ブログ」カテゴリーアーカイブ

5/14【介護に活かすお手当て講座】

大越さん流は、すごい。おもしろい!
無理な動きから、心地よい動きへ。 介護する人も介護される人も疲れないように。
介助して歩いているときもお手当。
触れる仕事がもっと楽しくなる。
この講座は、基礎講座を受講していないかたも、ご参加いただけます。ぜひご紹介ください。
介護職の方、介護をされている方
介護職じゃないけれど、動作が難しい方の介助をするシーンのある方(例えば助産とか)にもおすすめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お手当は、ときに座りながら、立ちながら、歩行しながらでも使えます。
介護、リハビリの介助の場面でどうお手当していくか。その心持ちと快適さ。
介護福祉士・作業療法士でありお手当て人でもある大越由貴さんが、現場で工夫してきたことをお話します。
そして、実際に体験してみましょう。
この講座は、医療現場で働く専門職だけでなく、ご家庭で家族を介護しているかた、ご興味のあるかたはどなたでも、ご参加いただけます。
 
【日時】5月14日(日)13:30~17:00 
【会場】横浜市旭区鶴ヶ峰 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 齋藤整骨院/Umiのいえ

秦さんの調理実習~第四のごはんになるおやつ講座~Part1   5月13日(土)午前開催

子供の小腹が減った時、甘いお菓子をあげるのちょっと嫌だな、って思ったことありませんか?
おやつも立派な一食です。
それなら安心しておやつを手作りしてみませんか?
【詳細・お申し込みはこちら】
 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お腹がすいたらお菓子を食べたくなる。
お菓子を食べるなら、おにぎりをいつも置いておこう。
でも毎日おにぎりもあきちゃうから、ご飯にもなるような材料で、おやつを作ろう。
 
【日時】2023/5/13(土)10:30〜13:00
【内容】
 ・講義:粉の選び方など
 ・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
 ・メニュー:おまんじゅう3種・米ぬかクッキー・酒粕クラッカー など
 ・ランチ:調理したものを頂きながら、質問にお答えいたします
【持ちもの】エプロン、筆記具、エコバックなど。おんぶ紐があると便利です。
【参加費】3,700円 税込
【講師】秦智美
【場所】Umiのいえ鶴ヶ峰サロン開催
 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
※3名以下の場合と台風等悪天候の場合は中止連絡をいたします。
 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
同日午後には秦さんの「乾物豆の料理講座」も開催。
 
ぜひ、Umiのいえでゆっくり1日お過ごしください⭐️

5/31 子育て支援者の集い&ディスカッションの案内

.
○加速する少子化
○出産年齢の高齢化
○父親の産休育休の普及
○職場復帰の早さ
○子育てアプリの普及
○公園に人がいない
○子育て中の人に出会わないし求めない
○親に頼らない・頼れない、
○人に聴くよりネット検索で解決しがち
○自然分娩や母乳育児離れ
○子育てと介護のダブルケアする人の増加
子育てを取り巻く状況は急速に変化し、
子育て支援は今まで通りでは通用しなくなりました。
…さて、どうする? 
伴走支援、マイ保育園制度、育休給付金など、
子育てをめぐる新たな法・行政の取り組みの違いなど、
「今」を知り、ディスカッションをしましょう。 
※お申込み時に備考欄へ 
ご職業、所属、今の想いなどお書き添えください
 
 
◆講義:「妊娠出産子育て事情と社会の取り組み〜伴走支援、マイ保育園制度とは〜 」棒田明子
 
◆ディスカッション:「今現場で何がおきているか、そして私の大切にしたいこととは?」 
 ファシリテーター 齋藤麻紀子
@makiko_saitou (Umiのいえ代表)
 
 
【日時】
2023年5月31日(水)
・10:30〜12:00 対面
・13:30〜15:00 オンライン
 
【会場】
NPO法人Umiのいえ 
(相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分)
 
【対象】
子育て支援団体運営者、
産前産後のケアに関わる人、
保育士、助産師など 
 
【参加費】
3,300円(税込)
 
【話題提供】
棒田明子

\\5/10(水)のUmiのいえは!//

*UmiのいえランチDAY @陰陽調和の重ね煮料理
*赤ちゃんとどう暮らす?助産師とつながる赤ちゃん会
*アロマでゆるゆるお茶会&ランチ
 
↑どれに参加したらいいか迷っちゃう。
 
美保先生の美味しいランチを
食べられる1日
幸せいっぱい、お腹いっぱい
ゴールデンウィークの疲れを癒しに
ぜひいらしてください
 
思いをつぶやいたり、
自分を好きで満たしたり、
あったかいご飯を食べたり、
感覚を研ぎ澄ませたり、
誰かの思いを聞いたり。
自分のことを後回しにしがちな
子育て中のママこそ、自分のための時間を
畳のお部屋で、
実家でくつろぐように
ゆったりおすごしください♪
 
◎5/10(水)11:00〜
UmiのいえランチDAY
@陰陽調和の重ね煮料理
@mihoharmonia
 
◎5/10(水)10:30〜
赤ちゃんとどう暮らす?
助産師とつながる赤ちゃん会
 
◎5/10(水)11:00〜
アロマでゆるゆるお茶会&ランチ
@akane_and_life
 
 
皆様にお会いできること
楽しみにしております🍀

「子育てで大切にしたい7つのこと」

「子育てで大切にしたい7つのこと」を中心に、
子どもとのかかわりについて、
具体的なお話をしていきます。
 
例えば…
◎親子の時間を豊かにするコツ
◎子どもたちの想像力、表現力を豊かにするには?
◎子どもの生活リズムをつくるコツ
◎子どものやりたい!を育てる
親子の幸せな時間を作るために
あたりまえだけど大切なこと
取り入れてみませんか。
 
【日時】
6月8日(木)10:30〜12:00
【講師】
棒田明子(ぼうだあきこ) 
@akikobouda
【参加費】
2,200円(税込)
 
—————————–
 
棒田さんの講座
今月のラインナップ!!
◎ベビーマッサージクラス
5月11日(木)10:30〜
 
◎ 子育て支援者の集い
講座&ディスカッション
「これから必要とされる子育て支援とは」  
*5月31日(水)10:30〜
対面
*5月31日(水)13:30〜
オンライン
 
集ったり、話したり、耳を傾けたり
そんな時間を大切にしたいです。

おっぱい教室を開催します

2023年5月9日(火)10:30〜12:00
 
 
こんにちは。
Umiのいえスタッフで助産師のさいこです。
職場復帰した方、
その後いかがですか?
普段Umiのいえを応援して下さっている
お母さんがたが
それぞれの場所で
奮闘しているのかなと思うと、
飛んで行って背中をなでなで
したいような気持ちです。
私は、産後2ヶ月で初めて
バスに乗り、
区役所の授乳教室に行きました。
助産師さんが
「よく来たね〜」と言ってくれて
うれしかったのを覚えています。
Umiのいえをネットで見ながら
行きたいな〜
でも行けないな〜と思っていました。
電車に乗ると
キャー!と言う子だったからです
1歳半で初めてUmiのいえ行けて
当時女将のまきさんが開催していた
母乳育児の集いに参加して、
「これよ…これが聞きたかったのよ…涙」
でした〜
区役所に頼る気にはなれなかったけど、
私にはUmiのいえが必要だと思った。
一歩踏み出すのは勇気がいりますが、
生まれてすぐから来て下さる方もいますし、
妊娠中から来て下さる方もいるし、
できるだけ早く来た方が絶対いいです。
毎週行くわけじゃないから、
やればきっとできます。
興味がおありでしたら
是非一度赤ちゃん見せに来て下さい🌱
思いきり相談したい方も
何か一言背中を押して欲しい方も
授乳のことだけでなく
育児や身体のことなどなんでも
相談できます。
長く授乳されている方も
ぜひお越しください♡
         スタッフさいこ

5月のだっこおんぶクラス情報

スタッフえいこです。
2023年5月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします!
Umiのいえクラス、外部クラスとございます。
そして、外部イベントにも参加いたします!
出張クラスやオンラインでも対応しています。
お気軽にご相談ください
 
ーーーーーーーーーーーーーー
 
□Umiのいえクラス□
【抱っこおんぶクラス】
マンツーマンレッスン
●5月11日(木)11:00〜
●5月17日(水)10:00〜/11:30〜
(担当夏井)
 
ベビーラップ体験初級クラス
●5月9日(水)10:30~(担当阿部)
 
ベビーラップ練習会
●5月12日(金)10:30~(担当阿部)
 
 
 
===対面&オンライン===
 
支援者向け赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座
●5月12日.19日(金)10:00〜13:00
(担当加田、佐藤)
 
赤ちゃんの発達を学ぶ講座
講座内で発達のお話と合わせて、だっこのお話もあります。対面の方には、体験のお時間も設けています。
●5月20日(土)10:00〜(担当加田、佐藤、夏井)
 
 
***外部イベント***
 
かながわMIRAIストリート
●5月27日(土)28日(日)
【会場】日本大通り・横浜公園
 
とよフェス
●5月22日(月)10:00〜14:00
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
 
 
○○○外部クラス○○○
 
豊倉助産院クラス
●5月10日(水)(担当佐藤)
①10:00〜(妊婦さん、3か月まで)
②11:00〜(4ヶ月から)
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
 
上大岡めぐみ保育園クラス
●5月16日(火) 10:00~(担当阿部)
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
 
サンクリニッククラス
●5月24日(水)(担当佐藤)
①10:00〜11:00(妊婦さん、3か月まで)
②11:30〜12:30(4ヶ月から)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 相鉄線 南万騎が原駅)
 
ベビーウェアリングコンシェルジュによる
抱っこ講座〜ママも赤ちゃんもラクちん♪〜
●5月29日(月)10:00〜11:30(担当安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
 
よしかたハウス
●5月11日(木)10:00〜11:30
赤ちゃんの発達を学ぶ講座
●5月25日(火)13:00〜15:00
よしかたハウスオープンデー
だっこやおんぶの体験、販売もあります!
●5月17日(水)10:30〜おんぶクラス
●5月17日(水)13:00~/14:30~ 個別抱っこクラス
5月30日(火)10:00〜はじめての抱っこクラス
(担当佐藤、阿部)
【会場】よしかたハウス
お申込みは公式LINE
公式LINEID:211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
 
 
◎◎◎日程が合わない方へ◎◎◎
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
 
ご予約はURL、または、
スケジュールへアクセスをお願いします。
愛おしくて楽しい
だっことおんぶの時間が
広がりますように。

【カチン!としたら大切な落としモノを拾える】

暴走する?大人の対応する?
それとも、人間になる?
「子どもがチョロチョロすると危ない!」
あ、うちの子のことを他の人に言ってるな。
そんなシーンに遭遇した先日。
以前のわたしなら、その場で必要な対応をしても
自分の気持ちはどうにもできず
「嫌な人がいた!」
「わたしがどれほど子どもに言って聞かせているか!」って数日間はモヤモヤしてたと思う。
もちろん今もカチン!と反応するし、
聖人君子にはなれないけれど
反応した自分に「気づける」ようになって
おぉー、怒ってるんだねぇわたし、なんてよく見える。
「もっとわたしを大切に扱うべきよ!」って
『お互いに』怒ってるんだねぇ。
とはいえ、誰かのことは、どうにかしようとしても、事故になるので
「わたしを大切にして」そう言ってるわたしを
そうなんだねぇ、なんて受け取ったら
「お前は引っ込んでろ、最後だよ、図々しい」
なんてヒドイ言葉を投げつけているのが誰なのか、も見えてくる。
母親だろ、やるしかないんだよ。自分のことより子どものこと。
ほら!他の人から見ても、できてないじゃん!なんて。
わたしが、わたしに言っているー!
恥ずかしー!ごめんなさーい!
よかったー!
気づかせてくれてありがとう!
いろんなところに、自分のカケラが落ちている。
出来事の中に「ここにあるよ!」のたくさんのサイン。
本当に感情!
おかげさまで、カケラを拾ってだいぶ人の形に戻れています!(イメージです)
気づけると、世の中が敵だらけ、ではなく、
お互いちょっと、がんばってたね、って肩の力を抜いて、同士として触れ合える。
これからも、気づける自分でいたい^^
みずしままいこ
 
 
心のセルフケア講座 

「てふてふ茶会」 開催報告第二弾です。

第一弾は凛としたいかにも「茶会」の写真を紹介しましたが、第二弾はアーティスト村田のりみちさんの作品、そして「Umiのいえ」らしいわちゃわちゃ、にぎやかな様子を紹介していきます♪
加えて、アーティスト村田のりみちさんの作品も
Umiのいえの茶会はかわいいお点前さん、お運びさんが多数、お客さまも赤ちゃんから児童、学童、もっと大きいおにいさん、おねえさん、オトナまでいろんな顔ぶれがとってもにぎやかです。
にぎやかな中にも、キリリとした「和」の心が流れているのが、他の茶会とは違うところです。
以前は茶道をやっていたけれど、今回
久しぶりに着物で参加したいと思います、という方がいたり、親子で着物で来てくれたり、開催時はほぼ皆勤賞なのでは??という親子さんもいたり。
当日は茶席の回数が急遽増えたり、なんでもありでとにかく楽しい会であります。
ひとえに毎回季節のお菓子とランチを作ってくれている食育担当齋藤美保先生、場所を提供してくれている齋藤ご夫妻、臨機応変の対応に応えてくれるスタッフ、元スタッフ、乙亥会の大先生、若先生、社中のみなさま、本当にありがとうございます♪♪
また次回の開催時もどうぞよろしくお願い申し上げます。
引き続き楽しい大型連休をお過ごしくださいませ。

スタッフコラム 【私はこれが好き!】

こんにちは!
佐藤亜衣です。
スタッフコラムは何書いてもいいよと女将から背中を押されているので、、、趣味の話を。
一部の方はご存知ですが、
私、野球が好きです!!
ええ、WBCも全試合しっかり観戦しましたよ!
準決勝の村上の逆転を見届け、興奮冷めやらぬ状態で涙ながらに、勝ったー!!すごかった!やばーい!!!とUmiのいえの玄関を入ってしまい、Umiスタッフ&皆様にキョトンとされて、おっと、溢れすぎた。。。と反省をしたほどw
侍JAPAN選手のInstagramもほぼ、フォローし、毎朝、大谷翔平の活躍のニュース速報を追うのが日課です。
メジャーの情報から、セ・パ両リーグ 推しが増えすぎて忙しいですw
なんならまだWBCの余韻にも浸ってます。
そして、先日ふと気付いたんです。
あれ。全員年下じゃんって。
ダルビッシュが最年長って、そういえば言ってたなと。
ダルビッシュ、、、妹と同い年だったと。
めっちゃかっこいい!!すごーい!!きゃー!!と憧れていた侍JAPAN選手達が、全員年下だなんて。
むしろ高橋宏斗なんて息子の方が年近いじゃん。と。
すると、もうなんか、急に母心。
選手全員がかわいい。
えらかったねー!頑張ったねー!
よくやったねー!素晴らしいよー!
とまた別の視点でWBCを改めて噛み締めておりますw
昔、友人のママに『甲子園に出てる子が自分の子供と同い年になる時が来るんだからね!』と言われたのを思い出します。
時の流れは早いですね…
長男もこの春 中2
前回WBC優勝の時にアメリカに観に行こう!と計画をしていた時にお腹にやってきてくれたのを思い出しました。
ひょっこ母さんだった私も
ずいぶんベテラン感がでてきてしまいました。
新しい時代 次の世代に 夢と希望が
まだまだたくさんある!!未来は明るいぞ!!とこのWBCで思ったのでした。
P.S 横浜なので、せっせとスタジアムにも通い、ベイスターズの応援もします!
そしたら、先日バッタリUmiスタッフのあみちゃんに会いました!
おんぶでスタジアム の企画…したいな。
と新たな野望もできたのでした。
野球好きの皆さんお待ちしてます♡
——–
Umiのいえスタッフがつづる日々の徒然。
子育てのこと・自分のこと
家族のこて・好きなこと
趣味などなど
ドタバタ騒ぎから
涙がポロリなお話まで。
(👆バックナンバー読めます)
いいね👍や感想コメントお待ちしてます。