ブログ」カテゴリーアーカイブ

秦さんの「第四のごはんになるおやつ講座~Part3~」🔸    10月7日(土)午前中開催です

秦さんの人気シリーズごはんになるおやつシリーズ、第3弾は穀物がメインです。
食べ応え抜群のやさしい甘さのおやつは、毎日食べても飽きません。
今回作るのははすいとん・野菜ドーナツ・あわボール・りんごの葛煮
これからの季節にぴったりのメニューです。
土曜日の開催ですので、ご夫婦やお子さま連れでご家族でご参加ください。
当日作ったおやつはみんなでお昼にいただきます🙏
(スタッフゆりえ)
 
 
。+ฺ・。ฺ・
詳細・お申し込みはこちらから⇩
 
【日時】2023/10/7(土)10:30~13:00
【メニュー】すいとん・野菜ドーナツ・あわボール・りんごの葛煮
【持ちもの】エプロン、筆記具、おんぶ紐があると便利です。
【参加費】3,700円 税込 
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
    電話 045-513-0552
【講師】秦(はた)智美
。+ฺ・。ฺ・
 
同日午後にはお土産付きの秦さんの「乾物豆の料理講座」も開催!
ぜひ併せてご受講し、1日ゆっくりUmiのいえでお過ごしください。

★10月のハルモニアCOOKINGのお知らせ★

10/10(火)Umiのいえランチデーは、
残席僅かです!
10/21(土)「重ね煮料理を楽しむ会」秋のおやつレシピの会は、
先月に引き続き、リクエストにお応えしての開催!
10/31(火)陰陽調和料理法による食育講座①基礎クラス
こちらは、文京大学の看護学生が2名母子保健の実習で入ります。
学生さんと一緒に学んで、赤ちゃんと触れ合わせてくださいね。
 
詳細・お申し込みは、
@umi.no.ie のスケジュールページへ。
 
 

10月のだっこおんぶクラス情報

スタッフえいこです。
2023年10月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします🎁
クラスは、
Umiのいえクラス、外部クラスとございます。
個別や出張クラスも対応しています。
お気軽にご相談ください😊
…涼しさが心地よく感じられる秋の入り口🍂
子どものあたたかさにほっとしながら、
だっことおんぶでお散歩もいいですね😊
 
ーーーーーーーーーーーーーー
●Umiのいえクラス●
 
▶【抱っこおんぶクラス】
マンツーマンレッスン
・10月5日(木)10:00~11:00 / 11:30~12:30 (担当 夏井)
10月18日(水)10:00~11:00 / 11:30~12:30 (担当 夏井)
 
▶ベビーラップ体験初級クラス
10月15日(金)10:30~(担当 阿部)
 
▶ベビーラップ練習会
・10月22日(金)10:30~(担当 阿部)
 
 
◎オンライン◎
 
▶赤ちゃんの発達を学ぶ講座
講座内で発達のお話と合わせただっこのお話もございます。
・10月25日(水)10:00〜(担当 加田)
 
 
★外部クラス★
 
▶豊倉助産院クラス
・10月11日(水)10:00〜/11:30〜(担当 夏井)
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
 
▶上大岡めぐみ保育園クラス
・10月12日(火) 10:00~(担当 阿部)
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
 
▶サンクリニッククラス
・10月13日(金)10:00〜11:00 / 11:30〜満席(担当 夏井)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 相鉄線 南万騎が原駅)
 
▶めぐみ助産院クラス
【産後の方向け】
ベビーウェアリングコンシェルジュによる
抱っこ講座〜ママも赤ちゃんもラクちん♪〜
・10月30日(月)10:30〜12:00
10:00〜11:30(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
 
【産前マタニティ向け】
~産後の赤ちゃんとの暮らし~
10月24日(火)10:30~
(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
 
▶よしかたハウス
よしかたハウスオープンデー
・10月24日(火)10:00~
スリング・兵児帯・onnbuhioの体験・購入もできます
おんぶクラス(担当 阿部)
・・10月16日(月)10:00~
個別抱っこクラス(担当阿部)
・10月16日(火)13:00〜
・10月24日(火)10:00〜/ 12:30〜/ 14:00〜
【会場】よしかたハウス
 
以上のよしかたハウスのクラスのお申込みは公式LINEよりお願いいたします。
公式LINE🆔211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
 
 
※※日程が合わない方 へ※※
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
・ご予約はURL 、または、
プロフィールから スケジュールへアクセスをお願いします。

12/19「産まなかったこと  そしてこれから」 vol.3 いのちのカタリバUmiのいえ

# 気づいたら産み時を過ぎていた
# 身体が望んでなかった
# 心が望んでなかった
# 前世でたくさん育てた
# パートナーが望まなかった
# パートナーがいない
# 親と同じことをしそうで、親にならないほうがよいかと思って
# 仕事に集中したいから
# 経済的に不安だから
# 性生活が嫌いだから  などなど・・・
通ってきた道は様々。
 
今回で3回目の開催です。
毎回、さまざまなそれぞれのドラマがあり、 それを共有することで それぞれに気づきがあったり
自分の生き方を振り返ることに なったりもしています。
産めなかった、産まなかった、産む気がなかった、
他 ジャンル問わず、語り合いましょう。
自分の内側だけで片付けてしまっていることも、
人の気持ちに耳を傾けるだけで、 ひょっこり、顔出してくるかも。
そして、子どもいないからできることってなあに?
どう子どもと関わる? 自分にとっての「産み・育てる」って?
老いること、残すこと、残さないこと、 助けあうこと、繋がること、
これからの生き方も語り合いましょう。
リピーターさんも大歓迎です!
 
【日時】第3回  2023年12月19日(火)19:00〜21:00
【会場】Umiのいえ

【かめさんのメルマガ20周年記念・読者さん20人と対談、企画に登壇させて頂きました】

スタッフ水嶋舞子です。
Umiのいえで長年『「聴く」を磨く』講座で老若男女を緩ませ解き、生き生きさせてきた
かめさん、こと、かめおかゆみこさん。
そのかめさんが、メルマガ20周年を記念して
様々な「関わり合える企画」をされております☺️✨
その中のひとつ、
メルマガ読者さん20人と対談、に
外遊びの会、みんなのお父さんな『篠先生』や、
 聴くお仲間、『高橋ライチさん』も登壇!
そんな中、
「わたし!?💦」と思ったのですが、
わたくし、水嶋舞子も、
Umiでの聴くを磨く講座や発達凸凹子育てのこと、
その中での当事者研究など、
僭越ながら、お話させて頂きました✨
まだまだ続く、20周年へのカウントダウン!
お楽しみに!

10/29 「どんぐり茶」になるどんぐりを拾おうin 根岸森林公園 ●●●どんぐり拾い参加者募集●●●

「どんぐり茶」「どんぐりドーナツ」「どんぐりパスタ」でおなじみの、 障害者就労継続支援B型事業所「まちふく」さんのお手伝いをします。
マテバシイという種のどんぐりを拾いますよ。
みんなでひろったらきっと楽しい! 
 
◇まちふくさんは、障害者就労継続支援B型事業所 
どんぐりで幸せづくりをしている会社です。
 
【日時】10月29日(土) 
10:30集合~ランチタイムをはさんで
14:00ぐらいまでの予定ですが、午前だけの参加も歓迎です。
子どもは、大きい子小さい子、多世代交流できる機会です!
ぜひのんびりとお過ごしください。
 
【場所】根岸森林公園の第一駐車場集合 
 
【持ち物】
お弁当や飲み物など 
休憩するための敷物など
 
【参加費】大人550円 子ども無料
 
 
◇「どんぐり商品」のご紹介◇
「マテバシイ種どんぐり」のみを使用しています。
●栄養価が高いスーパーフード・・・縄文時代から主食として注目されるほど高い栄養価 日本人に足りないといわれている必須ミネラル「マグネシウム」と「カルシウム」が理想の比率。骨をつくる「カルシウム」が豊富です。
●アンチエイジング効果・・・抗酸化作用が高いビタミンC含有 血糖値や肝機能に働きかけアンチエイジング効果が期待できます ポリフェノールの含有量はブルーベリーより多いのも特長
●リラックス効果・・・イライラを解消する「マグネシウム」が豊富 良質な油分が含まれています。どんぐり粉を触っているとお肌もつるつるに♪寝る前の1杯のどんぐり茶が良質の睡眠へと誘います。
●デトックス(ダイエット)効果・・・どんぐりに含まれる「アコニック酸」は体内に蓄積された重金属などの有害物質の浄化・排出を促すデトックス効果があるといわれています お通じもよくなります(個人差があります)
●ノンカフェイン・・・「どんぐり粉」を焙煎してつくる「どんぐり茶」はノンカフェイン くせがなくお子様にも大人気!幼児や妊婦の方にも安心してお飲みいただけます。

いんやん倶楽部のお手当て食シリーズ Umiのいえでも販売しています

ご注文はこちら↓

https://shop.uminoie.org/categories/134399

 

〜お手当て食〜
先週水曜日、朝から鼻が出るなと思って過ごしていたら、ん?喉も痛いかなとなり、帰宅後に、梅醤番茶と梅肉葛湯、そして、梅酢うがいをたっぷりし、木曜日も、同じく梅醤番茶と梅肉葛湯で、食欲はあり、熱もないので、普通に仕事をこなし、夜には鼻も出なくなり、酷くならずに済みました。
まさに、
備えあれば憂いなし。
 
材料にもこだわり作られています。
お手当て食講座では、作り方も教えていますが、自分が調子が悪くなるとなかなか出来ないので、持っていると安心です。
寒暖差が激しいこの時期は、体調を崩しやすいので、おすすめです。
 

「うちの子はベビーカーに乗りません」

 
うちの子は、自由に歩くのが好き。
そして
いつでも抱っこしてもらえるのも好き。
2歳までは
ベビーカーを
「不自由で退屈な場所」
ということで拒否していた。
そんな時に棒田明子さんが
「ベビーカーより、
 自転車より、
 歩けば安全。
 歩けば心豊か。」
と教えてくれた。
 
ベビーカーに乗れないことは
敗北ではないんですね😭✨
そして、そこから
12年が経ち、
久々に棒田さんの講座を聞きました。
「0.1.2歳期の子育てで大切にしたいこと」
という名でリニューアル♡
 
私の子育ては妥協ばかりかと
思っていたのですが、
棒田さんに言われたことは
地道に実行できていたことに気づきました。
 
私、けっこういいことできてた。
・外にたくさん遊びに行くこと
・命の危険がなければ
失敗するとわかっていても
手や口を出さないこと
・手をつないでたくさん歩くこと
これらは私にとって難しくない。
きっと、それは苦手、という人も
いるのだろう。
私からしたら
子どもとずっと
家にいれるお母さんはすごい✨
私は
家で子どもに
「早く〜」って言っちゃうし
子どもとゆっくり遊ぶのも苦手。
でも
「帰り道」だけは
せかしてないことに気付いた。
家に帰ると現実が待っているから、
私はしばし夢の中にいたい。
薄暗くなり
帰り道を急ぐ人の横で
うっすら見える月を眺め
ツタを引きずり
石を並べる。
雨の日は
もう家に帰るだけだからいいやって
水たまりに大胆な子どもを
大胆に見守る。
雨の日にグズらず
逆に生き生きとしているこの子は
前世はなんの生き物だったのだろう、
などと考える。
私は家の外では待てていた。
12年前に棒田さんの講座を聞いた時は、
「言われたようにやってみたいけど
私にはできないことがたくさんあるな」
という気持ちもあった。
でも、今聞いてみたら、
棒田さんは、
「できることだけやったらいい。
あなたはどれをやる?」と
いうメッセージを
いろんな箇所に
ちりばめてくれてたんです。
そこに気付けなかった私、
全部やらねばと思っていた私。
カチコチだったんだなぁ。
         スタッフさいこ
 
——————-
 
「0.1.2歳期に大切にしたいこと」
棒田明子さんの子育て講座
●日時
9月28日(木)10:30〜12:00
※ランチのご用意ができます!(要予約)
お昼もごゆっくりおすごしください。
※午後はベビーマッサージクラスもございます。
赤ちゃんとほっこり癒しタイムをどうぞ。
 
参加費】2,200円(税込)
【講師】棒田明子さん
——————-
育児に関するコラム
with babyにまとまってます⤵︎
@uminoie.wb
見返したい時には見て見て下さい。