ブログ」カテゴリーアーカイブ

小さな子どもとかけがえのない1年をどうすごすか

子育てを思う。
こんな風に育ってほしいな。
こんなお母さんになりたいな。
そう思っていても、
なかなか思い通りにはいかないもの。
でもどこかで、
切り替えたいとは思っている。。
という方も多いはず。
今こそ、
「さぁ、子育てどうする?」と、話してみませんか。
みなさんのお悩みや
棒田さんのお話を聞いていたら、
自分の中でぐるぐるしてた常識や、
決めつけたことに気づいたり、
ほどけていく気持ちもあるはず。
この場で大きな宣言をする必要もないし、
立派な目標を掲げる必要もなくて、
それより、抱えすぎてるものを手放したり、
子育ての軸を確認したいですね。
1人では揺らいでしまうことも、
仲間や、導いてくれる人がいると心強い。
小さな月齢の赤ちゃんのお母さんも、
少し大きな子のお母さんも、
みんな一緒に、
「さぁ、今年の子育て、どうする?」と、
子どもたちを自由に遊ばせながら、
お茶を飲みながらゆっくり話しましょう。
 
・日時
5月22日(木)10:30〜12:00
・参加費
2,500円(税込)
・会場
NPO法人 Umiのいえ
☎045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6
🚃相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
※道順はこちら→ http://uminoie.org/access/
 
●講師
棒田明子 
防災士・NPO法人孫育て・ニッポン理事長、
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事。
NPO法人こまちぷらす理事。
にっこり授乳期研究会メンバー(PIGEON)産後ママのサポートを
3週間から3カ月に延ばす「3・3産後サポートプロジェクト」リーダー。
「母親が一人で子育てを担うのではなく、家族、地域、社会で子どもを育てよう」をミッションに、
全国にて講演、プロジェクトを行う。東京都北区多世代コミュニティー「いろむすびカフェ」アドバイザー。
著書、共著に『祖父母に孫をあずける賢い100の方法』(岩崎書店)、
「ママとパパも喜ぶ いまどきの幸せ孫育て」(家の光出版)
孫と一緒に歌いたい 心育むふれあいソング『孫育て童謡』(キングレコード)

5/19重ね煮料理を楽しむ会 「手作り胡麻塩とお弁当レシピの会」 開催しました!

最近お孫さんがいる方が、毎月参加してくださるようになりました。
先月の中華ちまきを、こどもの日に竹の皮に包んで、お孫さん達に作ったら、好評だったそうで、嬉しい報告をいただきました。
今回は、
もちきびと5分つき米でお赤飯を炊きました。
胡麻塩は、洗い胡麻から炒って、みんなですりすり。
たくさん作り、お持ち帰りもしていただきました。
油で揚げないコロッケは、具を重ね煮して、3種類(炒りパン粉、のり、青のり)の衣にまぶして作りました。
油で揚げていないから、1歳のお子さんにも安心して食べさせられます。
切り干し大根のはりはり漬けと、バナナのパウンドケーキは、お砂糖使ってないのに、甘みがあって、こちらも小さいお子さんにも安心して食べさせられます。
毎月参加してくれてるお子さんが、後ろからぎゅーしてくれて、もーー可愛いかったーー♡
 
★6月の陰陽調和の重ね煮講座のお知らせ★
・梅仕事&梅料理の会
6/3(火)10時半〜13時半
梅仕事の講義と梅ご飯、夏の重ね煮お味噌汁、鰯の梅醤油煮、長芋の梅和え、梅シロップのゼリー
・陰陽調和料理講座①基礎クラス
6/5(木)10時半〜13時半
基礎の講義と炊き込みご飯、お味噌汁、ポタージュなどのデモ調理
・「イタリアンレシピの会」
6/23(月)・6/28(土)10時半〜13時半
米粉ピザ、重ね煮ペンネ、ブロッコリーのポタージュ、魚介のマリネ、豆乳黒胡麻プリン
お申し込みは全て
会場は、西谷講師自宅です。

重ね煮料理を楽しむ会 ▶︎5/17(土)・5/19(月) 手作り胡麻塩とお弁当レシピの会 \\受付中です!//

今月は手作りをごま塩を皆さんと一緒に作ります。
塩と洗いごまを炒って擦る
だけなのですが、酸化しないように擦るコツを
お教えいたします。保存が出来るのでお弁当にもグッド👍
そして、コロッケの中身を重ね煮して、
揚げないコロコロコロッケ(3種類)作ります。
油で揚げないから、
小さなお子様にも安心して召し上がれます。
どうぞご参加くださいませ。
3/17(土)受付中
3/19(月)残席1
(実習予定)
お赤飯、重ね煮豆乳汁、コロコロコロッケ、切り干し大根のハリハリ漬け、有機バナナのパウンドケーキ
【参加費】
¥5280(税)
【持ち物】
エプロン、タオル、筆記用具など
必要な方はお子様のお箸・スプーン・フォークなど 
【定員】
先着7名(2名より開催)
【会場】
講師自宅 相鉄線西谷駅徒歩8分
(横浜市保土ヶ谷区上菅田町)

キメラゲームス 出店のお知らせ

#Umiのいえ 抱っこチームは
2025年5月17日(土)、18日(日)に開催される大型イベント
「CHIMERA GAMES」 へ出店いたします!
 
●抱っこひもお直し、相談
●布での抱っことおんぶの体験
 (スリング、へこおび、おんぶひも、ベビーラップ体験できます)
●スリング、へこおび、おんぶひもの販売
#ディディモス 製のバッグの販売も予定しています!
 
両日12:00~ヘルスエリアステージ登壇予定です
抱っことおんぶの魅力について実演しながら紹介します
※18日はモデルになってくださる親子さんお待ちしています!
 
【日程】
2025年5月17日(土)、18日(日)
10:00~21:00(両日)
 
【 会場】
CHIMERA GAMES お台場特設会場
青海臨時駐車場 NOP区画
〒135-0064 東京都江東区青海1丁目1
 
<Umiのいえはブース31番です>
 アクセス
* <新交通ゆりかもめ>東京国際クルーズターミナル駅 徒歩3分
* <東京臨海高速鉄道りんかい線>東京テレポート駅 徒歩15分
※駐車場はありません。お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
皆さまのご来場を、スタッフ一同心よりお待ちしております!

5/9重ね煮の離乳食講座 開催しました!

講師の齋藤美保です。
6ヶ月と9ヶ月のお子様連れのママが参加してくださいました。
色々な情報や指導法がありますが、離乳食から幼児食へと移行していく、お子様の成長がどんどん変わっていく瞬間を、離乳食も含めて楽しく過ごしていただけたらと思います。
今回も、なかなか食が進まないと嘆くママがいらして、食事中は寝てしまったのですが、終わる頃に起きたので重ね煮のポタージュを出したら、口を開けて待っていて、美味しそうに召し上がる姿に、みんなで喜んでいました♪
重ね煮ポタージュには、4種類の野菜とお米が入っていて、これだけで十分な一品なのです。
 
以下、初めてサポートに入ったスタッフかおりちゃんからのレポート
今日は「ハルモニアクッキング」主宰・齋藤美保先生《重ね煮の離乳食講座》にサポートとして参加し、赤ちゃん連れのお母さんたちと心温まる時間を過ごしました。
私自身もかつて娘を抱えてこの教室に通った経験があり、食を見直すきっかけをもらった大切な場所です。産後の体調不良をきっかけに食生活に気をつけるようになり、陰陽調和料理法と出会えたことで、前向きに野菜中心の暮らしを楽しめるようになりました。
今回はサポートとして訪れることができ、当時の思い出がよみがえり、懐かしくも学びの多いひとときでした。木の温もりあふれるお家の雰囲気や、ママたちの育児の話に心が癒され、改めて「食と健康の大切さ」に気づかされました。
赤ちゃんと一緒に通える料理教室、とてもおすすめです。
 
次回の重ね煮の離乳食講座は、
7/3(木)10時半〜13時半
です!
 

秦さんの「旬のおかずをぱぱっと作る会〜一汁三菜季節のごはん〜」 5月22日(木)開催!!

 
 スタッフゆりえ
 
。+ฺ・。ฺ・
 
 
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
【日時】5月22日(木)10:30~13:00
  ※準備の都合上、直前(二日前の21時)以降のお申込みの場合、Umiのいえ公式LINE( https://lin.ee/xaLuLcS )にもご一報ください。
【内容】
・講義:季節の食材の説明など
・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
・ランチ:調理したものを頂きながら、質問にお答えいたします
【持ちもの】エプロン、筆記具。おんぶ紐があると便利です。
【場所】Umiのいえ 電話 045-513-0552
    横浜市旭区鶴ヶ峰2-35-6       相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
    ★道順はこちら→ http://uminoie.org/access/ 
【講師】 秦(はた)智美 @coco_chienoki

★Umiのいえランチデー ★ 5/16(金)11:00〜

ゴールデンウィークお疲れ様でした!
 
家族のお出掛け、楽しかった!!という方も、
お母さん業や家事はお休みがなくて、さらに
外食も増えてお腹が疲れてる方も多いはず。。
体調くずされていませんか?
家族のために駆け抜けたみなさまに届けたい♡
Umiのいえランチデーでゆったりすごしませんか。
みほ先生お手製の体に優しい重ね煮ランチで
疲れた体に癒しを
お子さんのランチもご用意できます😊
お子さま連れの方も、お一人様も、
お友達とご一緒も大歓迎です。
 
疲れた時こそ、食を整える。
自分のための時間をつくる。
お母さんだから難しいけれど、
お母さんだからこそ大切なこと。
Umiのいえでごろごろして、
おしゃべりして、心にも栄養を♡
だっことおんぶの体験、おさらいも承ります🙌🏻
————————
写真は先月の様子です。
季節のお野菜がふんだんに使われている
贅沢ランチでした!
今月はどんなメニューだろう😍
楽しみですね。
スタッフ茜のアロマお茶会で
今のご自身に向き合うのも、
お守りになるアロマを見つけるのも👍🏻
カードリーディングも好評です😊
———————–
Umiのいえランチデー
 【日時】
▫️5月16日(金)11:00〜15:00
ランチの提供は11時半以降になります
【定員】
先着10名様 
キャンセルやキャンセル待ちは、メールにて承ります。
umi@uminoie.orgまでご連絡ください。
【齋藤美保プロフィール】
2003年いんやん俱楽部認定陰陽調和料理師範取得
いんやん倶楽部東京料理教室講師スタッフ
ハルモニアCOOKING主宰
1995年生まれの長男のアトピー・食物アレルギーを機に、
梅崎和子氏より「陰陽調和料理」を学び、衣食住など自然志向に変わり、
長男の食物アレルギーを克服。自らの冷え性体質も改善。
Umiのいえオープン当初より、食育講座を開講。
2022年クーヨン8月号巻頭特集「胎児のころから大人まで重ね煮でつくるすくすくごはん」担当。
2025年クーヨン2月号「重ね煮でつくるひと鍋スープごはん」レシピ提供  美三昧ヘナセラピスト認定講師
 
【場所】
Umiのいえ(齋藤整骨院内)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6
道順はこちら→http://uminoie.org/access/
 
💠春のアロマお茶会
 

患者の気持ち、患者の家族の気持ちを語ろう

 
振り返り語り聴きあいましょう。

誰かの話は、きっと誰かの学びになります。
 
 
ファシリテーター 
齋藤麻紀子
 
【日程】
2025年5月20日(火)10:30〜12:30  
13:30までフリータイム
 
【参加費】
1650円(税込み) 
お土産:心に響くお話しいっぱい
「Umiのいえつうしん」バックナンバーをプレゼント  
 *お時間あるかたは、お弁当持参でいらしてください。    
 
【会場】
Umiのいえ(齋藤整骨院)
電話 045-513-0552
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 横浜市旭区鶴ヶ峰2−35−6
道順はこちら→http://www.uminoie.org/access
 
◆お問合せは、以下のいずれかにお知らせください。
・UmiのいえLINE: https://lin.ee/xaLuLcS
・メール:umi@uminoie.org

 

ことだまオンライン講座 「生き方を素敵にする日本語~氏名は使命を現している~」

昨年も大人気だったガンダーリ松本先生の「ことだま講座」
1年ぶりの開催です!
親からいただく、いちばん初めのプレゼント、名前。
自分の名前の音に込められた意味を知ることができます。
音からの意味を知ると、自分の名前がもっと好きになります。
集った方のお名前で講座が進んでいくので、
毎回新たな発見があるのも魅力です✨
オンライン開催なので、
普段Umiのいえには来られない方も、
全国から、世界中からご参加できます。
この機会にぜひ!
日本語の美しさを味わいましょう。
お申込みと詳細
↓↓
オンラインことだま講座
【日時】
5月20日(火)10:30~12:00 
*時間は多少伸びることもあります。ご了承ください。
【参加費】
3,300円(税込)
★事前振込★お申し込みの方にご案内いたします
【ご用意いただくもの】
筆記用具
(メモでノートがいっぱいになりますよ~~!!)
【講師】
ガンダーリ松本 
★お申し込みの方に参加費の振込先、zoomのアドレスを
ご連絡いたします。よろしくお願いいたします。
【お問合せ】
・UmiのいえLINE: https://lin.ee/xaLuLcS
・メール:mailto:umi@uminoie.org