ブログ」カテゴリーアーカイブ

11/14 陰陽調和料理講座①基礎クラスを開講しました!

 
———————————
【年内の講座のお知らせ】
*重ね煮の離乳食講座
12/3(火)10時半〜13時半
*陰陽調和料理講座②お手当て食クラス
12/10(火)10時半〜13時半
*重ね煮料理を楽しむ会(調理実習)
「クリスマス&ハレの日レシピの会」
11/23(土)と11/26(火)10時半〜13時半
「お正月レシピの会」
12/16(月)と12/21(土)10時半〜13時半
会場は、西谷 自宅
齋藤美保

11月25日(月)学校に行かない長期お休み中の子の親御さんの集い@トーキョーコーヒー

子どもたちの教育環境ってこのままでいいの?
なんかちょっとおかしくない?
学校行かなくて大丈夫? などなど、
「学校に行きたくない!」という子どもの気持ちに、
どうしたらいいのか・・・
不安や心配、イライラや愚痴をこぼしたいこと
教育についてお話ししたい方
悩む日々を超えて自分らしい新生活に
ステージアップした方
どんな方でもウェルカムです。
一緒にお話しませんか??
 
★トーキョーコーヒーとは
〝トーキョーコーヒー〟は、登校拒否のアナグラム
(文字を入れ替えてつくる言葉遊び)。
全国で学校を長期欠席する約41万人の
子どもたちのアクションを受けて、
「問題は子どもの不登校ではなく、大人の無理解」
という視点から教育を考え、学ぶ。
そして戦後から続く、子ども達を均質化する
教育システムを塗り替え、アップデートする為の
ムーブメント。
 
 
 
【日時】
第3 回 2024 年11月25日(月)10:30~12:30  
その後ランチタイム
【対象】
どなたでも
なるべく親御さんだけでの参加をおすすめしますが、
お子さんとご一緒にご来場もOKです。
離れられるようでしたら、ふすま一つ隣のお部屋で
待っててもらうような、無理のない形で。 
これまでは、幼児から・小・中・高校生のお母さんが
参加されました。
世代を超えての語り合いはとても充実します。
 
【ファシリテーター】
だんのますみ、持田三貴子
(トーキョーコーヒーNo.250よこはま都筑)
 
【参加費】
2200円税込み ランチ代込み
 〇ランチメニュー予定  2種のお豆おにぎり・具だくさん味噌汁・豆ポテサラダ・ソイアイス ・ ハーブティ 
【会場】
NPO法人 Umiのいえ
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6(齋藤整骨院内)
道順はこちら→http://uminoie.org/
 
 
@tokyo_coffee_tsuzuki_yokohama

\\みんなで畑に行こう 収穫体験会//

・日時
12月4日水曜日
(雨天延期 12月6日金曜日)
10:00~12:00 
 
・参加費
1家族 3,000円 
野菜セット込み(野菜は8~12種類)
 
・場所
えんちゃん農場
横浜市旭区下川井町都岡めぐみの里 内 最寄りバス停 
程ヶ谷カントリークラブ前 
(三ツ境駅発 116系若葉台中央行き)
バス停から親子で歩いて徒歩5分
車で来ることも可能
 
・持ち物
軍手、帽子、水筒、お弁当
野菜持ち帰り用袋、
服装:汚れてもいい服装・長靴
 
・担当
Umiのいえ 齋藤麻紀子 
 
・共催
ハートフルポート・Soil子どもの居場所と
Umiのいえ 合同企画です
 

Umiの湯ラジオ#5 今回のテーマは 「なんとかする力」

11/20(水)19:00~20:00
金沢シーサイドFM
パーソナリティ早川こうすけさんとお送りするUmiの湯♨️ラジオ#5
今回のテーマは、
「なんとかする力」
誰かがなんとかしてくれるのを待っていてもねー。
取り急ぎ動かねばならぬときがある。
被災地で「なんとかする」と動いた人たちを見てきたお二人と、応用力、発想力、繋がる力について、おしゃべりしたいと思います。
 
《ゲスト 前回に引き続き
井東敬子さん》
わたしごとJAPAN共同代表
鶴岡ナリワイプロジェクト代表
山形と横浜の二拠点居住
循環する地域社会づくりに貢献する人を、
企画から実践までサポート。
女性・移住者・地域のしごとづくりを応援されています。
著書:「好き」で仕事をつくる ナリワイ起業;地域が変わるスモールビジネス
 
////////////////////
Umiのいえラジオ「Umiの湯♨️
人生いろいろをテーマに
齋藤麻紀子と、ラジオパーソナリティこうすけさんとの対談番組です。
台本無しの生放送。
どんな展開になるかお楽しみに!
月一回の放送
金沢シーサイドFM
こちらをダウンロードすると聴けます。
放送中に、お便り投稿も歓迎!!
応援よろしくお願いします。
前回放送の10/16収録アーカイブはこちら

10/28 重ね煮の離乳食講座を開催しました。

重ね煮ポタージュは、
キャベツ、紫芋、玉ねぎ、人参、お米で作りました。
1歳2ヶ月のお子様、
おじやは手づかみで、おかわりもして、
ポタージュと、炒り豆腐丼も召し上がり、
さらに、ママのご飯も気になる、
いい食べっぷりのお子さんでした。
乳児検診や新生児訪問のお仕事をしている助産師さんは、
1歳半検診で「よく噛まないで丸呑みしてしまう」という
相談を受けることがあり、ご参加のお子様が、おじやだと
そんなに噛まずに食べていたけど、硬さのある料理なら、
噛んでいることを見れたので、これからの指導に
役立ちましたと、お話ししていました。
 
“本日は素敵なお話とお料理を
ありがとうございました!
息子ともども大満足でした!
離乳食の作り方はこれで良いのかと悩んでいたので、
参加でき知識を増やせ自信持って作れそうです!
優しい味、素材の味を大事にしていきたいと思います。
また、参加させていただきます!”
 
次回は、
12/3(火)10時半〜13時半
です。
離乳食だけではなく、食性の話や、食物アレルギー、
生体リズムに基づく子育てなどの講義もあります。
重ね煮で作るお味噌汁、ポタージュ、おじや、炒り豆腐、
リンゴとさつま芋の葛あん煮をデモで調理します。
———————————
そして今週金曜日は、ランチデー!!
季節の野菜を使った
美味しい重ね煮ランチを提供します。
お子さんも安心して食べられるメニューです😊
年末に向けて、美味しいランチでパワーをつけましょう!
お申し込みは、
UmiのいえのスケジュールUmiのいえサイトへ。

「赤ちゃんの発達を学ぶ講座」 〜生まれてから、歩くまでのこと〜

 
 
10月の講座では、
小さな赤ちゃんと暮らすママと、支援者さんと、
ご一緒に学びました
素敵な感想をいただきましたので、
ご紹介させていただきます😊
 
講座ありがとうございました。赤ちゃんって
本当に愛おしい存在だなぁと実感しました。
その前向きさ、意欲を私も見習います。
できないことではなく
「気がついていないこと」と考えると、
なんだかワクワクしてきます。
アレができないコレが苦手と、
うじうじしているのは私だけで、
赤ちゃんは一生懸命生きているし、
楽しく遊んでいるんだなぁと感じました。
子育てを通して自分の考え方も大きく変わる気がします。かたさんに出会えてよかったです🌱
また会いに行きます!
 
———————————
 
ありがとうございました!
 
今月は、
11月27日(水)10:00〜12:00
オンラインzoomを使用します。
最後に皆さんからの質問をお聞きしますので、
延長する場合がございます。
時間に余裕を持ってご参加ください。
赤ちゃんと一緒に、
パパやおじいちゃんおばあちゃんも一緒に
ぜひご参加ください
シェアも歓迎です(^^♪

秦さんの「漬物倶楽部〜無農薬大根を干してたくあんを作ろう〜」11月23日(土)/12月7日(土)/12月21日(土)午後開催

漬物倶楽部は畑ですくすく育った大根を抜くところから始まります。
Umiのいえでじっくり干して水分を抜き、
3回に分けて丁寧にたくあんを作って行きます。
本物のたくあんは乳酸菌がたっぷり!
少量で漬けるより、みんなでまとめてたくさん漬けた方が美味しくなります。
みんなで漬けて、シェアしましょう。
毎年この季節だけ!
充実の3回連続講座です。
詳細・お申し込みはこちらから⇩
。+ฺ・。ฺ・
 
【日時】
 ①11月23日(土)13:00~15:30 大根収穫・洗う・干す/赤かぶ収穫・漬ける
 ②12月 7日(土)14:00~16:00 大根を漬ける/赤かぶ二度漬け
 ③12月21日(土)14:00~16:00 完成取り出し
 ※全回参加できなくても大丈夫です。
  完成品を取りに来られない場合は、着払いでの発送もご相談にのります。
【会場】
 ①大和市ゆとりの森近くの畑・②③umiのいえ
【会費】
 6,000円(税込)/昨年参加された方リピーター割引 5,500円(税込)
  ※全3回、通しでの参加費です。
   収穫のサイズによりますが、たくあん大根2本・赤かぶ3個を予定。
【持ち物】エプロン・他は都度ご連絡いたします。
【講師】秦(はた)智美
 
 

12/4 えんちゃん農場に集合!

無化学肥料・栽培期間中農薬不使用で育った野菜畑へ
作付けなどの作業と収穫体験
農家さんのお話しも聞いてみよう。
おひとりでいらしても、
親子でいらしても、
「はじめまして!」でも、
畑では、一期一会の大きなファミリー 
手をとりあって楽しもう!
 
【日時】12月4日水曜日 
(雨天延期 12月6日金曜日)
10:00~12:00 
 
【参加費】1家族 3,000円 
野菜セット込み(野菜は8~12種類)
 
【場所】 えんちゃん農場
横浜市旭区下川井町都岡めぐみの里 内 最寄りバス停 程ヶ谷カントリークラブ前 
(三ツ境駅発 116系若葉台中央行き)
バス停から親子で歩いて徒歩5分
車で来ることも可能
 
【持ち物】 
軍手、帽子、水筒、お弁当
野菜持ち帰り用袋、
服装:汚れてもいい服装・長靴
 
【担当】Umiのいえ 齋藤麻紀子 
 
【共催】ハートフルポート・Soil子どもの居場所とUmiのいえ 合同企画です

◎陰陽調和の重ね煮料理を楽しむ会◎

重ね煮で作ると、出汁やブイヨンを入れなくても、
なぜか美味しくできるから不思議です。
重ね煮料理をみんなで作って、味わって、
子育てのこと、復職のこと、夫婦のことなど
おしゃべりして、カラダも心もすっきり
元気になる会です。
※卵・乳製品・白砂糖・お肉、
化学調味料は使用しません
「クリスマス&ハレの日レシピの会」
¥5500(税込)
▫️日程
11月23日(土)
11月26日(火)
10:30~13:30
重ね煮パエリア、ミネストローネ、
イワシのミートローフ、ナチュラルケーキなど
▫️講師
齋藤美保
2003年いんやん俱楽部認定陰陽調和料理師範取得
いんやん倶楽部東京料理教室講師スタッフ
ハルモニアCOOKING主宰
1995年生まれの長男のアトピー・食物アレルギーを機に、梅崎和子氏より「陰陽調和料理」を学び、衣食住など自然志向に変わり、長男の食物アレルギーを克服。自らの冷え性体質も改善。2022年クーヨン8月号巻頭特集「胎児のころから大人まで 重ね煮でつくるすくすくごはん」担当。 
美三昧ヘナセラピスト認定講師

今年最後の着物部、みなさまのご参加をお待ちしております!!

こんにちは。
Umiのいえ文化部世話人のいだまさみです。
11月も後半突入。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
秋が深まってきて着物のベストシーズンがやってきましたよ!!
秋冬のお出かけ、着物でしてみませんかー??
という事で今月の着物部の開催報告です。
11/12火曜にリピーターさんおふたりで開催いたしました。
おひとりはかわい屋さんに名古屋帯を「さがの帯」に仕立て直したものを受け取りになられてさっそく今回の着物部で使われていました。
またお持ちになったお着物、帯揚げ、帯締めの合わせ方をかわい屋の川合さんのアドバイスをいただきながら、いろんなコーデを試してみてみました。ちょっとした違いでイメージが変わるのが実感できて楽しい時間でした。
おふたりともリピーターさんなので、ご自分でほとんど着付け、さがの帯ができてらっしゃるのでとてもスムーズでした。
写真は
さがの帯をセッティングしているところ
着付け終了後のおふたりのツーショット
それぞれおひとりの着姿
でございます。
とてもステキですよね!!
さがの帯は名古屋帯、袋帯もございます。
帯結びに困っているみなさま、ご興味ありましたらぜひぜひUmiのいえ着物部でかわい屋さんのさがの帯を体験してみてくださいね!!
さて、来月12月の着物部の日程はー??
12月10日火曜
10:30-12:30
申し込みはこちらから↓
今年最後の着物部、みなさまのご参加をお待ちしております!!