ブログ」カテゴリーアーカイブ

節分の日のUmiのいえ

縫い物したり、
お絵かきしたり、
語り合ったり、
初めましての挨拶があちらこちら、
双子ちゃんのお母さんが、二階で手当てを受けて休めるように、
先輩母さんたちが抱っこしてくれる。
みんなの優しさがたまらない。

# umiのいえ

『陰陽調和料理講座』のお知らせ

「重ね煮の離乳食講座」
2/13(月)10時半〜
相鉄線西谷の講師自宅にて開催します。
離乳食は、家族のご飯から取り分けでOKです。
重ね煮だからあっという間に作れるし、かつ、赤ちゃんもよく食べてくれますよ。
離乳食の試食と、ランチ&スイーツ付きです。
この日は、看護大学の実習生も参加しますので、学生さんに赤ちゃんの抱っこ体験や出産や子育て経験談など、ご協力お願いします。


オンライン講座
「子どものご飯の基本のキ」
2/14(火)10時半〜
丈夫な身体に育てるための食の基本について、お話しします。重ね煮のお味噌汁の作り方もお伝えします。


【講師】齋藤美保
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
1995年生まれの長男のアトピー・食物アレルギーを機に、「陰陽調和料理」に出会い、子どものアレルギーや自らの冷え性体質を改善。自然食品、自然素材など身体にいいものを取り入れた生活を心がけています。

2月12日(日)10:00〜 「赤ちゃんの発達を学ぶ講座」 〜生まれてから歩くまでのこと〜 開催します

毎日どんどん変化する赤ちゃん✨
いろんな動きを獲得して
体も大きくなって
産まれてからの1年は
特に大きな変化があります🙌🏻
これから先、どんな風に
発達していくのかな?🤔
その時、どんなことに気をつけて
サポートしたらいいかな?
お母さんお父さんが
安心して見守れるように。
発達の流れを
動画や写真をたくさん使って
お話しくださいます。
赤ちゃんと暮らしているママパパ、
そして、妊婦さんも大歓迎です!
ご参加お待ちしています😊
▫️日時
2/12(日)10:00〜11:30
⁡※終了後、質問をお聞きしたり、
ご希望の方はだっこの体験を行います。
お時間に余裕を持ってご参加ください🙇‍♀️
▫️会場
オンライン、zoom💻
または、Umiのいえにて🏡
▫️参加費
3,500円(税込み)
※子育て支援者の方は、5,700円(税込)
となります。
▫️講師
加田洋子さん
@yoko_del_mar
▫️お申し込み
オンラインでも対面でも
お話が聞けるチャンスです。
必要な方に届きますように✨
—————————————-
また、同日2/12(日)の午後は、こちら!
赤ちゃんの運動のびのびクラス
@シェルハブメソッド 
~赤ちゃんの発達を促す親子のふれあい~
生まれてから歩き出すまでの過程で
必要な遊びや運動、関わり方をグループで
楽しく学びます。
シェルハブメソッドはイスラエルの
ハバ・シェルハブ博士によって開発された
赤ちゃんの順調な発達を応援する手法です。
手法の特徴は赤ちゃんたちがより豊かに
のびのびと身体を使えるように
好奇心や探求心を尊重して、
赤ちゃん自身の「やりたい」ことが
できるように動きや感覚に働きかけていくことです。
クラスではお母さんやお父さんが
シェルハブメソッドを赤ちゃんとの日々に
取り入れられるようにお伝えしていきます。
【日時】【対象】
①13:00〜14:00ねがえり準備中さん
②14:15~15:15ズリバイ、はいはい準備中さん
気になった方はぜひそのタイミングで!
赤ちゃんの発達は待ったなしです🙌🏻
ご参加に際してお悩みや質問があれば
コメントまたは、メッセージで
お気軽にお問い合わせください😊

「待つと聴くで起こる何かをつかまえる」ファシリテーション講座

互いに初対面だらけの今日、
沸き立つ人から自然と話し出す。
沈黙も、静かに味わって、
自分の声に耳を傾けていた。
待つとは、
待てるとは、
待つことと介入する境は? 
余白は? 察するとは?
ほったらかしではない、
余計なことはしない、
手をかけた、待つ。
話してもいい安全な場があれば、
待っていたら
大勢でも、等しく、
みんながいたいように、
話したいように、聴きたいようにして、
共鳴がおこり、
調和もおきてくる。
その質感は、
コントロールして出来上がるものとはちょっと違う。
かなり違う。
そんな場をつくるファシリテーターの在り方を
また味わった。
そして、私は私なりの
ファシリテーションを磨こうと思った。
今日は塩むすびを召し上がっていただき、
間にコーヒーに差し入れのお菓子、
締めには火鉢で熱燗。
アダルトUmiのいえ、よき夜でした

こんにゃく芋を収穫できるこの季節限定の企画! 『秦さんの「生芋からのこんにゃくづくりワークショップ」講座』

生のこんにゃく芋、見たことありますか?
こんにゃく芋を収穫できるこの季節限定の企画!
『秦さんの「生芋からのこんにゃくづくりワークショップ」講座』
こんにゃく芋を収穫できるこの季節にしか手作り出来ません。
こんにゃく芋の収穫には3~5年必要!
芋からあのプルプルのこんにゃくは、どうできあがるのか不思議ですね。
スタッフ村田のおすすめはこんにゃくの✨色の変化✨
ぜひ作る工程を楽しんでください!
ほとんどの人が「こんな美味しいこんにゃく初めてです!!」って、思わず言ってしまいます。びっくりしますよ~
【日時】
2月9日(木)10:30~13:00   
【内容】
こんにゃく作り体験・できたてのこんにゃくランチとお土産つき
【場所】
Umiのいえ 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分

Umiのいえ2023年2月スケジュール

iPhoneのOSバージョン、Safariブラウザのバージョンによって、UmiのいえスケジュールページのGoogleカレンダーが表示されない場合はこちらをご覧ください。

<時間・講座名>※申込はリンク先(ツクツク)よりお願いします。会場を必ずご確認ください
2/2木 13:30~青木マーキーのファシリテーション講座~待つことで起きること
3金2月スケジュールページ
4土
5日10:30~【オンライン】子育てラボ~当事者研究をやってみよう
6月
7火10:00~/11:30~ @豊倉助産院 ここちよい抱っこクラス
8水10:30~ スリランカカレーランチデー&eco家事クラブ
10:30~【オンライン】抱っこ紐選び方講座
9木10:30~生芋からのこんにゃく作りワークショップ
10:30~働くママのためのお話会@ぼうだあきこのお話会
13:30~ベビーマッサージクラス
10金10:30~子どもが遊ぶ小さな編み物の会
10:30~えみ先生の手縫いの会{各自作りたいものを好きに作る裁縫部}
10:30~Umi着物部
10:30~ベビーラップ初級体験会
13:30~ベビーラップ練習会(二回目以降向けのおさらい会です)
11土10:00~【オンライン】<帝王切開>マタニティクラスで伝えておきたいこと(医療従事者・母子支援者向け)
12日10:00~赤ちゃんの発達を学ぶ講座
13:00~赤ちゃんの運動のびのびクラス@シェルハブメソッド
13月10:30~赤ちゃんとママの整体《和のお手当てDAY》
10:30~陰陽調和料理法による重ね煮離乳食講座@西谷講師宅
14火10:00~【オンライン】心のセルフケア講座<体験クラス>
10:00~/11:30~抱っこ・おんぶのマンツーマンレッスン
15水10:30~大切な人を亡くした想いに耳を傾ける~いのちのカタリバ
10:00~【オンライン】赤ちゃんの発達を学ぶ講座(支援者向け)
13:30~助産に活かすお手当て講座
16木10:00~聴くを磨くお稽古~本当に聴けている?聴き方は生き方に通ず~
10:30~篠秀夫先生と外遊びで学ぶ@大池自然公園~楽しい子育てと出会う会~
13:00~伝えるを磨くお稽古~うまく伝えられないを突破する~
17金10:30~心のセルフケア講座~本気で生きて感謝される
10:30~大人の古文の講座~百人一首と俳句を詠む
18土10:30~秦さんの調理実習「ご飯の支度が楽になる冷凍ストック作り②」
14:00~秦さんの調理実習「青魚を食べよう~鯵レシピ」
19日10:00~【オンライン】勉強会「性暴力経験者の出産支援」(医療従事者・支援者向け)
20月
21火10:30~【オンライン】ガンダーリ先生のことだま講座
10:30~えみ先生の手縫いの会{各自作りたいものを好きに作る裁縫部}
11:00~UmiのいえランチDAY
22水 10:30~和みのヨーガ~さする・ゆらす・にぎる・おす~
23祝10:30~麻紀子の円座【テーマ:うむ・うみたい・うまない・うめない】
24金10:30~秦さんの調理実習「旬のおかずをぱぱっと作る会・一汁三菜季節のごはん」
10:00~/13:00~抱っこ・おんぶのマンツーマンレッスン
25土10:00~【オンライン】いのちのカタリバ~大切な人を亡くした想いに耳を傾ける
14:00~ゆるゆるじっくり太極拳クラス
26日
27月10:30~赤ちゃんとママのための整体《和のお手当てDAY》午後枠もあり。
10:30~「重ね煮料理」を楽しむ会【ひなまつりレシピ】@西谷 
28火10:00~家庭でできるお手当て講座~育児・メンタルケア・介護・災害時に

\大好評につき、再版致しました!/    「陰陽調和の重ね煮 手ぬぐい」

ついに5刷目になりました🎊
前回100枚ほど再版したところ
あっという間に売り切れてしまった
大人気のUmiのいえオリジナル手ぬぐい🌿
🥕
お野菜さんたちがにっこりした
ハッピーエネルギーたっぷりの
村田のりみちさんの可愛らしい絵🥰
そして
てぬぐい専門店【かわまぬ】さんには
日本伝統の注染(ちゅうせん)で
染め上げていただき
難易度の高い差し分けという技術で
野菜の色も細かに表現されています✨
🍅
「陰陽調和の重ね煮」はお鍋の中に
陰性の食材から順番に陽性の食材へと重ねて
お水を入れて、フタをして火にかけるだけで
陰性のエネルギーと陽性のエネルギーが
お鍋の中で調和して中庸になる♾
シンプルで美味しくて
あっという間に調理が出来るお料理🍲
素材それぞれが
お互いのうま味をひきだしあうように・・・
私たちも適材適所で
ありのままに活かされて
調和していく社会になりますように・・・
そんな願いを込めて🌏
ーーーーーーーーーー
★ご注文はこちら
Umiのいえ通販サイト

秦さんの調理実習「青魚を食べよう」第二弾  今月はアジです♪

秦さんの調理実習は、今まで億劫だと思っていたことが実はとても簡単に思えて
「なぁんだ、やればできるじゃん」と実践したくなる魔法がかかっています。
家で魚を捌くハードルが高い人にほど受けていただきたい。
魚料理がぐんと身近になるはずです。
ᗦ↞◃ 〜ᗦ↞◃ 〜ᗦ↞◃
秦さんの調理実習「青魚を食べよう~鯵レシピ~」講座
青魚は、脳の血流を良くすることで、視力・記憶力・認知症・精神安定に効果があると言われてきました。妊娠期に青魚を多く食べた妊婦さんから産まれた子はIQが高い傾向にあることも分かってきました。
じゃあ、塾代払うより青魚を食べよう!と言っても、なかなかいきなり実践するのは難しいですね。小さい頃から魚料理を食べ慣れていると、お肉が好きな年齢になってもお魚食べてくれますよ。
通常の料理教室は食べて終了ですが、この青魚講座では、ご自宅で家族で食べられるように3種類×2人分のお惣菜のお土産付きです。
【日時】
2023/2/18(土)14:00~16:00
【内容】
・講義:捌き方や保存について
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・メニュー:鯵の干物・フライ・南蛮漬け
・試食:試食しながら、質問にお答えいたします
・お土産:実習で作ったお惣菜をお持ち帰り
【持ちもの】
エプロン、筆記具、保冷バッグ。おんぶ紐があると便利です。
【参加費】
4,400円 税込

2月のだっこおんぶクラス情報

おはようございます.
スタッフえいこです。
2023年2月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします🎁

Umiのいえクラス、
外部クラスとございます。
個別のクラスもできますので
ご相談ください😊

ーーーーーーーーーーーーーー
Umiのいえクラス★

だっことおんぶマンツーマンレッスン
2/14(火)10:00〜/13:00〜
・2/24(金)10:00〜/13:00〜

ベビーラップ体験初級クラス
・2月10日(金)10:30〜

ベビーラップ練習会
2月10日(金)13:30~


☆オンライン✩

抱っこの仕方、抱っこ紐選び方クラス、
・2月8日(水) 10:30〜12:00


★✩オンライン&対面クラス★✩

赤ちゃんの発達を学ぶ講座
講座内で発達のお話と合わせて、だっこのお話もいたします。
・2/12(日)10:00〜11:30


🍁
外部クラス🍁
豊倉助産院クラス
・2/7(火)
①10:00〜(妊婦さん、3か月まで)
②11:00〜(4ヶ月から)

2/7(火)13:00〜
 抱っこの仕方・抱っこひも選び方クラス
【会場】豊倉助産院
(最寄り駅 相鉄線緑園都市)

上大岡めぐみ保育園クラス
2月14日(火) 10:00~
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)

COCOひよしクラス
・2月6日(月)10:00〜残席あり/10:30~🈵
親子撮影会
【会場】プラウドシティ日吉内 COCOひよし
(最寄駅 東急東横線日吉駅)
 
よしかた産婦人科クラス
2/28(火)よしかたハウスオープンデー🏠
北極しろくま堂販売会同時開催❣️
抱っこワンコインレッスン 10:00~10:45
おんぶワンコインレッスン 11:00~11:45
個別抱っこクラス13:00~/14:30~
【会場】よしかたハウス
お申込みは公式LINE
公式LINE🆔211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)


===日程が合わない方へ===
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
💠ご予約はURL、または、
プロフィールからスケジュールへアクセスをお願いします。

2/16(木)  篠先生の「楽しい子育てと出会う外遊びまゆだま倶楽部」

プチもちつきするよ~ 焼き芋するよ~
2/16(木)
 篠先生の「楽しい子育てと出会う外遊びまゆだま倶楽部」
2月は冬ならではの空気を味わいながら外遊び。
絵本『ばばばあちゃんのもちつき』
『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』の世界にいってみよう! 
絵本を読んで、それからみんなでつくる。
ボールにもち米をいれて、麺棒やすりこぎ棒でトントン
たき火で焼き芋もします。
保育園、幼稚園をお休みしてきませんか? 
小学生も歓迎!  
“遊びは人生を豊かにする”✨✨
広〜い公園で大人も子どもと一緒におもいっきり身体も心も動かして子育てに必要な感覚を育みましょう✨
▫️日時 2月16日(木)10:30~12:00
▫️会場 大池公園(こども自然公園)