ブログ」カテゴリーアーカイブ

2024.01.07(Sun.)\\ しあわせのはじまりvol.10 // ホワイエのブースのご紹介です!

\\ しあわせのはじまりvol.10 //
参加のお申込みはこちら↓
 
 
 
ホワイエのブースのご紹介です😊
【ハルモニアクッキング】
酵素玄米(手作り胡麻塩と梅干し付き)や、
自然派スイーツなど販売します😋
マイ箸🥢、マイバッグをご持参ください。
11時からオープンします✨
数に限りがありますのでお早めに。
お待ちしています♪
⚫︎長岡式酵素玄米について
玄米一升と小豆、塩を合わせて、圧力鍋で炊き、保温ジャーに移して保温します。炊き立ても美味しいのですが、3日目からの方が発酵が増して、消化が良く解毒力が倍増します。
▫️ハルモニアCOOKING
齋藤美保
2019年食品製造業許可取得。
いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範
Umiのいえでは、
陰陽調和料理の重ね煮講座や、
Umiのいえランチデーを担当
 
 

カフェnicoent〜コーヒードリップ講座〜

美味しいコーヒーを淹れるコツ教えちゃいます♩
ちょっとしたコツで、
いつものコーヒーが美味しくなりますよ!
コーヒー豆はフェアトレードのもので、有機JAS認証の豆を使用しています。生豆の状態でカビや虫食い豆を取り除き、50℃のお湯で丁寧に洗い、ホコリや汚れをできる限り取り除きます。それから完全に水分を飛ばすように焙煎しています。
丁寧な下ごしらえにより、より美味しいコーヒーになります!
 
12/13(水)13:30〜14:30ごろ
Umiのいえにて
参加費1500円税込
☆カフェnicoentのコーヒー豆のお土産付き
申し込みはUmiのいえ公式LINEへ
なお、この日はこちらもあり。
 
⭐️スリランカカレーデー
⭐️不登校の子の親の集い「トーキョーコーヒー」

【2023/11/18どんぐり開催報告】

ちょっと…いや、かなり風が強い日でしたが、どんぐりビレッジ「まちふく」さんと年に一度のどんぐり拾い企画をしました!
どんぐりを拾って、どんぐり茶・どんぐりドーナツ・その他お菓子やどんぐり商品を作り、販売している障がいのある方のB型就労所でもある【まちふくさん】�https://machifuku.shop/
子どもたちが喜んで拾う「どんぐり」�
そんなに拾ってどうするの?!って普段だったら聞くはずのお母さんも、この日だけは夢中になってどんぐりを拾います。
だって拾ったどんぐりは美味しいどんぐり商品に変身するんですもの〜〜〜!!!��この日のどんぐり拾い目標は100kg!�でしたが、結果は91.5kg(惜しいw)!!��にしても、拾っても拾ってもなくならないほど落ちているどんぐり。
ぷっくり大きなどんぐりを探して拾い続ける時間、お喋りしながら拾う時間、どこをとっても楽しい時間でした⏰💛umiのいえでも買える「どんぐり商品」是非チェック☑️してください。
これからの季節はどんぐり茶♨️香ばしくって美味しいどんぐり茶。どんぐりは陽性、そしてノンカフェイン、身体もポカポカ温まりますよぉ。
また来年!よかったらみんなも一緒にどんぐり拾いましょー🎵
 
スタッフもりみき

11/20陰陽調和料理法による食育講座②お手当て食クラスを開催しました。

本日も、看護大学より母性看護の実習で学生さんがいらっしゃいました。
講座の前に、抱っことおんぶのコンシェルジュより、抱っこの話や素手抱っこ、スリング抱っこを体験しました。小児科希望とのことで、今後役に立てると思います。
お手当て食講座を一緒に参加してもらい、
陰陽や食養生という、初めて聞く話を真剣に聞いてくれて、実際作った梅醤番茶や2種類の葛湯を美味しいと食べてました。
食事の時間は、Umiのいえとどうやって出会ったかなど、ご参加のお母さんに質問していました。
1歳3ヶ月のお子様も、手を伸ばして、たくさん食べてました。
市販の薬や病院に頼らず、食養生で早め早めに体調管理が出来るようになると、悪化しないで済むこともあるし、これからママになる方にも、ご飯とお味噌汁の昔ながらの日本人の食事をとることで、体調が整い、妊娠しやすく、いいお産、そして、いい母乳分泌にも繋がるので、学生さんにも頭の片隅に、食養生という日本人の智慧を覚えてもらえたらと思います。
 
 
年内のハルモニアCOOKINGの講座は、
11/27(月)10時半〜オンライン講座、陰陽調和料理①基礎クラス
11/28(火)重ね煮料理を楽しむ会「ハヤシライスの会」
12/5(火)重ね煮料理を楽しむ会「おせちレシピの会」
12/15(金)重ね煮料理を楽しむ会「クリスマスレシピの会」
です。
@umi.no.ie

イライラからの脱出!講座

外ではいい人☺️、家の中ではイライラな私😡
嫌味をいったり💥、ひねくれてとらえたり😑、心配しすぎたり🥺
ついついパートナーを機関銃のように責めたり…😱
このままでは子どもをつぶしかねない😭
いい加減にこの状況から抜けたい!
そんな方に贈る、「癖」に向き合う時間です。
これは参加してくださるあなたのための時間だけど、
家族を守る処方箋のようなもの。
子どもを育てている人、リーダーシップをとっている人、部下を育てている人、
いずれも、相手の可能性をこわさないで、Happyな関係性でいたいですね。
 
11/21(火)10:30〜Umiのいえ
講師 水嶋舞子

12月2日(土)午前中開催!            秦さんの 「自分で作ろう調味料!Part2」

詳細・お申し込みはこちらから⇩
【日時】12月2日(土) 10:30~13:00
【内容】
・講義:保存方法について
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・メニュー:温野菜(2種類のマヨネーズ)・ほうれん草のポン酢和え・しょうがの佃煮 など
・ランチ:調理したものをいただきながら、質問にお答えいたします
・お土産:実習で作った調味料4種類をお持ち帰り
【参加費】3800円(税込み)
【持ち物】エプロン・持ち帰り用の容器(150~200mlぐらいの空き瓶やタッパーなど4個)
【定員】 6名まで 子連れ参加可
※3名以下の場合や台風などの悪天候の場合は中止連絡いたします。
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
電話 tel:0455130552
【講師】秦(はた)智美
ん@coco_chienoki
。+ฺ・。ฺ・

しあわせのはじまり vol.10 のご案内です!

子どもも大人も
自由に楽しむにぎやかコンサート♬
美味しいもの、楽しいブースもいろいろ!
愛がいっぱいです❤️
★日時
2024年1月7日(日)
11:00~16:00 
ホール前のホワイエにてマーケット開催
13:00~15:00予定 
ホールにてステージイベント
(12:30開場)
★会場
西公会堂
(横浜駅南西口より徒歩10分)
★赤ちゃん、ちびっこ連れ歓迎。
年齢性別問わず大歓迎! 
★入場料
999円 中学生以下無料 
当日支払いです
(ご予約をお願いいたします)
飛び入り大歓迎✨
●ステージ出演者のご紹介
よさこい大福チーム
絵本ライブ
故おおたか静流さんを偲んで、静流さんナンバーをお届けします。
ご披露いただくバンドは、これまでのステージで、おおたか静流さんのバックバンド 
鎌倉のアーティスト集団です。(バンド紹介準備中)
●マーケットブースのご紹介
・レモネードの会
・天然酵母パン工房ふらんす
・ニコエント(自家焙煎珈琲、どんぐりクッキー、どんぐり茶等)
・ハルモニアCOOKING(酵素玄米、自然派スイーツ等)
・お抹茶コーナー
・抱っこおんぶコーナー
・工作コーナー
・地元野菜販売
・和菓子販売など企画中!!
★アクセス
JR・相鉄線「横浜駅」みなみ西口より徒歩10分「平沼橋駅」より徒歩5分
★お車でお越しのかたは周辺のコインパーキングをご利用ください 
★授乳、おむつ換えコーナーもあります。
★ホワイエ、2F第2会議室にて飲食できます。
 
 
参加のお申込みはこちら↓
 
 

Umiのいえつうしんvol.21。『人生山あり谷あり絶景あり』より。

寒くなって来ましたね!
みんな立派に不登校しているかい?
体調を崩したのをきっかけに、
また学校から足が遠のく。
あるある。
寒くなってきたら、朝起きられなくなってきた。
あるある。
人間って生き物だからねぇ。
ずーっとおんなじ社会のリズムには、合わないことだってあるさ。
寒くなってから、笑ってる?
顔まで固まってたりしない?
Umiのいえつうしんvol.21はお手元にあるかしら。
特集「笑う」
その中、『人生山あり谷あり絶景あり』より。
平塚圭子さんの寄稿は、
学校に行けなくなったお子さんのお話。
そして、それから。
誰かの経験と言葉に、救われることもある。
ひとりじゃないよ。
この時代を一緒に、行こう。
今でもいいよ、
後でもいいよ、
一緒に笑お。
 
⭐️バックナンバー5冊セット割
⭐️賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!
こちらからお申込みください。
 
不登校中学生母
スタッフ水嶋舞子

11/15重ね煮の離乳食講座を開催しました。

看護師を目指す大学生が、母性看護の実習で2名来ました。
初産の3ヶ月のママ
4歳長女と、9ヶ月の双子のママ
1歳11ヶ月のダウン症の男の子のママ
とさまざまな子育てをしている方が参加し、それぞれの子育てやお産の時のことをシェアすることも出来ました。
ダウン症のお子さんが、きのうからやっと後期食OKがでたと言っていましたが、とてもよく噛んで上手にたくさん食べてくれてて、よかったです。お子さんがよく食べる姿を見て、ママは喜んでいました。
双子ちゃんはあまり離乳食を食べないとのことでしたが、ポタージュをよく飲んでました。
初産ママは、離乳食がこれからなので、いろんなママのお話を聞けて、準備ができてよかったのではないかなと思います💓
学生さんたちは、入院した時の看護師や助産師の関わりなどをママ達から聞いたり、双子ちゃんやダウン症の子と接するのは初めてだったので、遊んだり、抱っこしたり、ミルクをあげたりできてよかったと話してました。
 
 
次回の重ね煮の離乳食講座は、1月に開催予定です。

支援者向け赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座

赤ちゃんの発達のこと、
今の子育てにおける環境のこと、
だっことだっこ紐のこと
日々変化する子育て事情を
みなさんで考え、学び合いましょう!
現場で赤ちゃんとお母さんを
サポートしてくださっている
子育て支援者のみなさんには、
赤ちゃんが日々成長していく姿や可愛さを、
そばで一緒に喜び会える存在であってほしいと
思っています。
支援者のみなさんの中の
赤ちゃんへの愛おしさをさらに増やして
その波を優しく広げていけますように。
どうぞご参加ください✨
 
【内容】
◎子育てを取り巻く環境を知る。
◎赤ちゃんのからだや発達を学び、
赤ちゃんとの理想的な関わり方を知る。
◎赤ちゃんとお母さんにとって、心地よく
身体にも負担をかけない抱っこの仕方を知る。
◎心地よい抱っこ、下ろし方、寝かせ方を
伝える方法を知る。
◎代表的なベルト型抱っこひもについて、装着の
ポイントなどを知る。(デモンストレーションあり)
◎スリング、兵児帯などの使い方を知る。
(デモンストレーションあり)
◎おんぶについて
 
【日時】
11/29(水)10:00~16:00
■終了後、質問やフォローの時間を取ります。
講座後には、時間の余裕があると安心です。
■1日目は、オンライン開催です。
2日目は、オンラインと対面どちらか、
お選びいただけます。
2日目の対面の会場は、
Umiのいえです。
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩12分
横浜市旭区鶴ヶ峰二丁目35ー6
【お申し込み】
 
【参加費】
16,500円
 
【講師】
加田洋子さん
佐藤亜衣
今の子育ての環境を学び、
お母さんたちへの寄り添いを考える時間。
現場でお母さんたちに会う方に
ぜひ参加していただきたい講座です。
シェアやご紹介も、とても嬉しいです✨
必要な方に届きますように。