投稿者「umistaff」のアーカイブ

「母となり 自我、芽生える。」

上の子が
1歳半くらいの時。
「あっこ!」(抱っこして)
「あっち!」(あっちに進んで)
と言われ
指示に背けば
ぎゃーぎゃー言われるので
抱っこしたまま
言われた方に進む。
気付けば
ベランダから
いつも眺めていた
遠くの水道局にたどり着いていた。
家に帰れば
抱っこして棚の上を見せろとせがまれ
子どもがいじると危ないものを
触りたがり
「これはダメだって」
ギャー
ギャー
そして私もとうとう
「もうーー!おかあさんもやだ!!!!」
私の中の怪獣が姿を現した瞬間を
いまだに覚えている。
初めて怒ったので私も泣いた。
2人でわんわん泣いた。
ごめんねって抱き合った。
「小さい頃から
言いたいことが言えてなかったから
子どもが
お母さんの本音を
引き出そうとしてくれているんだよ」
という
信頼する先生からもらった言葉は
私を癒した。
出産するまでは
きれいに、おりこうにできたけど
育児というのは
奥の奥まで
探りを入れてくるし
汚いものまで剥き出しになる。
私はいい子ではなく、
言いたいことを隠していただけ。
子どもたちが
本当の自分と出会わせてくれた。
上の子が中1になった今。
どちらかがキーキーイライラしてる時には
「そんな言い方してどした?」
「まぁまぁ。分かったよ。
あなたはがんばってるよ。」
となだめ合うようになりました。
家族みんな、
ためこんでなくていいなぁ
と、思うこともあれば
やっぱり
感情コントロールしなきゃな😅
と反省したり
そんな毎日です。
      スタッフさいこ
 

\\ 8月の陰陽調和料理講座のご案内 //

陰陽調和料理は、
いんやん倶楽部代表梅崎和子氏が、
約35年前に食物アレルギーのお子さんを持つ
お母さん達のために料理教室を始められた、
「食養生」をモットーとした伝統的な家庭料理です。
 
講師の齋藤美保さんは、現在28歳の息子さんの
食物アレルギーによるアトピー性皮膚炎で
悩んでいた時に、「陰陽調和料理」を学び、
食生活を改善したことで、食物アレルギーが
軽減しました。
 
20年前にいんやん倶楽部の陰陽調和料理師範を
取得し、Umiのいえでは、オープン当初より
15年、食の講座を続けている講師です。
自らの子育て経験から得た食養生の智慧を
たくさん伝えてくれています。
生活のヒントになることいっぱい、
ぜひご参加くださいね☆
 
▶︎8/25(金)重ね煮料理を楽しむ会
「夏の疲れを癒す重ね煮料理の会」@西谷講師自宅 
✳︎調理実習&ランチ
(メニュー)夏のちらしずし、冬瓜のスープ、南瓜と冬瓜の味噌煮、自然派スイーツ
 
▶︎8/29(火)陰陽調和料理法による食育講座
①基礎クラス@西谷講師自宅 
✳︎講義&デモ調理&ランチ
(メニュー)炊き込みご飯、具沢山お味噌汁、重ね煮ポタージュ、旬のおかず、自然派スイーツ
 
▶︎8/31(木)よしかたハウス 
食の基本クラス@小机
✳︎講義&重ね煮お味噌汁のデモ調理&試食(おむすび付き)
【オンライン講座】
 
▶︎8/28(月)陰陽調和料理講座
①3つの基本理念と重ね煮料理
✳︎重ね煮お味噌汁のデモ調理あり
 
 
講師:齋藤美保
@mihoharmonia
・ハルモニアCOOKING主宰
・いんやん倶楽部認定陰陽調和料理師範2003年取得
・いんやん倶楽部東京教室講師スタッフ

スタッフコラムリレー 「夏休みの映画」

 
 
——–
Umiのいえスタッフがつづる日々の徒然。
子育てのこと・自分のこと
家族のこて・好きなこと
趣味などなど
ドタバタ騒ぎから
涙がポロリなお話まで。
(👆バックナンバー読めます)
いいね👍や感想コメントお待ちしてます。
 
 

『おうちでできる家族のためのお手当て講座』盛岡で開催! あちらにお友達がいるかた、ぜひ紹介してね!

いわてUmiのいえ · Facebookより

9/29開催!!
知ってて良かったお手当て法
『おうちでできる
家族のためのお手当て講座』
和のお手当て人、あやこです🧸
赤ちゃんからご高齢の方まで受けることができる、和のお手当て。
優しいお手当て法だからこそなんです✨
お手当てが活用できる場はいろいろありますが、
うちでは、お腹が痛い時
鼻が詰まった時
寝かしつけの時。
そして
動き過ぎて夜に足が痛いと言うことが多い我が子。
そんな時もお手当てをします。
病院に行くまでもないかなぁって思った時に何かできるケアがあれば安心しません?
和のお手当ては体はもちろん、
心のダメージにも届くから
落ち込んでたり
寂しかったり
悲しかったりした時にも使えるのです。
何より、「そばにいる」
「寄り添ってくれている」という安心感は、どんな薬よりも効果大!
だと思います☺️
(必要な時は薬も飲みます。)
子どもたちは回復力が高いので、次の日には元気になってることが多いです。
おうちで取り入れて欲しいお手当てを
まずは体感しにいらしてください!!
帰ってすぐにお手当てしたくなっちゃうはず☝️
お子様連れOK
(見守りスタッフがいます)
家族、親しい人、自分のためにお手当て法を学びませんか?
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
『おうちでできる家族のためのお手当て講座』
お申し込みはコチラからお願いします🤲(最後のpic QRコード)
 
 
 

Umiのいえ満員御礼 \\ ありがとうございました!!//

ランチのご注文は、
大人16名子供ランチ9名、スタッフ含めると、お子様合わせて32名。
ランチデー開始以来の満員御礼のUmiのいえでした!
赤ちゃんも5人。
そして、
妊婦さん2人。
みんなで、安産祈願の安産すっぽんもしました。
2日後に、予定日より早く産まれたとの報告がありました!安産だったそうです!
おめでとうございます
 
親子3代できてくださった方もいて、本当に有り難いです。
午後は、スイーツのパウンドケーキを召し上がる方、布での抱っこやおんぶ体験や、お手当て体験する方もいて、ゆったりと過ごされてました。
 
 
〜次回のお知らせ〜
💠Umiのいえランチデーは、
9月19日火曜日です!
 
赤ちゃん会とアロマでお茶会もあります!🔽
💠 赤ちゃんとどう暮らす?助産師とつながる赤ちゃん会
 
💠 アロマde子育てゆるゆるお茶会~セルフケアのお話&ランチ~

よこはまの森洗剤

毎日の暮らしからできること
小さな輪から広がる活動です
【私たちのこと】
お読みいただけるとうれしいです。

よこはまの森洗剤 

【私たちのこと】
私達のこと、よくご存じな方は、
「あら、こんなこともやってるの?」って思うよね 
私たちは、産み育てを応援する「NPO法人Umiのいえ」の活動メンバーです。これまでの仕事・活動は変わらず、
齋藤光洋、齋藤麻紀子、上村聡美、佐藤亜衣、そしてお手伝いくださる皆さんと一緒に、「よこはまの森洗剤」を製造しています。
私たちは、これまでの子育て支援活動の中で「妊娠」「出産」「健康」をみつめてきました。
そこに必ず関係してくることが「環境」です。
健康であり続けることは、地球の循環が健やかであることが前提ですし、
子育てしながら地球を汚すようでは、未来に美しい自然を残せないわけで、
かといって、小さい子がいながら、働きながら、
環境活動を大々的にはできず、
だとしたら、もう、家庭でできることをコツコツやるしかないわけです。
毎日の暮らしをちょっと工夫するだけで、海洋汚染を減らすことができたら・・・
身体にも地球にも優しい
いや、優しいだけでない、
海を復帰させる洗剤を製造している「がんこ本舗」さんの洗剤にほれこみました。
長年、みんなで使って心身納得。
お財布も納得。
これ以上がないと感動し、
がんこ本舗さんの地産地消グループに名乗りをあげ、
横浜オリジナルの洗剤をつくらせていただきました。
青森ヒバと横浜産青みかんの精油が配合されています。
人工香料による香害も減らしていきたいです。
すすぎ0を可能にしたこの洗剤は、
キャンプや車中泊旅行にも役立ち、
災害時には、床上浸水した家のそうじ、灯油が流れた地面のそうじ、ライフラインがストップしたときの洗濯、
いろいろなシーンで活躍可能な洗剤です。
易分解性で使えば使うほど、海をきれいにしていきます。 
多くの方に、ご活用いただけたら幸いです。
 
がんこ本舗(よこはまの森洗剤のお父さん)
 
よこはまの森洗剤HP: http://yokohama-no-mori.jp
 
★使ってみたい!のお問い合わせはぜひ、公式LINEでお問合せください。
よこはまの森洗剤公式LINE: https://lin.ee/ANAHAcm

9/3(日)がんばるんばの会 特別編~みんなのおはなし会~「ガンとともに生きる」

8月
葉月。
そして早いもので
暦の上では「立秋」。
暦の上では「秋」
信じられませんね。
 
こんにちは、
スタッフの井田です。
さて
9月のお話し会のお知らせです。
がんばるんばの会特別編 
みんなのお話会 
ガンとともに生きる
それぞれ違う「ガン」と
ともに生きている3人を中心にした
お話会です。
 
どなたでも参加していただける
会にいたしました。
3人ともなかなかに
キャラが濃い3人ですので、
どんなお話が飛び出すか??
わたしもわかりません(笑)
良ければ一緒に
いろいろお話いたしましょう!!
 
《日程》
9月3日(日)10:30-12:00
 
《会場》
Umiのいえ(齋藤整骨院)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話tel:045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6
道順はこちら→http://uminoie.org/access/
《参加費》1,000円
(ちょっとしたお茶菓子、Umiのいえつうしん1冊付き)
 
⇑⇑
お申込み、詳細は
上記サイトからお願いいたします
当日は少しでも
涼しくなっていますように。。
今から願っています!!
 
お話し会世話人
井田正美
 

7/15(土) 初の土曜日 外遊び講座開催しました

7月のテーマは『水遊び』
 
土曜日だったので、
ふだんはいない
大きいお兄さんお姉さんも、
お父さんもそろって、
たくさんの人が集まりました。
 
いつもとは少しちがう、
まゆだま倶楽部。
家族そろって、
みんなで竹の水鉄砲作り。
うまく飛ばすために、
竹筒の大きさに合わせて
巻き巻きするのが
なかなか難しい。
どうしたらいいかな?を
考えるのが頭を使うあそび方。
しゃぼん玉は
針金にモールをくるくるして、
自分の好きな形や色の
しゃぼん玉ができあがり。
かと、思いきや。
虫とり網をしゃぼん液につけると、
小さい大量のしゃぼん玉が!!
新たな発見でした。
親子で全力であそぶ!!
そんなひと時となりました。
お昼は、我が子自慢大会❣️
ふだんは、悪いとこやだめなところが
目につきやすいと思いますが、
実はそんなところは長所!!
子育てを語り合う時間も
たっぷりでした。
篠先生からはあそびだけでなく、
子育ち親育ちに欠かせない、
でも忘れてしまうポイントを
思い出させてくれます。
次回8月はキャンプのため、
いつものまゆだま倶楽部はお休みです。
9月は通常どおり開催しますので、
ご参加お待ちしております😊
 

秦さんの旬のおかずをぱぱっと作る会 今月24日(木)開催!!

今月のメニュは🍳
・なすの鍋しぎ
・トマトと玉ねぎのサラダ
・豆腐としょうがひじき
 
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
 
。+ฺ・。ฺ・
来月以降の開催日程
9月28日(木)10:30〜13:00

秦さんの旬のおかずをぱぱっと作る会  今月24日(木)開催!!

今月のメニュは🍳
・なすの鍋しぎ
・トマトと玉ねぎのサラダ
・豆腐としょうがひじき
⇩詳細・お申し込みはこちら⇩
。+ฺ・。ฺ・
来月以降の開催日程
9月28日(木)10:30〜13:00
特典付きの回数券もあります