ブログ」カテゴリーアーカイブ

スタッフコラム「世界中の小さな子を持つみなさんに 拍手ーー!!」

スタッフコラム
こんにちは。スタッフ英子です。
 
先日、3歳の息子が風邪をひきました。
今、幼稚園では風邪が大流行。
熱が上がったり下がったりの数日を乗り越えたら
突然「こうえん、いきたい!」と
スッキリした顔で叫ぶ朝。
出し切ったんだなー!と爽快なほどでした。
 
息子は、年少さん。4月からここまで、
新しい環境を駆け抜けてきました。
今回の熱は、幼稚園で頑張ってきた息子に必要な
“一回休み”だったんだなぁと、気づかせてもらいました。
 
夜中に熱が上がり、咳も出てしんどそうな時は
お手当てをしたり、アロマオイルを選んだり。
Umiのいえで学ばせてもらってきた
お家でお母さんができるケアに救われました。
玄米がゆをぺろっとする時。
そして、回復して重ね煮のお味噌汁を
こくこく飲むようになった時。
今、自分に必要なものを取り入れられる
子どもの体が羨ましいほどです。
とにかく、看病は体力勝負。
睡眠不足と、だっこだっこでこちらが
へろへろになります。
 
なかなか良くならないと、体だけでなく
心の余裕もなくなります。
「次いつ、幼稚園にいけるかな…」
「あの予定もキャンセルしなきゃかな…
あー、行きたかったのになぁ…
なんでこのタイミングで。。」
「あぁうちの子、風邪ひきやすいのかな。。」
と、ぐるぐるしてきます。
それでもまた朝がきて、ちゃんと回復していく。
熱を乗り越えた子どもは、
バージョンアップした感じがします。
うるさいくらいが、ちょうどいい!って
その時は思えます!
そして、小さい子どもを持つ親はみんな、
こんな夜を過ごしてきてるんだなぁと思うと、
親ってすごいなぁと改めて思います。
誰に褒められなくても
我が子のためなら頑張れちゃう。
そんな世界中の小さな子を持つみなさんに
拍手ーー!!

7月のだっこおんぶクラス情報

スタッフえいこです。
2023年7月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします
クラスは、Umiのいえクラス、外部クラスとございます。
個別や出張クラスも対応しています。
お気軽にご相談ください😊
7月は子育て支援者向けの講座
「支援者向け赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座」も開催します🙌🏻
ぜひこの機会に学びにいらしてください。
 
ーーーーーーーーーーーーーー
●●●Umiのいえクラス●●●
▶【抱っこおんぶクラス】
マンツーマンレッスン
・7月13日(木)10:00~11:00 / 11:30~12:30 (担当 夏井)
 
▶ベビーラップ体験初級クラス
・7月10日(月)10:30~(担当 阿部)
 
▶ベビーラップ練習会
・7月18日(火)10:30~(担当 阿部)
 
 
◎◎オンライン&対面◎◎
▶赤ちゃんの発達を学ぶ講座
講座内で発達のお話と合わせただっこのお話もございます。
・7月16日(日)10:00〜(担当 加田)
 
▶支援者向け赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座
全2回講座。オンライン、対面あり
・7月24・31日(月)10:00〜13:00
 
 
★★外部クラス★★
▶豊倉助産院クラス
・7月12日(水)満席(担当 夏井)
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
 
▶上大岡めぐみ保育園クラス
・7月11日(火) 10:00~(担当 阿部)
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
 
▶サンクリニッククラス
・7月14日(金)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30(担当 夏井)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 相鉄線 南万騎が原駅)
 
▶ベビーウェアリングコンシェルジュによる
抱っこ講座〜ママも赤ちゃんもラクちん♪〜
・※日程調整中
10:00〜11:30(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
 
▶ミソラとおひさまと
・7月14日(金)10:00~(担当 佐藤)
※詳細は近日公開!
【会場】ミソラとおひさま
(鎌倉駅より徒歩)
 
▶新丸子クラス
だっことおんぶの講座
・7月3日(月)10:30〜12:00(担当 夏井)
【会場】子育て支援センターしんまるこ
(新丸子駅から徒歩3分)
 
▶よしかたハウス
はじめての抱っこクラス(担当 阿部)
・7月25日(火)10:00~
赤ちゃんの発達を学ぶ講座(担当 加田)
・7月13日(木)10:00〜11:30
おんぶクラス(担当 阿部)
・7月14日(金)10:00~
個別抱っこクラス(担当佐藤、阿部)
・7月14日(金)13:00~
・7月25日(火)13:00~
【会場】よしかたハウス
お申込みは公式LINE
公式LINEID:211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
 
 
===日程が合わない方へ===
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
 
※ご予約はURL、または、
プロフィールからスケジュールへアクセスをお願いします。
…愛おしくて楽しいだっことおんぶの時間が
広がりますように。

スタッフコラム 「こどもたちは日々成長してる」

こんばんは🌙
スタッフ さゆりです。
日中の暑さに身体がついていってないなぁと感じております💦
 
我が家の5歳の長男と2歳の長女。
まー、毎日毎日ケンカ。
お互い持っているものを取り合い。
時には手が出たり。
ほんのちょっとだけ仲良く一緒に遊んでも
またすぐケンカ。
私も小さい頃こんなだった??
と幼少期に思いを馳せています…
 
2人目が生まれてから
2歳の長女より5歳の長男が気になってしまう私。
長女はなにをしていても大丈夫って思えるのに、
なぜか長男には…
イライラしたり、心がざわざわして、
あれこれ口出ししてしまうのです。
ずっーと、
長男のできていないところをみつけては、
母親としてきちんと伝えなきゃ、
やらなきゃと必死になっていました。
 
ふと…あれ????
これって長男の問題ではなく
私の問題だったー!!と気がつきました。
そこには、躾もできない母親は
母親失格=自分の存在価値が否定される
恐怖がありました…
 
まー、毎日あれこれありますが、
子育てを通して、様々な気づきを教えてくれるこどもたちに感謝だなぁと日々感じています💓
 
最近のこどもたちは、
いつもケンカばっかりだと思っていたら、
妹に歯磨きをしてくれたり
髪の毛結ってくれたり✨
こどもたちは日々成長してるんだなぁと
胸が熱くなりました。
 
これからどんな成長をみせてくれるのか楽しみです💓
私も母親5年目。まだまだ修行中。
これからどんな自分を発見するのか
できるのかわかりませんが
自分の人生思う存分楽しんでいこうと思います!

一汁三菜季節のごはん 3 開催しました。

今日の調味料は、塩・みりん・酢・油です。
最低限の調味料で、素材の味を楽しみたいと思っています。
 
□感想ありがとうございます□
・高きびハンバーグを作ってみたかったので嬉しいです。
・娘がよく食べていて嬉しかったです!全部シンプルで簡単で美味しくて、すぐ家でも作ってみようと思います。
・自分で食事を作ることに疲れていたので、みんなで作ったご飯を食べれて元気になりました!
・憧れがあって高きびを大量に購入してそのままになっているので、今日のハンバーグはとても勉強になりました。沢山作ってお弁当に入れます。
 
次回は、
7月27日(木)10:30〜13:00
・ラタトゥイユ
・人参とくるみのサラダ
・じゃが芋豆乳スープ など
詳細は、こちらをご覧ください。

7/1・7は重ね煮料理を楽しむ会【夏野菜とお豆の米粉のカレーの会】開催します!

今回は、土曜日と平日の2回開催しますので、
どうぞパパもご一緒にご参加ください。
 
【実習予定】
・お豆と夏野菜の米粉のカレー
・ターメリックライス
・ピーマンきんぴら
・ポテトサラダ
・豆乳杏仁
 
【参加費】3850円(税込)
ご夫婦でご参加の場合は、お2人目は半額になります
 
【講師】齋藤美保 
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
 
【日時】7/1(土)・7/7(金)10時半〜13時半
 
【場所】西谷講師自宅
ご参加の方に、詳しい住所などご案内いたします。

スタッフコラム「ありがたいことに11歳。」

こんばんは
当番をいつも忘れるもりみきです笑
今日は忘れずに投稿します🎵
 
2012年6月21日
新月の夜中にこの地球へおりてきた
我が家の次女 月音さん
夏至で新月🌑の夜でした
そして昨日も夏至で新月。
ありがたいことに11歳。
 
生まれていきなり
「聴力検査でエラー」「心雑音が消えない」おまけに「染色体異常」
か細くって
ゆっくり育つダウン症候群
どうやって育つの?って
第二子なのに初めての子育てのようで心配事が怒涛の日々。
 
そして11年の月日が経ち
あのか細かった赤ちゃんは
横にも横にも縦にも大きく育ち
家庭環境もありひょうきんもの
ダウン症のある人は天使のよう
っていうけれど
うちの月音はかなり悪知恵働く小悪魔
今でももちろん大変な事沢山
外見11歳、中身半分くらい?
まだまだ手がかかり
自立には程遠い
だけどそのおかげで
umiのいえに出会い
沢山の人に出会い
学びがあり
様々な経験をして
子育てに私が育てられた11年でした
 
今でも大変な時は
白目むきそうになるけど
「大変だよー」って本音吐きながら
カッコつけないで
これからも等身大で
少しずつでいいから
親子共々成長していきたいです
 
この11年間の出来事全て
いいも悪いも全部ひっくるめて
ただただありがたい🙏🙏🙏🙏🙏
そんな11年目の誕生日でした。

6月15日 外遊び講座開催しました

午前中雨予報でとうなるかな?と
不安もありましたが
なんとなんと!
お昼ご飯を食べ終わるまで天気がもってくれて
たっぷりと遊べました💓
今回のテーマは『ボディペインティング』
こどもたちは身体を使っておもいっきり遊びました!!
ひとり1色をもち、違う色が欲しい時は友達からもらい、自分以外の人と関わりながら、作品をつくっていきました。
どんどん遊びが展開され、
みんな目をキラキラ輝かせて楽しんでいたり、真剣な顔、怖がっている顔など遊びを通して様々な表情をみせてくれました!
梅雨時期は室内で遊ぶことも多いですよね。
室内でも身体を使っておもいっきり楽しめる身体遊びをしました。
少し怖いなと思う遊びは、
危ないからと大人が先回りして止めたりすることもあると思います。
しかし、こどもたちは、
少し怖いな、と思うことを経験している時、
その瞬間すごく集中でき、
自分の感覚にも集中できるそうです。
それを乗り越えると、
小さい子でもちゃんと、自分でできた!
ってことがわかり、
できたことが自信になる
と篠先生はおっしゃっていました🌿
外遊びを通して、
今回もこどもたちからたくさん学ばせてもらいました。
とっても楽しい1日でした!!
ご参加頂きありがとうございました💓
 
次回は7月15日 土曜日
テーマは『水遊びをしよう』です
*かなり濡れますので、こどもたちは水着持参をおすすめします
 
いつもは第3木曜日開催ですが、
土日開催のリクエストを頂きまして、7月は土曜日開催となりました!!
旦那さんも是非ご一緒に💕
妊婦さんやおひとりのご参加も大歓迎です😊

6月スケジュール

1

2 スリランカカレーランチデー eco家事クラブ@Umiのいえ
子ども当事者研究 話してみようの会
小学生対象 対話型アート鑑賞ワークショップ
3 秦さんの調理実習「自分で作ろう調味料!part1」
秦さんの調理実習 青魚を食べよう〜サバレシピ〜
4
5 赤ちゃんと子どもとママの整体《和のお手当てデー》齋藤整骨院
【抱っこおんぶクラス】マンツーマンレッスン@Umiのいえ鶴ヶ峰
6 「重ね煮料理」を楽しむ会~レパートリーを増やそう@西谷講師自宅
ベビーラップ初級体験会@Umiのいえ鶴ヶ峰
和みのヨーガ〜ゆるゆる身体がなごむお手当て〜
 【抱っこおんぶクラス】マンツーマンレッスン@Umiのいえ鶴ヶ峰
7  Umi 着物部
『家族の健康を守る*ホメオパシーでホームケア』連続講座①
8 「0.1.2歳期の子育てで大切にしたいこと」棒田明子さんの子育て講座
 おっぱい教室 ~日々の授乳から断乳・卒乳・働きながらの母乳育児まで~
ベビーマッサージクラス&ランチ
9  えみ先生の手縫いの会{各自作りたいものを好きに作る裁縫部}
 松田恵美子先生の季節の特別講座 《瞑想会》~東洋的身体技法で整える~
10  松田恵美子先生の季節の特別講座《身体感覚講座》~東洋的身体技 法で整える~
 【よしかたハウス】赤ちゃんを迎える家族の準備クラス②
 【よしかたハウス】 個別 家族の暮らしプランニング
11 赤ちゃんの発達を学ぶ講座〜生まれてから歩くまでのこと〜
秦さんの「お家で梅干しを漬けよう」オンライン講座
12  ゆるゆるじっくり太極拳クラス
赤ちゃんと子どもとママの整体《和のお手当てデー》齋藤整骨院
 【オンライン】陰陽調和料理講座①3つの基本理念と重ね煮料理
13  出産・子育て期のセルフケア と子どものケア 助産師 田中敬子さん流アロマ活用術 
 赤ちゃんとどう暮らす?助産師とつながる赤ちゃん会
 Umiのいえランチデー@陰陽調和の重ね煮料理
14  ここちよい抱っこおんぶクラス@豊倉助産院
『家族の健康を守る*ホメオパシーでホームケア』連続講座②
ベビーラップ練習会@Umiのいえ鶴ヶ峰
 和みのヨーガ〜ゆるゆる身体がなごむお手当て〜
【抱っこおんぶクラス】マンツーマンレッスン@Umiのいえ鶴ヶ峰
15  篠先生と外遊びで学ぶ〜楽しい子育てと出会う会〜
16  陰陽調和料理法による食育基礎講座@西谷講師自宅
 大人の古文の時間~百人一首を詠む~/俳句の会
17
18  「大切な人を亡くした想いに耳を傾ける」~いのちのカタリバ~
19
20
21
22  秦さん調理実習〜旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のご飯〜
アロマでゆるゆるお茶会&ランチ
23
24
25 小森香織さんお話会「出産の痛みは、うまくいえんけど、痛みじゃない」オンラインお話会
http://ptix.at/QPwV2F
26 オンライン講座 陰陽調和料理講座②食べ過ぎに気を付けたい食べ物とデトックス
27 【抱っこおんぶクラス】マンツーマンレッスン@Umiのいえ鶴ヶ峰
えみ先生の手縫いの会{各自作りたいものを好きに作る裁縫部
28 ここちよい抱っこおんぶクラス@サンクリニック
29
30 やまがたてるえさんのお話会「大人の女性の性 〜心地よいと感じるからだこころ〜 」
31