ブログ」カテゴリーアーカイブ

5月24日(水) 篠先生講座「子育てで求められる父性と母性とは」

 
スタッフさとみです。
何度聞いても沁みる!!!!
娘が赤ちゃんの頃から、
篠先生の言葉を浴びていたことが
子育ての根っこになって
めちゃくちゃ支えてくれました。
今から産む人、産んだばかりの人、
職場復帰する人、した人
是非聴いてほしい話です。
―――
夫婦で育休も増えました。
夫婦で一緒に子育てしていくのは当然として、
おうちの中に、ママがふたり、パパがふたりになっていませんか?
子どもの育ちには、父性と母性、両方のちからが必要です。
でも
「母にしかできないこと」
「父にしかできないこと」があり、
欲する時期が違うのです。
そして、それは体の性別と別でも良いのです。
パパが母性を、ママが父性を発揮していてもいいのです。
でも、
現代人は記号化された男性と女性しか知りません。
本来の意味で必要な父性と母性とは何か
何のために、それらの必要があるのか。
じっくり考えてみませんか。
――――
子どもと夫婦が、心地よい関係性でいられるために。
篠秀夫先生を囲みましょう。
お一人ずつの、質問タイムも設けます。
鶴ヶ峰での篠先生対面講座は初です!お楽しみに。

4/17(月)陰陽調和料理法による食育講座・基礎クラス 西谷講師自宅にて開催します。

「陰陽調和料理」は、東洋的な陰陽論をベースに「重ね煮」という調理方法でつくる、養生家庭料理です。
毎日の食事を整えることで、アトピーや慢性疾患などの改善にもつながり、
特に、妊娠中、授乳中、離乳食からも取り入れることで、丈夫な身体をつくることができるので、ぜひ子育て中の方に取り入れてほしい料理です。
また、「重ね煮」は、カンタンで、短時間で、美味しく作れるので、忙しい方にもとてもおすすめ。
食生活を見直すヒントがたっぷりの講座です。
お子様とご一緒にどうぞご参加ください。
 
座学中心で、デモンストレーションで重ね煮で調理します。
たっぷりランチも召し上がっていただきます。
 
デモ調理:炊き込みご飯、具沢山お味噌汁、重ね煮ポタージュ
ランチ:上記+旬のおかず、りんごとサツマイモのソフトクッキーなど
 
【参加費】6600円(税込)講義、デモによる実習、昼食・スイーツ付き

今週の4/13(木)は、 棒田明子さんのベビーマッサージクラス

小さな赤ちゃんとのお出掛けにも
ぴったりの季節になりました🌱
赤ちゃんとママパパ
その場全部をふわふわにしてくれる
ベビーマッサージ。
子育てのあんなことやこんなこと
お話しながら赤ちゃんとの触れ合いタイムを
楽しみませんか?
少人数での開催です。
なんでも質問、相談してくださいね🙌🏻
ご希望のかたはランチもご用意できます!🍚
【講座の流れ】
・ママの体操
・絵本タイム
・ベビーマッサージ
・手遊び歌
・おしゃべりタイム
【おしゃべりタイムの内容】
◎4/13「赤ちゃんとのかかわり遊び」
◎4/27「絵本のお話」
【参加費】
4400円(税込み)(2回分)
・ご夫婦で参加の場合は、
当日追加1000円頂戴いたします。
・ランチ代は、当日集金です。(1000円)
 
【持ち物】
普段外出するときの持ち物のほか
・バスタオルなど、赤ちゃんの下に敷くもの
・ハンドタオル1枚
【定員】
5名 
【対象】
ハイハイするごろまでの赤ちゃんと親御さん
【講師】
ぼうだあきこさん
@akikobouda

ヘナセルフメンテナンスの会

@西谷講師自宅にて開催です
 
白髪や抜け毛、髪のパサつきなとでお悩みの方、自然素材のヘナやハーブを頭皮や髪に塗ってみませんか?
ヘナトリートメントとは、美三昧のヘナ、インディゴ、ハーバルミックスを調合し、お湯で溶いてペースト状にします。
頭皮や髪の毛先まで塗ったらひとまとめにして、タオルやラップで冷えないように保護します。
数時間したら、流します。
ご自分で定期的にヘナトリートメントすることで、髪質がよくなり、白髪の方は目立たなくなります。
調合の仕方、ヘナペーストの塗り方など一緒にやりながら、覚えていきましょう。
カラーリングで傷んだ髪にもおすすめです。
 
【日時】
4月15日(土)10時半〜
4月20日(木)10時半〜
5月13日(土)10時半〜
5月29日(月)10時半〜
各回定員2名
上記以外でもリクエスト可能です。
お問い合わせください。
 
 
@visamadhi0717
@mihoharmonia

『背負うほど親になる ふれるほど人になる 人としてむちゃくちゃにこの子と歩む』

まきさんがコレクションした
絵葉書です。
これを見て思うこと。
私がよく人に言われたことは、
「いつも抱っこしてるね。ベビーカーに乗せたら?」
「おっぱいやめられないんだね」
「6歳差で産んだから、ずっと子育てで大変でしょうね」
他人から見たら
自ら苦労に向かっているように
見えるのかもしれない。
不器用なだけなのかもしれないし
逆に完璧主義なところもあるのかもしれない。
もっとラクをすればいいのだろう。
でも、
私の細胞なのか魂なのか
分からないけど、
そんなレベルの何かが
楽な方を選ばないのだ。
気付いたらそうなっている。
わが子が泣いてたら
元気に泣いてるな〜と
穏やかでいれば良いのだろうが、
私はすぐに泣きやませてあげたくなっちゃう。
抱っこしておっぱいをふくませると
すぐに泣き止む。それを見てホッとする。
そういう自分と付き合っていくしかない。
しかし、
楽な育児ってなんだろう。
楽だったかなんて、
死ぬ時にならないと分からないな。
たくさん苦労しても
最後の最後に
とことん育児したって思えたら
私はそれでいいんだ。
とにかく、
育児というのは、
人にとやかく
言われるものではない。
          スタッフ さいこ

4/13 子育て支援者の集い 開催します

加速する少子化
◎出産年齢の高齢化
父親の産休育休の普及
職場復帰の早さ
子育てアプリの普及
◎公園に人がいない
子育て中の人に出会わないし求めない
親に頼らない・頼れない、
人に聴くよりネット検索で解決しがち
自然分娩や母乳育児離れ
◎子育てと介護のダブルケアする人の増加
 
子育てを取り巻く状況は急速に変化し、
子育て支援は今まで通りでは通用しなくなりました。
…さて、どうする? 
伴走支援、マイ保育園制度、育休給付金など、
子育てをめぐる新たな法・行政の取り組みの違いなど、
「今」を知り、ディスカッションをしましょう。 
 
 
※お申込み時に備考欄へ 
ご職業、所属、今の想いなどお書き添えください
◆講義:「妊娠出産子育て事情と社会の取り組み〜伴走支援、マイ保育園制度とは〜 」棒田明子
◆ディスカッション:「今現場で何がおきているか、そして私の大切にしたいこととは?」 
 ファシリテーター 齋藤麻紀子(Umiのいえ代表)
 
【日時】
2023年4月13日(木)13:30〜16:00
 
【会場】
NPO法人Umiのいえ 
(相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分)
 
【対象】
子育て支援団体運営者、
産前産後のケアに関わる人、
保育士、助産師など 
 
【参加費】
3,300円(税込)
 
【話題提供】
棒田明子 

4/6ナチュラルスイーツデイ開催しました。

料理人の齋藤美保です。
初企画でしたが、大人13名お子様6名赤ちゃん多数の大賑わいのUmiのいえでした。
スイーツ7種類プラス重ね煮ポタージュを提供しました。
どれも、卵、乳、白砂糖不使用で、1つだけオリーブ油を入れました。
息子が生後1ヶ月からアトピー性皮膚炎を発症し、食物アレルギーで、自然食品のお店のおやつでも食べられるものが少なくて、アトピっ子おやつの本を数冊買って、その中でも食べられるおやつを作っていました。その時の経験が活かされ、皆さんに喜んでもらえて嬉しい限りです。
息子は現在28歳、食べられないものはなくなりましたが、今でも私が作る素朴なおやつを食べてくれます。
食育連続講座で出していたおやつもあり、お子さんが赤ちゃんの時に受けてくれた方は懐かしんでいました。
 
次回のナチュラルスイーツデイは、
5月21日(日)です。
 
ランチデー@陰陽調和の重ね煮ランチは、
4/26(水)・5/10(水)
 
お待ちしています‼️

4/6 【アロマdeお茶会】 開催しました

それぞれに合ったアロマを提案しながら
わいわいと
香りを楽しんだひとときでした🌿
帰り際には
アロマスプレーやアロマクリームを
お土産に
それぞれの好きな香りを入れて作りました☺️
アロマがみなさまの御守りになるように
日々の暮らしの中で
ふと癒されますように
次回は
5/10(水)11:00〜開催予定です
美味しいランチを食べながら
香りを楽しみに来てくださいね☺️💖
スタッフ茜

ぷちリニューアル、します!! 「家庭でできるクラニオお手当て講座」

1,時間が10:00-13:00になりました。
少しコンパクトになりましたので、参加しやすくなったかと思います。
2,大人のみでの開催になります。ただし、ご事情で子連れで参加希望の場合は事前にご相談くださいませ。
新年度、いろいろ環境が変わって気持ちが落ち着かない。。。
そんな時はクラニオお手当てでホッとできる時間を作ってみませんか??
お手当てを学ぶというより、少しひとやすみする感覚で参加していただけたらと思います。
みなさんのご参加を心よりお待ちしております。
 
【日時】2023年 
※原則第四火曜開催です。ご要望があれば別の曜日でも設定可能ですので、お問合せください。
4月25日(火)10:00〜13:00
5月30日(火)10:00〜13:00
6月20日(火)10:00〜13:00
 
【講師】和のお手当て人 上村聡美、井田正美、水嶋舞子、ほか
 
【対象】女性限定。大人のみで開催。子連れは基本的にご遠慮していただきます。
※男性・医療者・心身のケアをご職業にされている方や、より深く体感されたい方は、専門家向けセミナーをおすすめしております。どうぞ、ご活用ください。詳細「和のお手当て基礎講座」 http://cranio.uminoie.org

スタッフコラム【二人の元気な娘たちへ】

三寒四温の春到来
すいもあまいも人生の醍醐味
昨今Umiのいえスタッフ(もっぱら幽霊部員)のもりみきでーす
我が家のダウン症のある次女
ツキノさんも10歳
4月から5年生になります
 
さて我が家の近況
4月からできたばかりの厚労省管轄のホームページ「妊娠中の検査に関する情報サイト」
の中でのドキュメンタリー動画「ダウン症のある人の暮らし学齢期小学生編」に出ています
赤ちゃんから大人まで、あらゆる年齢のダウン症がある人の暮らしを見る事ができます
 
地域の小学校 普通級に通ってるツキノさん
いいとか悪いとか
じゃなくって
ありのまんまで生きていける
ありのまんまをつらぬける
そんな社会であってほしい
けど
社会を変えようなんて事よりも
ツキノも周りと混ざって生きてく
という大切な勉強をさせてもらってます
友達と喧嘩することもある
障がいがあったってムカつくもんはムカつくもんね
(私も我が子に腹立つこともある)
目の前の人にツキノを通して、
ダウン症のある人を知る、触れ合い共に過ごしてる
 
そうやって
こうやって
今いるココで生きていく
今いる場所で
周りの人たちと生きてゆく
助けてもらって
支え合って
キミの足で
自分の人生を歩んでってほしい
そこには
ダウン症がある
病気、しょうがいがある
ジェンダーなど、それぞれ違いがあってもなくても、あなたがあなたそのままで生きてってほしい
そんな気持ちも含まれてます
 
三寒四温で寒い温かいを繰り返し春になるように
いろんな経験、すいもあまいもあって
だからこそ私の人生は
彩り豊かになってきているようです♡
そんな私は今年で50歳!
これからもありのまんまで生きていきたい★子どもたちは私の先生だな★
私をお母ちゃんに選んでくれてサンキュー✩✩二人の元気な娘たちへ✩✩