ブログ」カテゴリーアーカイブ

年内最後の重ね煮離乳食講座 11月15日(水)開催します

ご参加お待ちしています!
 
【日時】11月15日(水)10時半〜13時半
【参加費】5500円(税込)
【場所】講師自宅教室(西谷駅より徒歩10分)
お申し込みの方に住所などお知らせいたします。
 
【講師】 齋藤美保
2003年いんやん倶楽部認定師範取得
ハルモニアCOOKING主宰
@mihoharmonia

Umiのいえメルマガ☆ 11/9 命の深呼吸

おはようございます、Umiのいえです。
昨日は立冬でしたが、
冬どころか夏かと思うような気温や
気圧のアップダウンがきついですね!

ごはんと、
味噌汁、納豆漬物など発酵食
足裏モミモミ、
ラジオ体操や好きなストレッチなにか一つでも。

どれも無理なら、
とりあえず深呼吸~~~~。

吸って~~~
吐いて~~~~
ほわ~。

まいにち、一瞬でも
「自分のからだがここにある」を感じて
身体と心の換気をしましょうね。

今月も、
いろんなワークショップで
お待ちしております!


——メルマガcontents—–
・UmiのInstagramから
・Umiのいえ対面講座・オンライン講座
・出張Umiのいえ(外部開催講座)
・抱っことおんぶ
▽赤ちゃんの整体&親のセラピー
★よこはまの森洗剤・ふるさと納税で★


☆彡Umiインスタから☆彡
「ほしいときに好きなだけ」
https://www.instagram.com/p/Cyh04FMpM1a/
※最後の写真が最高なので是非6枚全部みてほしい!!

「子どもが学校に行かないことで母たちは磨かれていた」
https://www.instagram.com/p/Cy0eaesJ2aI/


☆子育てよろず相談【無料】☆
悩み・愚痴・なんでも送ってくださいね。
助産師・スタッフみんなでサポートします!
⇒ https://lin.ee/xaLuLcS
よこはま夢ファンド助成事業


□□□ 今週来週のUmiのいえ□□□

** オンライン講座 ***
全国どこからでも!参加できます。
自宅にお届けするUmiのいえ☆彡


>>11/24(金)篠先生の「気質と感覚の講座」
篠先生久しぶりのオンライン開催!
子どもや自分の性格の「なんで?!」がわかる
シュタイナーの気質と感覚を学ぶ講座です。
https://coubic.com/uminoie/3926553


>>11/27 (月)陰陽調和料理講座(1)
>>3つの基本理念と重ね煮料理
野菜たっぷり!「陰陽調和料理」の基本を学び、
素材をいかす料理を実践していきましょう。
https://coubic.com/uminoie/2798390

◇◇◇ Umiのいえ対面講座 ◇◇◇

肩の力を抜いて、ここではのんびりしてね。
地図・駐車場ご案内はこちら↓
http://uminoie.org/access/


>11/10(金)胎内からの運動発達講座
~大きくなった今からでも!~
乳幼児の時期に五感をたくさん使う事が大事!
子どもはぐんぐん、のびのびするよ!
https://coubic.com/uminoie/4385838


>11/10(金)・24(金)《家族の健康を守る*ホメオパシーでホームケア》
>連続講座(外部主催)
『ホメオパシー、実際に使ってみたい!もっと知りたい!』
という方達にオススメ!
どの回からでもご受講可能です。
10日のテーマは「レメディーの摂り方・選び方」編
24日のテーマは「ファーストエイド」編
https://onl.tw/5PS9Cbn


>11/14(火)赤ちゃんとどう暮らす?助産師とつながる赤ちゃん会
赤ちゃんを産んで、生活が一変したお母さんたちへ。
ずっと悩んでいること、気になること、
おしゃべりしながらおいしいランチを食べて、
助産師に何でも相談してみましょう!
https://coubic.com/uminoie/3087429


>11/14(火)アロマでゆるゆるお茶会&ランチ
なんとなく重い、だるい。そんなときに
精油の香りを楽しんでゆるゆるおしゃべりしましょう
陰陽調和料理の重ね煮ランチもお楽しみに!
https://coubic.com/uminoie/2808889


>11/14(火)Umiのいえランチデー@陰陽調和の重ね煮料理
お子さんとまったりのんびり過ごせる日。
野菜たっぷり!陰陽調和の重ね煮ランチをご用意いたします。
乳・卵・白砂糖不使用 & アレルギー対応可、デザート付
https://coubic.com/uminoie/1660199


>11/17(金)大人の古文の会~百人一首を詠む~/俳句の会
仕事やSNSとは全く違う言葉の世界へ。
学生時代に見えない、今だからこそ分かる奥行き。
「生きてる」ことばを味わおう。
https://coubic.com/uminoie/3669189


>11/18(土)漬物俱楽部~無農薬大根を干してたくあんをつくろう~
お正月にむけて、日本ならではの季節の保存食たくあんをつくってみましょう。
保存料も着色料も入らない、本物のたくあん・赤かぶ漬け!
https://coubic.com/uminoie/4520317


>11/21(火)イライラからの脱出!
外ではいい人、家の中ではイライラな私。
イライラや我慢がたまれば、身体がしんどくなります。
風通しをよくするコツを教えます。
相手の可能性をこわさないで、Happyな関係性でいたいですね。
https://coubic.com/uminoie/1476176


>11/22(水)Umiのいえ茶道会~座って整うひととき~
心静かに、お薄とお菓子を楽しみましょう。子連れOK。
お作法は知らなくても大丈夫。季節を感じるひとときを。
ランチタイムもごゆっくり!
https://coubic.com/uminoie/1263778


>11/22(水)・30(木)和みのヨーガ
>@家族と自分をケアする手当て「さする、にぎる、ゆする、おす」
セルフケアと、お互いに癒されるペアワークを行います。
ゆったりとした時間でとろける心地よさを味わってください。
https://coubic.com/uminoie/2505384


>11/28(火)家庭でできるお手当て講座
お手当ては、言葉より深く沁みこむコミュニケーション。
やさしく手を添えて待つだけで、回復スイッチオン。
痛いところや、疲れがほわんと和らぎます。
https://coubic.com/uminoie/165190


>11/28 (火)えみ先生の手縫いの会
>各自作りたいものを好きに作る裁縫部
来年に向けて、じっくり浴衣を縫う方も!
子どもとお揃いの小物や、お手玉など
一緒に楽しくちくちくしてみましょう!
https://coubic.com/uminoie/1233098


>11/30(木)秦さん調理実習〜旬のおかずをぱぱっと作る会
> 一汁三菜季節のご飯
【献立】・秋の吹き寄せ煮・かぶと昆布の酢の物・長ねぎのおひたし
料理を通して、子どもに知恵と工夫を伝える親になろう。
https://coubic.com/uminoie/2433224


※スケジュール全体はこちらから
http://uminoie.org/schedule/


★Googleカレンダーが表示されない方はこちらから!
https://coubic.com/uminoie/services

★★★抱っことおんぶ★★★


抱っこ紐、毎日つかうものだから
身体に合った装着を知ってほしい!
正しい装着でママも赤ちゃんも体の負担が段違い。
今お持ちのもののフィッティングもいたします。


>11/10(金)抱っこ・おんぶクラス
>@サンクリニック(南万騎が原)
https://coubic.com/uminoie/542367


>11/10(金)ベビーラップ初級体験会
https://coubic.com/uminoie/1397915


>11/16(木)・29(水)【抱っこおんぶクラス】マンツーマンレッスン
https://coubic.com/uminoie/1864277


>11/17(金)ベビーラップ練習会
https://coubic.com/uminoie/4279041


>11/29(水)【支援者向け】赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座
https://coubic.com/uminoie/3033618


>>>出張Umiのいえ(外部開催講座)<<<


>11/15(水)重ね煮の離乳食講座@西谷講師宅
『陰陽調和の重ね煮』で作れば、簡単で美味しく、
ご家族の食事からの取り分けで離乳食が作れます!
https://coubic.com/uminoie/4937186


>11/16(木)篠先生と外遊びで学ぶ〜楽しい子育てと出会う会〜
>@相鉄南万騎が原 こども自然公園
”遊びは人生を豊かにする”
広い公園で大人も子供も一緒に思いっきり
身体も心も動かして
子育てに必要な感覚を育みましょう!
https://coubic.com/uminoie/2979173


>11/17 (金)「重ね煮料理」を楽しむ会@西谷講師宅
みんなで作っておしゃべりしましょ!
「シーフードハヤシライスの会」
・重ね煮シーフードハヤシライス
・古代米ごはん
・ニラとモヤシのナムル
・さつま芋クリームのワッフル 他
素材を丸ごと活かした料理です。初めてさんも歓迎。
https://coubic.com/uminoie/1300196


>11/18(土)「どんぐり茶」になるどんぐりを拾おう
>in 根岸森林公園
「どんぐり茶」「どんぐりドーナツ」「どんぐりパスタ」でおなじみの、
障害者就労継続支援B型事業所「まちふく」さんのお手伝いをします。
みんなでひろったらきっと楽しい! 
https://coubic.com/uminoie/4044844


>11/20 (月)陰陽調和料理講座お手当て食クラス@西谷講師宅
>体調を崩したときに役立つお手当て食
発熱、下痢、頭痛など体調不良時に、
家庭にあるもので養生する「お手当て食」。
この食材ストックしておこう、など
備えることもできます!
https://coubic.com/uminoie/2618418


>11/30 (木)【よしかたハウス】重ね煮の離乳食クラス
『陰陽調和の重ね煮』で作れば、簡単で美味しく、
ご家族の食事からの取り分けで離乳食が作れます!
https://coubic.com/uminoie/1383207

◇《親子お手当てDAY》

子どもの夜泣きで親が熟睡できない、
腱鞘炎、背中や肩首のコリ、
子どもの体で気になることがある方、
じっくりメンテナンス、しましょう!!!
★きょうだい連れ、大人のみもOKです★
11/13 (月)・21 (火)
【齋藤整骨院共催】
https://www.turugamine-saitoseikotsuin.com/about-1


※他の日時でもご相談に応じます。
施術の問い合わせは以下まで↓
https://lin.ee/xIBaVu4


★よこはまの森洗剤ふるさと納税でゲット★

ふるさと納税の返礼品でもお求めいただけます。
(横浜市外在住の方対象)ふるさとチョイスで簡単注文。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/14100/5731345
3kgボックスなら5%以上お得ですよ~!

横浜市民の方には、Umiのいえへの市民税寄附の御礼としてお届けします。
詳細はこちら!
http://uminoie.org/yume-f/

『一汁三菜季節のごはん#7』開催しまた。

タイトル通り季節の野菜をメインにした家庭料理のクラスです。
レシピは#1〜33まであり、3年かけて一周します。今は6周目になります。
今回は歩き出す前のベビーちゃんが多く、抱っこしていては調理に参加できないので、#ベビーウェアリングコンシェルジュ のスタッフ英子ちゃんが、次々とおんぶさせてくれました👶 おんぶ初体験の方もいらしたかも。腰のしっかりした赤ちゃんはおんぶすると家事が捗っていいですね。おんぶは昔ながらの紐タイプで、振り向くと赤ちゃんの顔がのぞけるくらい高い位置でおんぶするといいですよ。
 
感想ありがとうございます。
□子どもの月齢によって素材を変更するなど、なるほどと思えるアイデアも教えて頂き参考にします!
□子どもがぐずって話を聞けない部分もありましたが、先輩ママたちが優しく声をかけてくれたり、みなさんが見守ってくれて無事に乗り切れました。リフレッシュになり楽しかったです。
□素材をほぼ使い切って無駄もなく、素材そのものの味を味わえて幸せでした。
□それも美味しくて、切り方や炒め具合で美味しさが変わるのが分かった。
□子どもをおんぶさせてもらったので、いつもより料理に集中できました。
□お料理も最高でしたが、みなさんあたたかくて居心地の良い空間でした。また参加します。
 
次回は
11月30日(木)10:30〜13:00
キャベツのミートソース煮込・野菜の蒸し焼き・柿とかぶのサラダ 他
詳細は @coco_chienoki からリンクをご覧ください。

11/14(火)のUmiのいえ

◎UmiのいえランチDAY @陰陽調和の重ね煮料理
  食欲の秋!!
  ですが、食べ過ぎて胃腸の調子が悪い〜
  なんてことはないですか??
  重ね煮のお料理は、胃に優しく、
  食欲の秋にぴったりです!!
 
◎赤ちゃんとどう暮らす?助産師とつながる赤ちゃん会
  赤ちゃんと外に出やすい季節に
  なってきましたね。
  おさんぽがてら、日々のつかれを
  癒しにきてください。
 
◎アロマでゆるゆるお茶会&ランチ
  アロマの力って、リラックスのためだけではない、
  アロマの魅力をお楽しみください。
 
 
畳のお部屋で、
実家でくつろぐように
ゆったりおすごしください❣️

本番の朝

おはようございます。
スタッフえいこです。
 
本番の朝。
今日は、よさこいの本番です。
小さい頃から踊りを続けてきて、
練習も本番もただがむしゃらに
時間のある限り踊ってきた私も
母になり、間も無く10年です。
本番は切り離された特別なものではなく、
生活と共にあるようになりました。
本番の合間で授乳やオムツ替えを
する日が来ることなんて
想像もしていなかったけど、
今は本番前にぐずった我が子を、
まぁ、背負って踊っちゃおうか。
とさえ思えるようになりました。
それは諦めではなくて、
一緒にできることが嬉しかったり、
今しかないことを味わえたり、
それができる環境がありがたいく思っています。
人は変わるもんだなぁ。
そして、変わっていいんだなぁ。
変われることは嬉しいなぁ。
頑なだった自分も、
子育てをするとそうもいかなくて、
我が子に崩してもらい、
緩やかにしてもらいました。
だから、誰かの緩やかさを
受け止められるようになりました。
頑張りきれない時ってあるんだ。
でもまた進める時が来るんだ。
子育ては、自分育て。
子どもはいつだって先生で、
まだまだ学びに終わりなし。
ありがとう。
踊らせてくれてありがとう。
サポートしてくれる家族もありがとう。
一緒に踊ってくれるみんなもありがとう。
本番を迎えられるのは奇跡のかたまり。
あぁ、ここまでこれた。
うん、いってきます。
いざ、お台場!!

先日手縫いの会を開催しました

4ヶ月の赤ちゃん連れのママも初参加してくれました。
この日はベビーラップクラスもあり、赤ちゃん沢山で賑やかでした。
今回は、クロスステッチや可愛い小物づくり、来年に向けて浴衣作りに挑戦!などで参加してくださいました😊
今回もほのぼの、和気藹々とおしゃべりしながらの楽しい会でした。
次回は11/7(火)です。
ぜひ遊びにいらしてください♪
 
お申込みはこちら↓
 
 
この日は
おっぱい教室
着物部
もあります🙌

【腰痛から学んだこと】

Umiのいえつうしん vol.22
特集『痛いけど』はもう読まれましたか?
vol.23が刊行されたので、前号となりますね☺️
Umiでも長い間、大人と子どもの橋渡しを続けて下さっている篠秀夫さん。
vol.22ではご自身の腰痛から学ばれた
「篠先生」ならではの身体との対話が😳
特集の次のページに、にこにこと現れる篠先生☺️
毎号楽しみにされてる方もおられるのではないでしょうか。
わたしたちがうっかりやってしまう
「無理」
この秋のひととき、ほんの少し、
篠先生が見ている世界へほんの少し足を踏み入れて☺️
身体に意識を向けてみませんか?
もちろん、リアルでも!
🍁外遊びの会🍁
篠先生と外遊びで学ぶ〜楽しい子育てと出会う会〜まゆだま倶楽部
毎月第三木曜大池自然公園で活動してます。
🍀10時30分〜12時 お弁当食べて13~14時頃解散🍀
✨オンラインお話会はこちら✨
11/24(金)10:00〜12:00
【気質と感覚の話】
−−−−−−−−−−−−−−−−−
Umiのいえつうしんから
⭐️まずは一冊
⭐️バックナンバー5冊セット割
⭐️賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!
こちらからお申込みください。

年内の陰陽調和料理講座のお知らせです。

年内のハルモニアCOOKING のお知らせ‼️
11/30のよしかたハウスでの離乳食クラスは、早々に満席となりました!
11/15の自宅開催の離乳食講座は空いてます。こちらは、昼食とスイーツ付き。
Umiのいえランチデーは、11/14と12/12です。
旬の食材で作るので、前日までメニューが決まりませんが、お子様にも安心して食べされられるお料理を提供しています。
調理実習形式の「重ね煮料理を楽しむ会」は、
11/17は、ハヤシライスの会。
重ね煮ハヤシライス、黒米ご飯、ニラとモヤシのナムル、さつまいもクリームのワッフル
12/5は、おせちレシピの会。
重ね煮煮〆、芋もちのお雑煮、変わりごまめ、煮なます、りんごきんとん、豆ご飯
12/15は、クリスマスレシピの会。
パエリア、ミネストローネ、鰯と豆腐のミートローフ、温野菜サラダ、リンゴとオートミールのケーキ
です!
メニューを増やしにいらしてください!
詳細・お申し込みは、
@umi.no.ie スケジュールへ。

秦さんの「漬物俱楽部~無農薬大根を干してたくあんをつくろう~」11月18日(土)・12月 2日(土)・12月16日(土)午後開催します!

漬物倶楽部は畑ですくすく育った大根を抜くところから始まります。
Umiのいえでじっくり干して水分を抜いたり、
3回に分けて、丁寧に本物のたくあんを作っていきます。
本物のたくあんは乳酸菌がたっぷり✨
少量で漬けるより、みんなでまとめて、たくさん漬けた方が美味しくなります。
みんなで漬けて、シェアしましょう。
毎年この季節だけ! 充実の3回連続講座です。
⇩お申し込みはこちら⇩
。+ฺ・。ฺ・
日時:①11月18日(土)13:00~15:30 大根収穫・洗う・干す/赤かぶ収穫・漬ける
   ②12月 2日(土)14:00~15:30 大根を漬ける/赤かぶ二度漬け
   ③12月16日(土)14:00~15:30 完成取り出し
会場:①大和市ゆとりの森近くの畑・②③umiのいえ
会費:6,000円(税込)/昨年参加された方リピーター割引 5,500円(税込)
   全3回、通しでの参加費です。
   収穫のサイズによりますが、たくあん大根2本・赤かぶ3個を予定。
持ち物:エプロン・他は都度ご連絡いたします
全回参加できなくても大丈夫です。
完成品を取りに来られない場合は、着払いでの発送もご相談にのります。
【定員】 10名
【場所】 Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
     電話 045-513-0552
     相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
     横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6
     道順はこちら→https://onl.bz/jL5yrUp
【講師】 秦(はた)智美
 
 

10/31陰陽調和料理法による食育講座①基礎クラスを開催しました!

昨日からUmiのいえには、看護大の実習生が来てまして、我が家での講座にも参加してもらってます。
設営から片付けまでをお手伝いしてもらい、講座中は、子供達と遊びながら、お母さんたちと一緒に学んでいただきました。
食事中は、お母さんたちに色々質問したり、お産や子育ての話しを聞いたりしてました。
〜ご参加の方からの感想〜
⚫︎子供と一緒に来れて、うるさくても大丈夫な雰囲気で良かったです。離乳食も心配しすぎなくてよいとわかり、安心しました。
⚫︎今日は念願叶って参加できて良かったです。子育てしながら、少しでも簡単に、そして栄養のある食事を楽しく出来たらなぁと思っていたので、理論的な事も学びつつ、美味しい食事をこれからしていけたらと思います。
〜学生さんからの感想(抜粋)〜
⚫︎陰陽調和料理が、簡単に作れて、たくさんの野菜を重ね煮で作ることで、とても美味しく、油を使わないので、片付けも楽で、子育て中にも最適な料理ということがわかりました。
他にも、看護師としての関わり方や、地域で育児していく上での実際の話を聞くことができて、とても貴重な体験でした!
⚫︎育児中のお母様方と楽しく、子育ての悩みについて意見交換をしながら話し合うことができ、将来私達がなりたいと思っている看護師は、どんな存在であるべきかを考えることが出来ました。
⚫︎少ない調味料で作っているのに、ご飯が彩りもよく、美味しくて驚きでした!
私も、若いママ達とさらに若い学生さん達と交流が出来て楽しかったです❗️
スイーツの写真を撮り忘れましたが、さつまいもとリンゴのソフトクッキーを、学生さんにお土産に持たせたら喜んでました。
11月も2回実習生が来る日があります。
11/15(水)重ね煮の離乳食講座
11/20(月)お手当て食講座
@umi.no.ie