ブログ」カテゴリーアーカイブ

【Umiのいえショップからのお知らせ】

白髪染め、おしゃれ染めなど、一般的に髪を染める染毛剤は、化学的なもので作られてます。特に、ヘアダイは1剤で髪を脱色して、その上に好みの色の2剤を塗ります。だから、綺麗に金髪や茶髪に仕上がるのです。
果たして、髪や身体にいいのでしょうか?
頭や顔からの経皮吸収される確率は高く、経皮吸収された化学物質はなかなか解毒されずに身体に蓄積されてしまいます。そして、いろんな疾病につながっていきますし、妊娠中ですと、胎児にも影響されてしまいかねません。
そんなことを踏まえて、Umiのいえではヘナライフをおすすめしています。
 
 
🍀ヘナをおすすめする理由🍀
1.髪にやさしい
2.身体にもやさしい
3.環境にもやさしい
4.トリートメント力がある
5.ツヤツヤサラサラになる
6.抜け毛防止
7.老化防止
8.デトックス作用
9.ヒーリング作用
10.ホルモンバランスの調整
11.シャンプー・リンスにもなる
12.自分で塗れば経済的
などなど、、、
ぜひ体験してみませんか?
 
通販サイトでご購入できます。(説明書あり)
ナチュラルヘナ、インディゴ、ハーバルミックスを混ぜて塗ります。
 
 
ヘナセルフメンテナンスの会もあります。
4/15(土)・4/20(木)
10時半〜
(上記以外でもリクエスト可能です)
@mihoharmonia

Umiのいえwith Baby誕生しました

妊婦さん、お母さん、赤ちゃんの笑顔を
いっぱいにしたい!
子育てがラクで楽しいものになってほしい!
自分らしい子育てをしてほしい!
そんな思いから、
助産師と子育て支援者による、
妊婦さん、お母さん、赤ちゃんに特化した
チームができました🌱
そして、
🌷初開催します🌷
Umiのいえ助産師による赤ちゃん会
  赤ちゃんとどう暮らす?
   おしゃべりランチ会
  〜助産師とつながろう〜
赤ちゃん会だけど、ランチ会。
ランチ会だけど、赤ちゃん会。
ただ他の人の話を聞いてるもよし、
助産師の話を聞いてるもよし、
相談がある人は相談してもよし、
誰かと話したい人は
たくさん話してよし。
赤ちゃんとあそびながら、
心も身体も人ともつながりましょう!
ご参加お待ちしています😊
 
【日時】4月26日(水)
    10:30〜ランチ後自由解散
【参加費】2200円(税込)
     ランチ付き
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院内)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6

4/23山下公園にて、毎年恒例 つながりウォークイベントに ブース出展します!

ダウン症のあるお子さんと家族、友達、みんなみんなつながろう!っていうイベントです。
でも、もはや、しょうがい?の区別なんてまったくなくて、
分け隔てない、みんなでワイワイ賑わうイベントです。
美味しいものも、
体験ブースも、
ダンスステージもあるよ!
ファミリーでぜひ散歩がてら、遊びにきてね。
Umiのいえブース、
スタッフ一同お待ちしてます。
大きくなった子どもさんの姿、再会楽しみにしてます!!

【新学期にワクワクできない子どもの 受け止め方と気持ちケア】

 
自動改札が怖くて通れない中1長男。
今日から電車通学が始まりました。
敏感さんなので、他にもたくさんの「怖い」と「苦手」があります。
昔は、「いったいどうしたらいいんだろう」と
あの手この手、手探りで色んな方法をやってみました。
それでも正解がわからなくて、
ただただ、子どもの 
学校へ行けない姿、
仲間の輪に入れないでいる姿、
理解されない姿を見ては、
胸が締め付けられるようでした。
今は、
たくさんの「怖い」と「できない」と一緒に
新しいチャレンジができている。
新しいチャレンジが
「安心」な訳ないね(笑)
「怖い」があるよ。
「ドキドキ、ワクワク」だけじゃない。
「うん、それで順調!」
怖いを認めて、一歩一歩。
どんな小さなことでも、新しいシーンに行くのだから、怖くて当たり前。
それを、無理矢理ではなくて、心から思えたら。
「がんばれ」なんて言う必要、ないですね☺️
「大丈夫かな…」と心配する必要もないですね。
何が正解?どうしたら…
そんな想いがよぎるなら、どうぞ。
わたしがしていること、をお伝えしている講座です☺️
 
 
4/12 10:00〜オンライン

5月24日(水) 篠先生講座「子育てで求められる父性と母性とは」

 
スタッフさとみです。
何度聞いても沁みる!!!!
娘が赤ちゃんの頃から、
篠先生の言葉を浴びていたことが
子育ての根っこになって
めちゃくちゃ支えてくれました。
今から産む人、産んだばかりの人、
職場復帰する人、した人
是非聴いてほしい話です。
―――
夫婦で育休も増えました。
夫婦で一緒に子育てしていくのは当然として、
おうちの中に、ママがふたり、パパがふたりになっていませんか?
子どもの育ちには、父性と母性、両方のちからが必要です。
でも
「母にしかできないこと」
「父にしかできないこと」があり、
欲する時期が違うのです。
そして、それは体の性別と別でも良いのです。
パパが母性を、ママが父性を発揮していてもいいのです。
でも、
現代人は記号化された男性と女性しか知りません。
本来の意味で必要な父性と母性とは何か
何のために、それらの必要があるのか。
じっくり考えてみませんか。
――――
子どもと夫婦が、心地よい関係性でいられるために。
篠秀夫先生を囲みましょう。
お一人ずつの、質問タイムも設けます。
鶴ヶ峰での篠先生対面講座は初です!お楽しみに。

4/17(月)陰陽調和料理法による食育講座・基礎クラス 西谷講師自宅にて開催します。

「陰陽調和料理」は、東洋的な陰陽論をベースに「重ね煮」という調理方法でつくる、養生家庭料理です。
毎日の食事を整えることで、アトピーや慢性疾患などの改善にもつながり、
特に、妊娠中、授乳中、離乳食からも取り入れることで、丈夫な身体をつくることができるので、ぜひ子育て中の方に取り入れてほしい料理です。
また、「重ね煮」は、カンタンで、短時間で、美味しく作れるので、忙しい方にもとてもおすすめ。
食生活を見直すヒントがたっぷりの講座です。
お子様とご一緒にどうぞご参加ください。
 
座学中心で、デモンストレーションで重ね煮で調理します。
たっぷりランチも召し上がっていただきます。
 
デモ調理:炊き込みご飯、具沢山お味噌汁、重ね煮ポタージュ
ランチ:上記+旬のおかず、りんごとサツマイモのソフトクッキーなど
 
【参加費】6600円(税込)講義、デモによる実習、昼食・スイーツ付き

今週の4/13(木)は、 棒田明子さんのベビーマッサージクラス

小さな赤ちゃんとのお出掛けにも
ぴったりの季節になりました🌱
赤ちゃんとママパパ
その場全部をふわふわにしてくれる
ベビーマッサージ。
子育てのあんなことやこんなこと
お話しながら赤ちゃんとの触れ合いタイムを
楽しみませんか?
少人数での開催です。
なんでも質問、相談してくださいね🙌🏻
ご希望のかたはランチもご用意できます!🍚
【講座の流れ】
・ママの体操
・絵本タイム
・ベビーマッサージ
・手遊び歌
・おしゃべりタイム
【おしゃべりタイムの内容】
◎4/13「赤ちゃんとのかかわり遊び」
◎4/27「絵本のお話」
【参加費】
4400円(税込み)(2回分)
・ご夫婦で参加の場合は、
当日追加1000円頂戴いたします。
・ランチ代は、当日集金です。(1000円)
 
【持ち物】
普段外出するときの持ち物のほか
・バスタオルなど、赤ちゃんの下に敷くもの
・ハンドタオル1枚
【定員】
5名 
【対象】
ハイハイするごろまでの赤ちゃんと親御さん
【講師】
ぼうだあきこさん
@akikobouda

ヘナセルフメンテナンスの会

@西谷講師自宅にて開催です
 
白髪や抜け毛、髪のパサつきなとでお悩みの方、自然素材のヘナやハーブを頭皮や髪に塗ってみませんか?
ヘナトリートメントとは、美三昧のヘナ、インディゴ、ハーバルミックスを調合し、お湯で溶いてペースト状にします。
頭皮や髪の毛先まで塗ったらひとまとめにして、タオルやラップで冷えないように保護します。
数時間したら、流します。
ご自分で定期的にヘナトリートメントすることで、髪質がよくなり、白髪の方は目立たなくなります。
調合の仕方、ヘナペーストの塗り方など一緒にやりながら、覚えていきましょう。
カラーリングで傷んだ髪にもおすすめです。
 
【日時】
4月15日(土)10時半〜
4月20日(木)10時半〜
5月13日(土)10時半〜
5月29日(月)10時半〜
各回定員2名
上記以外でもリクエスト可能です。
お問い合わせください。
 
 
@visamadhi0717
@mihoharmonia

『背負うほど親になる ふれるほど人になる 人としてむちゃくちゃにこの子と歩む』

まきさんがコレクションした
絵葉書です。
これを見て思うこと。
私がよく人に言われたことは、
「いつも抱っこしてるね。ベビーカーに乗せたら?」
「おっぱいやめられないんだね」
「6歳差で産んだから、ずっと子育てで大変でしょうね」
他人から見たら
自ら苦労に向かっているように
見えるのかもしれない。
不器用なだけなのかもしれないし
逆に完璧主義なところもあるのかもしれない。
もっとラクをすればいいのだろう。
でも、
私の細胞なのか魂なのか
分からないけど、
そんなレベルの何かが
楽な方を選ばないのだ。
気付いたらそうなっている。
わが子が泣いてたら
元気に泣いてるな〜と
穏やかでいれば良いのだろうが、
私はすぐに泣きやませてあげたくなっちゃう。
抱っこしておっぱいをふくませると
すぐに泣き止む。それを見てホッとする。
そういう自分と付き合っていくしかない。
しかし、
楽な育児ってなんだろう。
楽だったかなんて、
死ぬ時にならないと分からないな。
たくさん苦労しても
最後の最後に
とことん育児したって思えたら
私はそれでいいんだ。
とにかく、
育児というのは、
人にとやかく
言われるものではない。
          スタッフ さいこ