ブログ」カテゴリーアーカイブ

Umiのいえつうしん22号 発刊しました。

執筆者の皆様、読者の皆様、ありがとうございます。
巻頭特集「痛いけど」できました。
とてもとても深みがあります。
生きるとはこういうことなのだなあと、
どのページも沁みます。
多くの方に読んでいただきたです。
「痛いけど」
痛い
こころが痛い
からだが痛い
痛かったけど
痛いけど
そこには
+++++++++++++++++++
☆巻頭寄稿
 「痛いのは嫌いとちゃうねん」/小森 香織
 人生の痛み、
 陣痛の痛みとは何か・・・  
+++++++++++++++++
【連載ページ】
●「私はわたし」腰痛から学んだこと/篠 秀夫
●「いつもノー天気」痛みと対話する/かめおか ゆみこ
●「性も政治も小細工やめよう!」 痛いけど/早乙女 智子
●「直感的な世界を大事にしなさいよ」生む苦しみ?/堀内 勁
●「法界力~生老病死」あの時お腹が痛かった/須永 晃仁
●「訪問ナースの徒然なるままに」虫垂炎の痛みと感情/石川 麗子
●「弱さの研究」苦労(痛み)の利他性/向谷地 宣明
●きくっぺの「イタタタタ」/菊川 法子 
●「野良犬の遠吠え」パトとママのこと/冨田 江里子
●「皆がいきる場づくり見聞録」琴屋のキャンプ築110年の古民家/青木 将幸
●「親になる・親である~養子縁組・里親」子どもの頃に性暴力を受けた女性が出産するときに起こることの理解と癒し/白井 千晶
●「となりのダブルケア~育児と介護の同時進行」/八幡 初恵
●「ことだまの智恵」痛みを感じる力/ガンダーリ松本
●「且坐喫茶~まぁ一服どうぞ」≪君看双眼色≫/川原 宗敦
●「お産が危ない〜リプロダクティブ・ジャスティス」お茶畑助産院・高橋美穂さん/きくち さかえ
●「まきこの部屋」中絶もお産も痛かった/齋藤 麻紀子
●裏表紙の絵『恵の雨』宮下 昌也
【特別寄稿】
●人生山あり谷あり絶景あり
 「子どもが大嫌いだった私~四人産んで人生一から(前編)」/中谷 一十三
●カタリバ開催報告 Umi のいえ×Woodvillage
 「どうして親になったの?」 
 大学生からの質問に経験者が語る 
●「点ではなく面で支える~被害を受けた子どもをワンストップで守る」
/特例認定NPO法人子ども支援センターつなっぐ 新井 香奈
★+++++++++++++++++++++
1冊660円送料180円 
いろいろ5冊3000円送料180円
★通販サイトツクツク
https://ec.tsuku2.jp/shop/0000194847/0040/0002
★通販サイトBASE
https://shop.uminoie.org/categories/1892788
★メールで注文 umi@umonoie.org へ
振込口座添えて郵送します。
★【賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!】
こちらからお申込みください。
http://uminoie.org/tuushin/
#umiのいえ
#umiのいえつうしん

7月スケジュール

     
1 「重ね煮料理」を楽しむ会~レパートリーを増やそう@西谷講師自宅
2  
3  
4  
5 Umi着物部
えみ先生の手縫いの会{各自作りたいものを好きに作る裁縫部}
アロマで虫よけスプレー・虫さされや日焼けの肌ケアクリーム作りワークショップ
和みのヨーガ〜ゆるゆる身体がなごむお手当て〜
6 世界にたった一つのマイカリンバ作り
7 「重ね煮料理」を楽しむ会~レパートリーを増やそう@西谷講師自宅
8 【よしかたハウス】赤ちゃんを迎える家族の準備クラス 〜産後の暮らしのリアル〜

【よしかたハウス】 個別 家族の暮らしプランニング

9  
10 重ね煮の離乳食講座@西谷講師自宅
おっぱい教室 ~日々の授乳から断乳・卒乳・働きながらの母乳育児まで~
ベビーラップ初級体験会@Umiのいえ鶴ヶ峰
11 えみ先生の手縫いの会{各自作りたいものを好きに作る裁縫部}
赤ちゃんとどう暮らす?助産師とつながる赤ちゃん会
Umiのいえランチデー@陰陽調和の重ね煮料理
アロマでゆるゆるお茶会&ランチ
12 ここちよい抱っこおんぶクラス@豊倉助産院
男子を育てる母のための性教育講座
スリランカカレーランチ@eco家事クラブ
13

【抱っこおんぶクラス】マンツーマンレッスン@Umiのいえ鶴ヶ峰
和みのヨーガ:ゆるゆる身体がなごむお手当て

【よしかたハウス】赤ちゃんの運動クラス@シェルハブメソッド ~発達を促す親子のふれあい~

14 和のお手当て基礎講座in横浜・鶴ヶ峰
カタリバ~産まなかったこと。そしてこれから
15 篠先生と外遊びで学ぶ〜楽しい子育てと出会う会〜
16 赤ちゃんの発達を学ぶ講座〜生まれてから歩くまでのこと〜
【個別】赤ちゃんの運動のびのびクラス@シェルハブメソッド
17  
18
陰陽調和料理講座お手当て食クラス@西谷講師自宅

ベビーラップ練習会@Umiのいえ鶴ヶ峰
19 赤ちゃんと子どもとママの整体《和のお手当てデー》齋藤整骨院
ガンとお付き合いのある方ためのお茶会・がんばるんばの会
20
介護に活かすお手当て講座

剣術講座~古武術で身体を練る~
21
大人の古文の時間~百人一首を詠む~/俳句の会
22 秦さんの調理実習「塩糀と応用料理」
秦さんの調理実習「青魚を食べよう〜アジレシピ」
23  
24 赤ちゃんと子どもとママの整体《和のお手当てデー》齋藤整骨院
【支援者向け】赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座①@オンライン
オンライン陰陽調和料理講座③体調を崩したときに役立つお手当て食
25 家庭でできるお手当て講座
家庭でできるクラニオお手当て講座おさらい会【半額】
26 オンライン講座 陰陽調和料理講座②食べ過ぎに気を付けたい食べ物とデトックス
27 秦さん調理実習〜旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のご飯〜
「感受性&身体育て 小さいうちにしておきたいこと」@ぼうだあきこの子育て講座
ベビーマッサージクラス【ランチ付き】
28  
29  
30  
31 【支援者向け】赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座②@Umiのいえ

「海へ・・」の横浜バージョンである地域洗剤®「よこはまの森洗剤」をひろめてまいります。

子どもの未来へのきれいな海を残す
そんな大それたこと!? 
いやいや、子育て中でも家庭で軽くできることから、できる範囲でやればいい・・・・ということで、
Umiのいえは設立以来、ずっと「がんこ本舗」の生分解する洗剤と、洗剤と水をなるべく使わない家事をやってみようよ!とお伝えしてきました。
これまで、がんこ本舗の洗剤「海へ・・」「森と・・」をご愛用くださった皆様、ありがとうございました。
皆様がご購入くださったことで、
Umiのいえの子育て支援活動を支えて頂きました。
これからは、「海へ・・」の横浜バージョンである地域洗剤®「よこはまの森洗剤」をひろめてまいります。
がんこ本舗の技術指導を受け、
合同会社鶴ヶ峰洗剤として新たに設立しました。
Umiのいえ内に増設した小さな工場で、
心をこめて作っています。
がんこ本舗の最新の洗剤と同じく、すすぎ0でのお洗濯も可能な、易分解性洗剤です。
特徴として、横浜産の摘果みかん精油を配合しています。
肌にも優しく、電気代、水道代の節約もでき、時短にもなり、お洋服の消耗もおさえます。
香害をなくし、
マイクロプラスチックの流出も減らしていきます。
ゴミを減らすために、
3キロおまとめ購入をおすすめしています。
また、量り売りステーションを増やして、ガラス瓶にて量り売り販売をひろめていきます。
子ども達の未来にきれいな海をのこしたい。
でも、ぎっちぎちにではなく、
楽しく気持ちよく、家でできることから。
洗剤からの環境活動 協力者大募集です。
どうぞ、引き続き 応援をよろしくお願いします。
「つかってみたい!」のお気持ちを、
大変お手数ですが、ぜひこちらへご一報ください。
ご案内いたします。 
よこはまの森洗剤LINE: https://lin.ee/ANAHAcm
よこはまの森洗剤HP: http://yokohama-no-mori.jp
「海へ・・」「森と・・」と同じ、
使えば使うほど、海をきれいにしていく洗剤です。
ぜひ、お家でできる環境活動にご協力ください!

【事件は現場(家庭)で起こってるんだ!】 続きです↓

———————–

わたしはずっと、
本当に必要なものを、勘違いしていた。
学びさえすれば、わたしさえ我慢できたら、なんてね。

抑え込むのも、開放するのも、どちらも正解じゃなかったね🤣

そんな自分を乗りこなせるようになった今は
心地よく子どもと居られる。

限界だね、音が嫌だね、がんばったね、離れようか。
一緒に選んでいける。

もちろん、予想を超えてくる出来事は起こるよ🤣
それでも心地よさに戻ってこれる。

例え嵐のような感情がまた生まれても、それは爆発するしかないものではなくて、扱いながら、子どもの前に立てる。

それができる自分で居られる。
そのことが、生きる力になる。

それをお伝えできるのが、本当に嬉しい。

【心のセルフケア講座】2期スタートです✨
一緒に進んでくれて、ありがとう。

それがわたしがやりたいこと。
だから、泣くほど、嬉しいんだよ✨

水嶋舞子
@maiko.mizushima
#心のセルフケア講座
#2期

7/1重ね煮料理を楽しむ会「夏野菜とお豆のグルテンフリーカレーの会」開催しました。

7/7(金)に同じ講座がございます。
初めての方もぜひどうぞ!
7/1重ね煮料理を楽しむ会「夏野菜とお豆のグルテンフリーカレーの会」開催しました。
今回の重ね煮料理は、カレー、ピーマンのきんぴら、パンプキンポテトサラダ(マヨネーズなし)の3品。
米粉と豆乳で作る重ね煮のカレーは、胃もたれせず、大人にも子供にも優しいお味です。
ポテサラも、重ね煮だと、とっても簡単に作れます。
以下、スタッフ祥子より
一般的なポテサラの味がそんなに好きではないのですが、重ね煮のポテサラ、とっっってもさっぱりでおいしくて、絶対作りたいと思いました!
ご夫婦でご参加された方は、重ね煮をたくさん実践されているそうで、今日のメニューも旦那さんが小さい声でしたが、奥さんに向かっておいしいと言いながら食べていたのが印象的でした!!
みなさん、重ね煮をお家でやっている方たちだったので、具体的な質問もあったりしながら、とてもいい会になりました。
また、夏野菜の彩りのよさが、食欲をそそるなぁと思いました。
こちらは、7/7(金)にも開催いたします。

スタッフコラム「世界中の小さな子を持つみなさんに 拍手ーー!!」

スタッフコラム
こんにちは。スタッフ英子です。
 
先日、3歳の息子が風邪をひきました。
今、幼稚園では風邪が大流行。
熱が上がったり下がったりの数日を乗り越えたら
突然「こうえん、いきたい!」と
スッキリした顔で叫ぶ朝。
出し切ったんだなー!と爽快なほどでした。
 
息子は、年少さん。4月からここまで、
新しい環境を駆け抜けてきました。
今回の熱は、幼稚園で頑張ってきた息子に必要な
“一回休み”だったんだなぁと、気づかせてもらいました。
 
夜中に熱が上がり、咳も出てしんどそうな時は
お手当てをしたり、アロマオイルを選んだり。
Umiのいえで学ばせてもらってきた
お家でお母さんができるケアに救われました。
玄米がゆをぺろっとする時。
そして、回復して重ね煮のお味噌汁を
こくこく飲むようになった時。
今、自分に必要なものを取り入れられる
子どもの体が羨ましいほどです。
とにかく、看病は体力勝負。
睡眠不足と、だっこだっこでこちらが
へろへろになります。
 
なかなか良くならないと、体だけでなく
心の余裕もなくなります。
「次いつ、幼稚園にいけるかな…」
「あの予定もキャンセルしなきゃかな…
あー、行きたかったのになぁ…
なんでこのタイミングで。。」
「あぁうちの子、風邪ひきやすいのかな。。」
と、ぐるぐるしてきます。
それでもまた朝がきて、ちゃんと回復していく。
熱を乗り越えた子どもは、
バージョンアップした感じがします。
うるさいくらいが、ちょうどいい!って
その時は思えます!
そして、小さい子どもを持つ親はみんな、
こんな夜を過ごしてきてるんだなぁと思うと、
親ってすごいなぁと改めて思います。
誰に褒められなくても
我が子のためなら頑張れちゃう。
そんな世界中の小さな子を持つみなさんに
拍手ーー!!

7月のだっこおんぶクラス情報

スタッフえいこです。
2023年7月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします
クラスは、Umiのいえクラス、外部クラスとございます。
個別や出張クラスも対応しています。
お気軽にご相談ください😊
7月は子育て支援者向けの講座
「支援者向け赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座」も開催します🙌🏻
ぜひこの機会に学びにいらしてください。
 
ーーーーーーーーーーーーーー
●●●Umiのいえクラス●●●
▶【抱っこおんぶクラス】
マンツーマンレッスン
・7月13日(木)10:00~11:00 / 11:30~12:30 (担当 夏井)
 
▶ベビーラップ体験初級クラス
・7月10日(月)10:30~(担当 阿部)
 
▶ベビーラップ練習会
・7月18日(火)10:30~(担当 阿部)
 
 
◎◎オンライン&対面◎◎
▶赤ちゃんの発達を学ぶ講座
講座内で発達のお話と合わせただっこのお話もございます。
・7月16日(日)10:00〜(担当 加田)
 
▶支援者向け赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座
全2回講座。オンライン、対面あり
・7月24・31日(月)10:00〜13:00
 
 
★★外部クラス★★
▶豊倉助産院クラス
・7月12日(水)満席(担当 夏井)
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
 
▶上大岡めぐみ保育園クラス
・7月11日(火) 10:00~(担当 阿部)
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
 
▶サンクリニッククラス
・7月14日(金)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30(担当 夏井)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 相鉄線 南万騎が原駅)
 
▶ベビーウェアリングコンシェルジュによる
抱っこ講座〜ママも赤ちゃんもラクちん♪〜
・※日程調整中
10:00〜11:30(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
 
▶ミソラとおひさまと
・7月14日(金)10:00~(担当 佐藤)
※詳細は近日公開!
【会場】ミソラとおひさま
(鎌倉駅より徒歩)
 
▶新丸子クラス
だっことおんぶの講座
・7月3日(月)10:30〜12:00(担当 夏井)
【会場】子育て支援センターしんまるこ
(新丸子駅から徒歩3分)
 
▶よしかたハウス
はじめての抱っこクラス(担当 阿部)
・7月25日(火)10:00~
赤ちゃんの発達を学ぶ講座(担当 加田)
・7月13日(木)10:00〜11:30
おんぶクラス(担当 阿部)
・7月14日(金)10:00~
個別抱っこクラス(担当佐藤、阿部)
・7月14日(金)13:00~
・7月25日(火)13:00~
【会場】よしかたハウス
お申込みは公式LINE
公式LINEID:211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
 
 
===日程が合わない方へ===
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
 
※ご予約はURL、または、
プロフィールからスケジュールへアクセスをお願いします。
…愛おしくて楽しいだっことおんぶの時間が
広がりますように。

スタッフコラム 「こどもたちは日々成長してる」

こんばんは🌙
スタッフ さゆりです。
日中の暑さに身体がついていってないなぁと感じております💦
 
我が家の5歳の長男と2歳の長女。
まー、毎日毎日ケンカ。
お互い持っているものを取り合い。
時には手が出たり。
ほんのちょっとだけ仲良く一緒に遊んでも
またすぐケンカ。
私も小さい頃こんなだった??
と幼少期に思いを馳せています…
 
2人目が生まれてから
2歳の長女より5歳の長男が気になってしまう私。
長女はなにをしていても大丈夫って思えるのに、
なぜか長男には…
イライラしたり、心がざわざわして、
あれこれ口出ししてしまうのです。
ずっーと、
長男のできていないところをみつけては、
母親としてきちんと伝えなきゃ、
やらなきゃと必死になっていました。
 
ふと…あれ????
これって長男の問題ではなく
私の問題だったー!!と気がつきました。
そこには、躾もできない母親は
母親失格=自分の存在価値が否定される
恐怖がありました…
 
まー、毎日あれこれありますが、
子育てを通して、様々な気づきを教えてくれるこどもたちに感謝だなぁと日々感じています💓
 
最近のこどもたちは、
いつもケンカばっかりだと思っていたら、
妹に歯磨きをしてくれたり
髪の毛結ってくれたり✨
こどもたちは日々成長してるんだなぁと
胸が熱くなりました。
 
これからどんな成長をみせてくれるのか楽しみです💓
私も母親5年目。まだまだ修行中。
これからどんな自分を発見するのか
できるのかわかりませんが
自分の人生思う存分楽しんでいこうと思います!

一汁三菜季節のごはん 3 開催しました。

今日の調味料は、塩・みりん・酢・油です。
最低限の調味料で、素材の味を楽しみたいと思っています。
 
□感想ありがとうございます□
・高きびハンバーグを作ってみたかったので嬉しいです。
・娘がよく食べていて嬉しかったです!全部シンプルで簡単で美味しくて、すぐ家でも作ってみようと思います。
・自分で食事を作ることに疲れていたので、みんなで作ったご飯を食べれて元気になりました!
・憧れがあって高きびを大量に購入してそのままになっているので、今日のハンバーグはとても勉強になりました。沢山作ってお弁当に入れます。
 
次回は、
7月27日(木)10:30〜13:00
・ラタトゥイユ
・人参とくるみのサラダ
・じゃが芋豆乳スープ など
詳細は、こちらをご覧ください。

7/1・7は重ね煮料理を楽しむ会【夏野菜とお豆の米粉のカレーの会】開催します!

今回は、土曜日と平日の2回開催しますので、
どうぞパパもご一緒にご参加ください。
 
【実習予定】
・お豆と夏野菜の米粉のカレー
・ターメリックライス
・ピーマンきんぴら
・ポテトサラダ
・豆乳杏仁
 
【参加費】3850円(税込)
ご夫婦でご参加の場合は、お2人目は半額になります
 
【講師】齋藤美保 
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
 
【日時】7/1(土)・7/7(金)10時半〜13時半
 
【場所】西谷講師自宅
ご参加の方に、詳しい住所などご案内いたします。