ブログ」カテゴリーアーカイブ

秦さんの「自分で作ろう調味料! Part2」 12月2日(土)午前中開催!

保存料や添加物のない、安心安全、しかもヘルシーでおいしい!
そんな調味料を食卓に出しませんか?
今回は、ポン酢・しょうがの佃煮・塩糀マヨネーズ・豆腐マヨネーズの4種類を作る予定です。
調味料から作るなんて、ハードルが高そう・・・と思っていた方も、
秦さんの講座に参加すると、意外と簡単だった! これなら出来そう! と意識が変わります✨
ぜひ「我が家の味」を作ってご家族に染み込ませていってくださいね。
(スタッフゆりえ)
 
。+ฺ・。ฺ・
詳細・お申し込みはこちらから⇩
【日時】12月2日(土) 10:30~13:00
【内容】
・講義:保存方法について
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・メニュー:温野菜(2種類のマヨネーズ)・ほうれん草のポン酢和え・しょうがの佃煮 など
・ランチ:調理したものをいただきながら、質問にお答えいたします
・お土産:実習で作った調味料4種類をお持ち帰り
【参加費】3800円(税込み)
【持ち物】エプロン・持ち帰り用の容器(150~200mlぐらいの空き瓶やタッパーなど4個)
【定員】 6名まで 子連れ参加可
※3名以下の場合や台風などの悪天候の場合は中止連絡いたします。
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
    電話 045-513-0552
【講師】秦(はた)智美

いのちのカタリバ~学校に行かない長期お休み中の子の親御さんの集い@トーキョーコーヒー

こんにちは!
トーキョーコーヒーNo.250よこはま都筑です。
@tokyo_coffee_tsuzuki_yokohama
 
私たちは子どもたちの小学校の行き渋りや、
日本の教育への小さな疑問を積み重ねるうちに、
やっぱり子どもたちの教育が社会を変えるという思いで、2023年5月に立ち上げました。
元々環境問題を考える団体でしたが、
子どもたちの教育のことも もっと考えて関わらなければならないと思いました。
子どもたちの教育環境ってこのままでいいの?
なんかちょっとおかしくない?
学校行かなくて大丈夫? などなど、
「学校に行きたくない!」という子どもの気持ちに、
どうしたらいいのか・・・不安や心配、イライラや愚痴をこぼしたいこと
教育についてお話ししたい方
悩む日々を超えて自分らしい新生活にステージアップした方
どんな方でもウェルカムです。
一緒にお話しませんか??
 
【日時】
第2回 
2023年12月13日(水)10:30~12:30  
その後お時間あるかたは
13:30までフリータイム
お弁当ご持参ご自由に。
 
【対象】
どなたでも
なるべく親御さんだけでの参加をおすすめしますが、
お子さんとご一緒にご来場もOKです。
離れられるようでしたら、ふすま一つ隣のお部屋で待っててもらうような、無理のない形で。
 
【ファシリテーター】
だんのますみ、持田三貴子
(トーキョーコーヒーNo.250よこはま都筑)
 
【参加費】
1500円税込み 
【会場】
NPO法人 Umiのいえ
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6(齋藤整骨院内)
道順はこちら→http://uminoie.org/access/
 
【詳細、お申し込み】
【お問合せ】
・UmiのいえLINE: https://lin.ee/xaLuLcS
・メール:umi@uminoie.org

11月の和みのヨーガ

暑い暑いと思っていたら、急に冷えてきましたね。
先日自転車を漕いでいたら耳が冷たくなりすぎて痛かったです!
私は冬になると手足が冷えて、必ず霜焼けになってしまっていたことを思い出しました。
でも逆に・・・
冷える末端を温めれば、全身もじんわりぽかぽかしてきます!
和みのヨーガのお手当を覚えて、私の霜焼けはだいぶ改善されてきました。
霜焼けになってもすぐ治り、冬の間中苦しむことがなくなったのです。
ひとつひとつの動作はとても単純で簡単。
けれど全身通して行うと、とってもパワフル。
誰にでもできるセルフケアを体験しにきてください。
(スタッフゆりえ)
 
●11月の和みのヨーガ●
 22日(水)10:30〜12:00
 30日(木)10:30〜12:00(別途、一汁三菜季節のごはんあり)
自分自身と向き合うソロワークと
2人1組になってお互いに癒されるペアワークの両方を行います。
リアルならではのとろけるようなお手当を味わってくださいね。

Quality of Birth 産科医療の消費者生活センター

最近のことでも、10年以上前のことでも。
どなたでも。
救われたこと、学べたこと、助けられたこと、
喜びがあふれたこと、
悲しかったこと、折れたこと、
思い出したくもないこと、
今ならようやく言いたいことを。
産科医療の中で働く人は、ジレンマを。
ハラスメントと感じたことを、
ご自由に投函してください。
ポストを開けるのは、私、Umiのいえの齋藤麻紀子です。
公式LINEへ
https://lin.ee/T1blFAS
いただいた声は、読ませていただくだけでとどめたり、
その先のどなたかにつないだり
匿名で経験談をシェアしたり、
どうするのがベストかご本人と相談しながらすすめます。
でも、私が一番させてもらいたいことは、
ケアを受けた人の声を、
良いことも嫌だったことも、
医療者にお渡ししたいことです。
もう20年以上やっていますけど、
もう、終盤の役割と思っています。
アンケートでは言い表せない想いを寄せてくださいね。

大人の古文の時間 ~百人一首を詠む~/俳句の会 開催します


https://coubic.com/uminoie/3669189


頭の使いどころ心の使いどころが、
日常の仕事やSNSとはぜ~んぜん違う💡
癒されます。胸のひろがり、
感じる深さ大人になった今だからこその
「生きてる」ことばを味わおう。
百人一首から毎回二首を詠みます。
鈴木宗景先生のお優しい解説で、
心地よく歌の世界に引き込まれていきます✨
また、後半は「俳句のじかん」です。
毎月のお題にそって。
俳句をつくる宿題をして、ご参加ください🍵
俳句の発表をし、先生がアドバイスしてくださいます。
聴くだけでももちろん大丈夫です👍🏻

★俳句のお題★
「紅葉」🍁
💠11月17日(金)10:30〜12:00
おひとりでも、お子さま連れでも!!
お昼時間ものんびりお過ごしください。
https://coubic.com/uminoie/3669189
ご参加お待ちしておりまーす!!🙌🏻

いだまさみ
@machamidai

#Umiのいえ
#俳句
#百人一首
#大人の古文の時間
#俳句を楽しむ
#紅葉
#紅葉狩り

「布団で寝てほしい」

子が寝た。
 
布団に置くか…
でも抱っこしておくと
長く寝るだろう。葛藤。
置くことに成功した時、
昼寝の平均は30分。
やりたいことやって楽しむか、
家事をするかでまた葛藤。
結局どちらもはかどらないまま終了。
物音をたてないように
暮らすのももう疲れた。
ホッとする時間は
どこにあるの?
起きて
機嫌よくない時は
家事をしては
メリーのボタンを押しに行く。
私はなにをやっているんだ。
こうしている今も
優雅に
スマートに
育児してる人がいるのだろう、
という妄想が
自分を苦しめる。
「今日寝なかったら、明日寝るさ」
というパパの言葉は
今、思うと本当にそうだな。
パパは育児に向いてるよ。
私が逃げようとするほどに
子どもは
抱っこを求めてくるような気がする。
見透かされているような苦しさを感じる。
もうだんだん、愛し方を知らない私を
子どもが
導いてくれているような気がしてきて、
私が頭で考えるより
娘の方が
なんでも知っているような
そんな気がしてきて
髪ふり乱して
わが子に振り回されてみた。
スマートな育児じゃなくても
育つもんだ。
逃げ腰ではあるが
がっつり向き合えた。
こうしたら
いい子に育ちますよ
楽な子になりますよ
が、気になり続けたけど
自分に合わない方法は
血が通ってないように感じたし、
心を鬼にするよりも
目の前のことを地道にやっていく方が
性に合っている。
抱っこして
おっぱいあげて
泣き止んだ。
その繰り返しで
私たちは親子になっていくのだから
近道を探すのは、
もうやめた。
       スタッフさいこ
——————-
育児に関するコラム
with babyにまとまってます⤵︎
@uminoie.wb
見返したい時には見て見て下さい。

アロマdeゆるゆるお茶会 〜セルフケアのお話&ランチ〜

ようやく季節を感じる気候になってきましたね🍁
みなさまいかがお過ごしですか?
月に一度 #Umiのいえ @umi.no.ie
で開催している
アロマお茶会のご案内です🌿
心身ともに揺らぎやすい季節ですね
リーディングカードでメッセージを
受け取る時間もあります
今のあなたにぴったりのメッセージと
それに合う精油を案内させていただきます☺️
ちょっとした日々の不調
肩こりや頭痛
寝付けない
胃がもたれる、やけど
虫刺され
ショックなこと
不安なこと、、、
病院にいくほどでも
薬を飲むほどでもないけど
なんとなく重いしつらいこと
そんなときに
緩和するのに役立つのがアロマ🌿
アナタや家族を守ってくれます
小さい子どもがいる日々の暮らしに
役立つナチュラルセルフケアをご紹介
香りを楽しみながら
ゆるゆるおしゃべりしましょう☺️
———–
【日程】
◆11月14日(火)11:00〜
◆12月12日(火)11:00〜
陰陽調和料理の重ね煮ランチ付
乳製品・卵を使わない野菜中心のお料理です
【参加費】2750円(税込)ランチ代込み  
【定員】4組 
【場所】Umiのいえ @umi.no.ie
(齋藤整骨院 つるのいえcafe内)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6
【ナビゲーター】
あんどうあかね @akane_and_life
Umiのいえスタッフ
ベビーウェアリングコンシェルジュ
(抱っことおんぶの専門家)
◎安心できる抱っことおんぶ
◎ヘナ/クレイ/アロマなどセルフケアを
講座や出張でお伝えしています
男児2人(7歳、1歳)のお母さん

秦さんの「旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のごはん〜」 11月30日(木)開催

今月のメニューは
 ・キャベツのミートソース煮込み
 ・野菜の蒸し焼き
 ・柿とかぶのサラダ
山茶花が咲き始め、冬が近づいてきていますね。
晴れた日中はあたたかいけれど、晴れた分、夜の冷え込みが身に染みます。
温かいご飯でほっこり、身も心も満たされたい。
そんな日にぴったりのメニューとなっています。
今年最後の「旬おおかずをぱぱっとつくる会」です!
1年の振り返りにもぜひご参加ください。
 スタッフゆりえ
。+ฺ・。ฺ・
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩

大人古文の会 11/17(金)開催します

こんにちは!
Umiのいえ文化部長のいだまさみです。
やっと本当の秋が来ました!!
そんなお気持ちを百人一首、そして俳句で楽しんでみませんか??
毎月の俳句のお題
11月霜月は「紅葉」です。
実際に紅葉狩りに行った時の映像、想像でも、過去の思い出でも俳句に詠んでみませんか??
どうぞお気軽にご参加下さい♪♪
 
11/17金曜
10:30〜12:00
おひとりでも、お子さま連れでも!!
 
お申し込み、詳細は↓↓
ご参加お待ちしておりまーす!!

がんばるんばの会特別編 みんなのお話会 ガンとともに生きる 12月3日(日)10:30-12:30 再び開催いたします。

みなさん、こんにちは。
数日前の真夏日から一転、秋らしい気候になって参りましたね。
お元気でお過ごしでしょうか??
Umiのいえスタッフの井田正美です。
9月に開催しました
がんばるんばの会特別編 みんなのお話会 ガンとともに生きる
12月3日(日)10:30-12:30
再び開催いたします。
ガンと診断された当事者の方はもちろんのこと、そのご家族、お友達、ちょっと興味がある。。。
どんな方でもご参加いただける会です。
今回は前回はオンラインで参加でした永江寛美さんがリアル参加で、スタッフ井田とともにみなさんと一緒にお話をいたします。
師走の忙しい時期かと思いますが、いろいろお話をして気持ちが軽くなってお帰りいただけるように会を進めて参ります。
そして
今回も「ちょっとしたお茶菓子」をご用意してお待ちしていますので、どうぞお気軽にご参加いただけたらと思います。
お申込み、詳細はこちらです
↓↓
ご参加をお待ちしています。
 
井田正美
Umiのいえスタッフ
がんの子どもを守る会関東支部幹事