ブログ」カテゴリーアーカイブ

2/12 西区公会堂にて 「ゆめぱの時間」上映会

人形劇
お餅つき会
子どもたちによる子どもたちのためのフリーマーケット「子ども横丁」など、
もりだくさんなイベント。
焼き芋のキッチンカーもくるよ。
よこはまの森洗剤の量り売りもあるよ!
そして、朝一番は、Umiのいえ 齋藤麻紀子のスピーチもあります。
子育てってなんだ
居場所ってなんだ
コミュニティってなんだ
親の覚悟とはなんだ?を一緒に考えましょう。
ぜひご来場ください。
 

2/7(水)10:30〜追加開催!【イライラからの脱出!講座】

2/7(水)10:30〜追加開催!
【イライラからの脱出!講座】
《スリランカカレーランチ🍛オーダー可能😋✨
外ではいい人、家の中ではイライラ😡
嫌味をいったり、ひねくれてとらえたり、心配しすぎたり
ついついパートナーを、機関銃のように責めたり・・・
このままでは、子どもをつぶしかねない😱
イライラ、メソメソ、びくびく、せかせか、ぐるぐるすることに疲れた。
いい加減にこの状況から抜けたい!
そんな方にに贈る、「癖」に向き合う時間です。 ㅤ
風通しよくなる、そのコツ教えます。
子どもを育てている人、リーダーシップをとっている人、部下を育てている人。
いずれも、相手の可能性をこわさないで、Happyな関係性でいたいですね☺️
《感想》
●私のせいで家族が振り回されている…
私が家族を不幸にしている😢
という気持ちは持たなくて良いんだ😳
●家族や周りの人が、自分の課題と戦っている時、
一緒に振り回される必要もない。と、思えました。
●どんどん表情がほぐれて、いい時間でした。
2/7(水)10:30〜12:30
イライラからの脱出!
Umiのいえにて、お待ちしています☺️✨
水嶋舞子

2月のだっこおんぶクラス情報

スタッフえいこです。
2024年2月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします💘
Umiのいえクラス、外部クラスとございます。
お子さんと、ご家族の方と一緒にいらしてくださいね。
寒い季節、抱っこやおんぶでくっついていると
あったかくていいですね。
ベビーラップにもピッタリの季節です😊
復職の方、春からの保育園への送迎にも
おんぶでお話しながら、
スリングで授乳しながら。
抱っことおんぶが活躍してくれます。
ぜひ体験・練習しにいらしてください。
お待ちしています!
 
ーーーーーーーーーーーーーー
 
===Umiのいえクラス===
▶【抱っこおんぶクラス】
マンツーマンレッスン
●2月8日(木)満席(担当 夏井)
2月29日(木)10:30〜11:30 / 13:30〜14:30(担当 夏井)
 
ベビーラップ体験初級クラス
2月9日(金)10:30~(担当 阿部)
 
▶ベビーラップ練習会
2月15日(木)10:30~(担当 阿部)
 
 
===外部クラス===
▶豊倉助産院クラス
●2月14日(水)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30(担当 夏井)
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
 
▶サンクリニッククラス
●2月9日(金)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30(担当 夏井)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 相鉄線 南万騎が原駅)
 
▶上大岡めぐみ保育園クラス
プレママママカフェ(参加費無料)
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
●2月13日(火) 10:00~
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
 
▶めぐみ助産院クラス
ベビーウェアリングコンシェルジュによる
抱っこ講座~ママも赤ちゃんもラクちん~
産前産後の方どちらもどうぞ!
●2月19日(月)10:30~(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
 
▶よしかた産婦人科 よしかたハウスクラス
●2月27日(火)10:00~11:30
はじめての抱っこクラス
●2月27日(火)12:30~13:30
個別抱っこクラス
●2月14日(水)10:00〜11:30
おんぶクラス
【会場】よしかたハウス
お申込みは公式LINE
公式LINE▹https://lin.ee/FvXSk0n
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
 
 
~~~日程が合わない方 へ~~~
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
※ご予約はURL 、または、
プロフィールから スケジュールへアクセス、
担当者へご連絡ください。

Umiのいえつうしん vol.24 最新号より。

今週のピックアップは、
連載20回目となる白井千晶さんの
【親になる 親である】〜養子縁組・里親〜
ままならない、想定外が起こる時、
人は誰でも、いつもの自分ではいられない。
そんな、「人」というものを、「システム」の中に入れてしまうのは、
本当に難しいものだ、と読んで思いました。
誰もが「よかれ」で目指すゴールが違います。
誰もが「不幸にしてやろう」なんて思って居ないはずなのに。
では、今、わたしにできることは。そっと手を見て、我が子と己を振り返る。
子どもの癇癪への見え方が変わる。
とても大切なところへ戻れる。
そんな白井さんのお話でした。
スタッフ水嶋舞子
⭐️バックナンバー5冊セット割
⭐️賛助会員・購読会員の方には、毎号郵送します!
こちらからお申込みください。

「なるようになるのさ ケセラセラ」

Umiのいえは、
1/7にしあわせのはじまりという
イベントを開催しました。
1/1には能登半島で震災が起きた。
イベントを開催してよいものか考えた。
私たちにできることをやろう。
入場料を石川県の助産師さんの
母子訪問のガソリン代として
使ってもらうことにしました。
募金箱も設置して、
たくさんの方に募金頂きました。
女将のまきさんから
「さなー、募金箱つくって♡」
と依頼されたうちの中1の娘。
完成した募金箱を見てみると、
「うまれかわるなら またわたしだね」
と書いてありました。
サナが好きな
Mrs.GREEN APPLEというグループの
「ケセラセラ」という歌の歌詞の一部です。
どうしてこの歌詞にしたのか聞いてみたら、
「Umiのいえっぽい感じがしたから」って
言ってました。
苦しくて、
自分の人生を、運命を、宿命を
憎みたい時もあるけど、
山を越えて
うしろを振り返ると
少し誇らしく思える時がやってくる。
そんな日を祈るような、
ステキな歌詞だね。
そんなイメージを
Umiのいえに持っていたんだね。
うれしい。
お母さんも、
被災地や、
今、苦しんでいる人に、
そして、サナに、
私に、
そんな日が来るといいなと思っている。
そして、サナが
「ケセラセラのMVを見て、
子育てって大変なんだなって思ったよ」
と言ってたので
家族みんなで見てみた。
じーん。
話そうとしても言葉につまってしまった。
サナが離乳食を食べてくれなくて
イライラしては自分を責めた私。
パパが帰って来るとホッとした私。
そして、つらい時に限って、
母から電話が来て、
え?テレパシー?って思ったこと。
やっぱりお母さんだなって思った私。
いろいろがMVにつまってた。
一生懸命生きる人たち
がつまったMV、
ぜひ見てみて下さいね。
          スタッフ さいこ
 
#Mrs.GREEN APPLE
#生まれ変わるなら?「また私だね。」
——————–
育児に関するコラム
with babyにまとまってます⤵︎
@uminoie.wb
見返したい時には見て見て下さい。

3/24(日)しょうがいのある子と家族 100のリスクと100のしあわせ~いのちのカタリバ~

ダウン症のある我が子との生活、
まるっとお話しします。
🎤語り手・みきてぃからの
メッセージ
⬇️
 
 
 
 
 
 
【日時】3月24日(日)10:30~12:30 
 終了後はフリータイム。お弁当持参でどうぞ。
【参加費】1100円(税込み)
【定員】8組
【語り手】森深希 【進行】齋藤麻紀子
 
★森深希 プロフィール
ダブルダッチで日本人初の世界チャンピオンになった「RUN-D-CREW」のメンバー。アメリカのエンタメ登竜門としても有名なアポロシアターにも何度も出演。「RUN-D-CREW」で12年間活動した後、出産を経てMCとして全国のダンスイベント等で活躍している二児の母。人との出会いはどれも宝物♡
【会場】Umiのいえ(齋藤整骨院)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
 
申し込み

2月の重ね煮料理講座のお知らせ

2/26の重ね煮料理を楽しむ会
「ひなまつりレシピの会」がおかげさまで
満席となりました。
 
2/24(土)に追加開催いたします。
メニュー:
1.おすしのケーキ(花畑ずし)
2.重ね煮ポトフ
3.豆乳グラタン
4.酢味噌和え
5.イチゴのムースゼリー
また、
 
▫️2/6(火)重ね煮の離乳食クラス
 
▫️2/9(金)陰陽調和料理講座②お手当て食クラス
両日とも看護学生も実習で一緒に学びます。

今年初の着物部、開催しました!!

リピーターさん、初参加さんのお二人でしたが、おふたりと講師の川合さんとで和気藹々、お子さんともアレコレ遊びながらの2時間と少しでした。
リピーターさんはおばあさまの大島紬と総絞りの羽織から作り替えた帯をお持ちになり、お召しになってお帰りになりました。
初参加さんは染めの紬で、帯は練習で袋帯をしています。かわい屋さんのさがの帯は名古屋帯も袋帯も同じように巻けるのが、特徴の帯となっています。
気になる方はぜひぜひ一度、着物部でお試しになってくださいませ。
 
来月は2/20水曜
に開催です。
みなさん、着物を一緒に楽しみましょう。
ご参加をお待ちしております。
文化部世話人 井田正美

1/20 重ね煮料理を楽しむ会 「重ね煮シーフードハヤシライスの会」を開催しました。

土曜日開催のため、いつもは
保育園に行ってるお子さんも来て、
赤ちゃんの時以来の再会となりました。
初めてのご参加の方が多く、ご夫婦で参加された方は、
ご主人も料理をよくするそうで、野菜を切ったり、
盛り付けたりを積極的に参加してくださいました。
他の参加者さんからは、料理してくれていいなぁと
羨ましがられてました。
仲良しのボーイフレンドが久しぶりに来たので、
最後の4枚はBFの写真です。
幼稚園に行くようになって、いっぱいおしゃべり
出来るようになりました。
また、レビューをいただきました!
ありがとうございます✨✨
🔽
★ 5 / 5
相変わらず、楽しくて美味しい重ね煮講座でした!
レパートリーをとにかく増やしたくて…今回は洋食。
しかも息子が好きなメニューだったので、お代わりも
して、さらにデザートも大喜びでした☺️
今年は土曜開催、たくさん増やしていただけると
嬉しいですー!
 
———————–
 
次回の重ね煮料理を楽しむ会は、
●2/26(月)ひなまつりレシピの会 満席!
です
 
他に、
●2/6(火)重ね煮の離乳食講座
●2/9(金)陰陽調和料理講座②お手当て食クラス
 
すべてお申し込みは、
@umi.no.ie からになります。

1/18 重ね煮料理を楽しむ会 \\「重ね煮クリームシチューの会」でした。//

お子さんが離れられず、
だっこしたり、おんぶしたりしながら、
調理実習に参加してくださいました。
 
レビューをいただきました!
★ 5 / 5
今日は初めて先生のご自宅でのレッスンでした。
いつもは一品教えて頂いていましたか、
今日はワンプレートで1食分となる料理を
教えていただきました。どれも簡単で
美味しかったのでさっそくやりたいま思いました。
また、参加させていただきたいです。
ありがとうございました。
そして、
1/15にご参加された方からのレビュー
★ 5 / 5
大変有意義な時間でした。
ストイックにならず時短で野菜がいっぱい摂れる、
理にかなった調理方法でした。
お話いっぱいありがとうございました。
またこの会に参加したことで新たな出会いもあり
感謝申し上げます。
★ 5 / 5
陰陽調和とは、について丁寧に教えて頂けて、
日頃の食事を見直そうと思いました。
他のレシピも教えて頂きたいです。
また伺います。宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
 
 
次回の重ね煮料理を楽しむ会は、
2/26「ひなまつりレシピの会」🎎です。