できる。
「人生こんなもの」なんて諦めないでいてくれて、足掻いていてくれて、ありがとう。
たくさん躓いて、何度も転がり落ちて。
そんなわたし、だからこそ、
ㅤ 
改めて、
どうにかしたいのに、どうにもできなくて、苦しい。
そんな人の力になりたい、と思う。
そうできたら、わたしが嬉しい。
読んでくれて、ありがとう🍀まいこ

かめおかゆみこさんの新講座  「表現」することを積み重ねてお稽古しよう!

◆伝えるを磨くお稽古
〜うまく伝えられないを突破する〜◆
自分の気持ちを相手に伝えるのが怖かったり、
自信がなかったりして、つい引っ込めがちなことはないですか?
それでは、あきらめるしかない、がまんするしかないってことになってしまいます。
「本当は言いたかった気持ちを、相手に伝える」
そんな練習にトライしてみませんか?
同時に、なぜ、言いたくても言えないのか、
喉に刺さっているものを、あるいはブレーキかけてしまう癖の、
根っこにあるものを、探してみましょう。
思っているだけでは、変わりません。
演劇的手法を使って、まずは疑似体験してみる。
とにかくためしてみる。体験してみる。やってみる!
その先に、自分をしばっていたワナから解き放たれて、
堂々と伝えることのできる、自分を発見できるかも!
内容は、いくつものワークを用意しています。
毎回参加メンバーによって内容が変わります。
2月16日(木)13:00~15:00 
3月1日(水)13:00~15:00
以降月1回開催
会場:Umiのいえ(鶴ヶ峰駅より徒歩10分)
お子さん連れの参加も歓迎です。
 
 
 
 
 

子どもがあそぶ小さな手編みの会  5/17(月)開催しました

なんでも指一本👆で調べたら分かるけど、
「調べて分かる」と「経験して分かる」にはそれはそれは大きな差があるのだと改めて思いました。
遊び紐は、くさり編みと引き抜き編みのシンプルな作り方ですが、やってみると「こうしたら良いんだ!」とか「ちょっとずつ手が動くようになってきた♪」とか、「無心になりますね」とか。気づくことがたくさんあります。
 
初めてさんの真っ新な気持ちで向き合う姿勢は、こちらも学ばせていただくことがたくさんありました。小学生の女の子も参加してくれて、どんどん作って、どんどん上達していました❣️
手仕事が楽しい!という気持ちがみんなに伝わってきました。
 
赤ちゃんや子どもを連れて、Umiのいえまで来て、ぐずったら手を止め、機嫌が良い隙をみては進め。家事もそんな風に進めているんですよね👏偉い!お疲れ様でした。
帰宅して、娘さんに見せたら「お母さんが作ったの?!すごい!」と言ってもらえた、とか、「私もやりたい!」とか。嬉しい感想もいただいて。
ご参加いただいたみなさんありがとうございました☺️またご一緒しましょう💕(さき)
 
 
次回は6/14(月)です。

明日開催 !!小さな編み物の会

学校お休み中の小中学生も歓迎です☺️
 
私自身、編み物を始めたのは
小学生の頃だったと思います。
母がやってる横で。
母のようにうまく出来なくて
歯がゆい思いをしたこともあるし(投げ出したこともあります😅)
大人は凄いんだなぁと思ったこともあります。
初めての作品はベテランが作るほど
“キレイ”ではないかもしれない。
だけど、一目ひとめ、
丁寧に向き合い作り上げる作品は
ベテランには作れないものです。(さき)
 

子どもがあそぶ \\ 小さな編み物の会 // 始まります

小さな編み物やってみませんか?
初めてさん大歓迎❣️
ヘアゴム、親子お揃いも可愛いですよ💕
小さなバッグにどんぐりいれたり、ダンゴムシいれたり。どんどん物語ができてくる。
遊び紐、大人にはただの紐に見えますが、子どもの想像力があれば幾通りにも遊べます。楽しませてくれるおもちゃではないですが、だからこそ、子ども自身が楽しむ力がつくのです。シンプルなものが子どもには必要だと思います。
 
 
【日時】5/17(月)6/14(月)10:30〜
(さき)

5/10 Umi着物部(午前)[さがの帯と着付け教室] 着物と日本文化(午後)[川合さんによる講義] 開催いたしました。

初の試みでしたが、結果的に参加者さんは全員、午前と午後に参加して下さり、一日を通して着物と日本文化に身も心も触れていただきました。
三者三様のお着物で見ているわたしも着ていないのに華やかな気持ちになりました。
着物を着る上で、身につけている着物、帯がどのような原料、工程で出来ているかを知ることで、より一層着物への愛着と感謝が増すような気がします。
いつかは「帯」のろうけつ染め体験をしてみよう!!という話まで飛び出しました!!今後がとても楽しみです。
みなさんもどうぞ一緒に着物と日本文化に触れていきましょう。
 
6/4(金)
7/5(月)
 
10:30-12:30
Umi着物部(さがの帯と着付けの練習)
 
13:30-15:30
着物と日本文化(講義)