ブログ」カテゴリーアーカイブ

《家族の健康を守る *ホメオパシーでホームケア》連続講座のご案内

この講座は、
『 ホメオパシー、実際に使ってみたい!
もっと知りたい!』という方達にオススメの、
ホメオパシーのセルフケア用レメディーキットで
日々のいろいろな症状やトラブルに対処する方法を学び、
ご家庭で活用できるようになるための講座です。
できるだけ自分で自分や家族の健康を守る、
将来的には感染症などにかかりにくい体を作るために、
ホメオパシーを使ってみませんか?
*************************************************
《家族の健康を守る
*ホメオパシーでホームケア》連続講座
☆時間:各日10時半~ 約2時間半
☆場所:横浜・鶴ヶ峰 Umiのいえ
相鉄線鶴ヶ峰駅から徒歩10分、
緑に囲まれた静かでほっこりできる場所です。
お子様連れ、大歓迎です♪
⭐︎受講費:全8回 27000円
※お振り込みにて、一括のお支払い、または2回の分割でのお支払いになります。
(詳細は、受講お申し込み時にご案内いたします)
受講者の方のご都合で受講ができなくなった場合、ご返金はできませんので、ご了承ください。
☆特記事項(必ずお読みください)
◎テキストについて
基本的に、メールの添付ファイルでお送りいたしますのでご自宅でプリントアウトをお願いいたします。
プリンターがない等のご事情でテキストの郵送を
ご希望の方は、ご希望の講座開始日の4日前まで
(金曜開催の場合、火曜日まで)にお申込みください。
◎単回受講不可
◎8回の講座内容を【リピート開講】いたします
欠席された場合は、次のクールの同じ内容の回に振替可能です。
 (次のクールの日程は決まり次第お知らせいたします)
◎上記のようなリピート開講ですので、
受講者数に空きがあれば、どの回からでも、お申し込み・受講可能です。
※空きがない場合は、お待ちいただきます
◎ホメオパシー初心者の方は、連続講座受講前に、できるだけ
「ホメオパシー基本講座」を受講されることをおすすめします。
オンラインにてマンツーマン受講可能!
ご希望の方はお問い合わせください。
◎日程・講座内容・順番・受講費などは、変更する場合があります。
***************************************************
20年近く前、
私がイギリスでホメオパシーのレメディーを
使い始めた頃は右も左も何もかもわからず、
英語で書かれた本とホメオパスのリチャードさんに
お世話になりながら、手探りで家族や自分に
レメディーを選んでいました。
その頃のこと、困っていた自分を思い出して、
ホメオパシーのレメディーをもっと知ってほしい、
もっと気軽に使ってほしい、ご家庭でいっぱい
役立ててほしい、
そんな思いから始めたのが
この《家族の健康を守る*ホメオパシーでホームケア》連続講座です。
この連続講座・8回で、ご家庭でのホメオパシーのレメディーの
実際の使い方を一通り 学ぶことができます。
学び終えた頃にはご自分がご家庭のホメオパスに!
藤田 さおり
※こちらの講座は、外部主催講座となります。
ご質問等は、講師藤田さおりさんへお問い合わせ
いただけると幸いです。

秦さんの「旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のごはん〜」4月24日(木)開催!

 
 スタッフゆりえ
 
。+ฺ・。ฺ・
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
【日時】4月24日(木)10:30~13:00
  ※準備の都合上、直前(二日前の21時)以降のお申込みの場合、Umiのいえ公式LINE( https://lin.ee/xaLuLcS )にもご一報ください。
【内容】
・講義:季節の食材の説明など
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・ランチ:調理したものを頂きながら、質問にお答えいたします
【持ちもの】エプロン、筆記具。おんぶ紐があると便利です。
【場所】Umiのいえ 電話 045-513-0552
    横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6       相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
    ★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/ 
【講師】 秦(はた)智美 @coco_chienoki

第4のごはんになる穀物のおやつ作り♪ part1        4月20日(日)午前開催です

 スタッフゆりえ
 
 
詳細・お申し込みはこちらから⇩
 
。+ฺ・。ฺ・
 
【日時】4月20日(日) 10:30~13:00
・講義:粉の選び方など
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・メニュー:おまんじゅう3種・米ぬかクッキー・酒粕クラッカー など
・ランチ:調理したものを頂きながら、質問にお答えいたします
【持ちもの】エプロン、筆記具、おんぶ紐があると便利です。
【場所】Umiのいえ 電話 045-513-0552
    横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6       相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
    ★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/ 
【講師】秦(はた)智美
 
@coco_chienoki
 
。+ฺ・。ฺ・
 
同日午後には『秦さんの調理実習 青魚を食べよう〜アジレシピ〜』も開催!
お夕飯に嬉しいお惣菜のお土産付きです。
ぜひ1日ゆっくりUmiのいえでお過ごしください。

4/15(水)Umiヨガ 森島圭子先生をお招きしまして 初開催しました。

青空広がる気持ちのいい午後です。
4/15(水)Umiヨガ
森島圭子先生をお招きしまして
初開催しました。
文化部世話人のイダ。
たまには身体を動かさなければ!!と足の裏からゆっくりじっくりほぐし、身体にしばし向き合いました。
若い頃は身体が柔らかかったんですが、動かさないと硬くなりますね。
今から少しずつ動かしていって、元気な熟年シニアになりまーす!
圭子先生
ご指導どうぞよろしくお願い申し上げます🤲🤲
という事で月に一回程度開催できたらと思っております。
みなさん、ご一緒いたしましょうね!
次回の日程です
5/14(水)
13:30-15:30
Umiヨガ
申込サイトです
⬇️⬇️
それではどうぞお元気でお過ごしください♪♪
追記
写真はUmiのいえのそばの公園にある「花水木」です。
季節は春から初夏ですね!

「着物部」の開催報告です。

こんにちは。
Umiのいえ文化部世話人の井田正美です。
桜は盛りを終え葉桜に。
そして次のお花たち山吹や、花水木が咲き始めています。
季節が移るのは早いですね。
さて
「着物部」の開催報告です。
来年、お子さんが幼稚園卒業、小学校入学の年になるので、式典に着物で出れたら、という事で参加してくださいました。
スラリとした方なので、お着物、シュッとしてとてもお似合いでしたよー!
2種類の「さがの帯」を体験していただいて、帯と帯揚げが変わると雰囲気が変わるのを体感して下さいました。
ご指導、着物一色をご用意して下さっているかわい屋さんは、「悉皆屋」といっても着物のすべてを面倒をみてくださるプロ中のプロです。
着物のことでご相談がある方はぜひぜひ着物部にてご相談くださいませ。
来月は
5月14日(水)10:30-12:30
で開催です。
少人数での開催ですのでお申し込みはどうぞお早めにどうぞ!
ではよろしくお願い申し上げます🤲🤲

和みのヨーガ

 
お母さんのバタバタはお子さんにも伝わってしまうもの。
深呼吸して、ご自愛くださいね
 
 
詳細・お申し込みはこちら↓
 
同日、和みのお手当(ペアワークを体験で受けていただくものです)も行います。
お昼を食べた後のおひるねにもどうぞ

青魚を食べよう〜アジレシピ〜 4月20日(日) 午後開催!

 
(スタッフゆりえ)
 
。+ฺ・。ฺ・
 
【場所】Umiのいえ 電話 045-513-0552
    横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6       相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
    ★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/ 
 
【講師】秦(はた)智美
@coco_chienoki
 
。+ฺ・。ฺ・
当日午前中にはランチ付き秦さんの調理実習「第4のごはんになるおやつ作りPart1」講座開催です。
ぜひ1日ゆっくりUmiのいえでお過ごしください✨

おっぱい教室を開催します ! 2025年4月15日(火)10:30〜12:00です。

 
 
 
 
 
 
母乳がたくさん出ていなくてもいいのです。
ミルクの追加が必要かどうかは、
助産師と相談します。
思ったより、
母乳はよく出ていることが多いです。
いざ、おっぱいに頼りたい時に、
おっぱいはすでに終わってしまっているのは
もったいないです。
細く長くでもいいので、
母乳が続くように
可能な限りおっぱいを吸わせましょう。
自分で判断する前に、
どうぞ気軽に相談に来て下さいね。
相談に来れない方は、
公式LINEでご相談下さい。
もし来れる方は、
今の思いを、思いきり吐き出しに
来てください♡
困ってることは特にないから、
って遠慮せずに、
ぜひぜひお越しください。
もっと子育てが快適になる
気づきがあるかもしれません✨
月齢の低い方にも来てもらえたら
うれしいです♡
もちろん断乳の相談や
復職に向けて、や
2人目妊娠に向けての
もやもやもお話しに来て下さい。
このおっぱい教室は、
このままでいいのだ、と思える場所。
そして、ここだけ変えてみようかな、を
一緒に探すところです。
おっぱいにこだわらず
育児の悩みがある方や
妊婦さんなど、
どなたでもお越しください。
          スタッフ さいこ
お申込みはこちら👇
@saiko_nishioka

赤ちゃんの発達を学ぶ講座 4/21(月)10:00〜 オンラインにて開催いたします。

毎日の子育てに笑顔が増えるように、
少しの知恵と工夫とコツをお伝えしたいと思います😊
新米ママさん、ベテランママさんも、
妊婦さんももちろんパパやおばあちゃまも
是非、一緒に聞いてください✨
 
 
【クラス内容】(予定、参加の赤ちゃんの月齢などにより
多少、内容は変わります。)
⚫︎赤ちゃんのからだのこと、発達のこと 赤ちゃんはなぜ寝返りするの?
うつ伏せ遊びはどうさせたら良いの?
お座りの練習は必要?などなど
⚫︎赤ちゃんが自分自身で動きや感覚を獲得していくために
お母さんやお父さんができること。
⚫︎発達を妨げない関わり方、遊び方など
⚫︎赤ちゃんもママも心地よい抱っこの方法
⚫︎赤ちゃんの寝かせ方のコツ
 
【対象】
妊婦さん(ご夫妻でどうぞ)
歩き出し前までのお子さん(0−1歳くらい)
お母さん、お父さんやご家族の方
 
【日時】
▫️4月21日(月)10:00〜12:00
※最後に皆さんからの質問をお聞きしますので、
延長する場合がございます。時間に余裕を持ってご参加ください。
 
【参加費】
3,800円(税込)
・専門家、子育て支援者の方の参加は、6,600円(税込)となります。
アンケートに支援者である旨、お書き添えください。
参加人数が確定しましたらzoomアドレスと、
クレジット決済用のURLを送ります。
ご連絡が前日のお知らせとなる場合もございますので、
ご了承ください。
お手数ですが、お手続きをお願いいたします。
 
【最小開催人数】
3組
(最小人数に達しなかった場合、また直前でのキャンセルのあった場合も含め、
前日の夕方にご連絡をする場合がございます。ご了承ください。)
 
【会場】
オンラインzoomを使用します。
【︎講師プロフィール】
加田 洋子(カタヨウコ)
◎シェルハブ・メソッド国際公認指導者(松江2期)
2018年-2021年延べ300時間に及ぶシェルハブ・メソッドのトレーニングカリキュラムを受講。現在、神奈川で唯一の国際公認指導者。
◎和のお手当て(クラニオセイクラルセラピー)プラクティショナー
◎ベビーウェアリングコンシェルジュ(抱っことおんぶの専門家)
「赤ちゃんの発達を学ぶ講座」は2014年スタート、全国各地で開催。
受講者数は延べ1,000人を超え、オンライン導入以降は海外からの受講者も増えている。