投稿者「umistaff」のアーカイブ

9/3 がんばるんばの会特別編 みんなのお話会 がんとともに生きる 開催します

残暑お見舞い申し上げます。
ホントーに少しずつですが、夕方の風が秋めいてきたような??というか秋めいてほしい今日この頃です。
乳がん術後5年の検査をクリアしたスタッフの井田正美です。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか??
思えば8/1にお知らせいたしました、
がんばるんばの会特別編
みんなのお話会
がんとともに生きる
9/3(日)
10:30-12:00
と間もなく開催の日を迎えるワケでございます。
この暑さ、ガン治療中、経過観察中であっても何もなくても体調に影響があると思われますが、いろいろざっくばらんにお話して少しでもスッキリ、そして笑顔が増えればうれしいなーと思っています。
定員はまだまだ余裕がございますので、体調と相談していただき、お申し込みいただけたら幸いです。
それでは3人でみなさまをお待ちしております。
 
 

9/5(火) \\おっぱい教室を開催します//

2023年9月5日(火)
10:30〜12:00です。
 
 
助産師とゆっくりのんびり
お話できる機会です🌱
おっぱい教室という名前ですが、
母乳も完ミも混合の方も
どなたでもいらしてください💕
授乳のことだけでなく
育児や身体のことなどなんでも
相談できます。
参加されてる方のお話を聞いていると、
そういえばわたしも〜なんてことも
あるあるです!!
スタッフ一同、お待ちしています✨

『一汁三菜季節のごはん#5』開催しまた。

タイトル通り季節の野菜をメインにした家庭料理のクラスです。
レシピは#1〜33まであり、3年かけて一周します。今は6周目になります。
今回は(いつもかも😄)男の子が多くて、男子7人女子2人。でも、気の優しい長男くんが多いので遊び方も穏やかで、ねんねの子達にも気をつけてくれるのでホントに助かります。
階段下に秘密基地を作って、みんなで楽しそうに遊んでいました。いつかのLINE公式にもかいたけれど、子どもの社会化って本当に大切ですよね。特にこの3年間コロナ禍で社会化体験が少なかったので、これから沢山わちゃわちゃしてください。
感想ありがとうございます。
 
□どのお料理も、とても簡単でとても美味しかったです。ひじきと切り干しの戻し方を知れてよかったです。
□調理にはあまり参加できなかったけれど、気軽にお話できて不安が少しなくなりました。
□娘が馴染んでいたので次回も来ようと思います。
□子どもは野菜が苦手なのだけれど、玉ねぎをじっくり炒めて甘味を出すと食べることが分かった。家でも作ってみます。
□みんなでワイワイ一緒に作ることが出来てとても楽しかったです。ナスのレパートリーが欲しかったので、家でも作ります。
□給食で食べた鍋しぎが好きではなかったのですが、今日はとても美味しかったです!
□子どもたちが自由に遊んでいて、大人はしゃべって食べて、息抜きができました。
 
 
次回は
9月28日(木)10:30〜13:00
秋の吹き寄せ煮・かぶの酢の物・長ネギおひたし 他
詳細は @coco_chienoki からリンクをご覧ください。

9/3(日)がんばるんばの会特別編 みんなのお話会 がんとともに生きる 開催します

残暑お見舞い申し上げます。
ホントーに少しずつですが、夕方の風が秋めいてきたような??というか秋めいてほしい今日この頃です。
乳がん術後5年の検査をクリアしたスタッフの井田正美です。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか??
思えば8/1にお知らせいたしました、
がんばるんばの会特別編
みんなのお話会
がんとともに生きる
9/3(日)
10:30-12:00
と間もなく開催の日を迎えるワケでございます。
この暑さ、ガン治療中、経過観察中であっても何もなくても体調に影響があると思われますが、いろいろざっくばらんにお話して少しでもスッキリ、そして笑顔が増えればうれしいなーと思っています。
定員はまだまだ余裕がございますので、体調と相談していただき、お申し込みいただけたら幸いです。
それでは3人でみなさまをお待ちしております。

8/25陰陽調和の重ね煮料理を楽しむ会「夏の疲れを癒す重ね煮料理」を開催しました。

陰陽調和料理講座は、西谷・講師自宅にて開催しています!東横線からも直通で来れるようになり、新横浜からは2駅で着きます!

 

8/25陰陽調和の重ね煮料理を楽しむ会「夏の疲れを癒す重ね煮料理」を自宅にて開催しました。

夏のちらしずしの具と、冬瓜の重ね煮スープ、カボチャと冬瓜の味噌煮、夏野菜のハーブサラダの4品を重ね煮で調理しました。
夏の終わりに旬になる冬瓜は、利尿作用や降圧作用があり、夏から秋にかけていただくのに最適な食材です。
皮が硬いので、皮はむきますが、かなり硬いので、剥き方にもコツがいります。
私が実際に実演して、ご参加の方にもやってもらったら、「ホント硬いですね〜」と。
赤ちゃんも冬瓜を気に入ってくれてたので、ふだん縁遠い冬瓜を買ってみようと思ってくださいました。
3歳児のお子様たちは、スープを汁まで飲み干し、さらに、おかわりまでしてました。子供達も毎日暑くて疲れてますね!!
米粉のマフィンも好評でした。
ちょうど1歳前後と3歳児女子、同じ年頃の方が集まったので、イヤイヤ期や子育てあるあるの話でも盛り上がりました。
次回の陰陽調和の重ね煮料理を楽しむ会は、
9月22日(金)10時半〜
「秋のおやつレシピの会」
です。
重ね煮中華丼、秋の重ね煮味噌汁、豆腐団子、かぼちゃのういろう、りんごのパウンドケーキの予定です。

Umiのいえおすすめ! 一本家にあると便利・やさしい除菌剤

【海へ BeforeAfter剤】 
健康に暮らすためには、
除菌しすぎないことが大切!
がんこ本舗のこの除菌剤は
菌との共生共存ができる
やさしい除菌剤です。
*塩素・アルコーフリーのツンとしません。肌を痛めません。
*衣類の菌の繁殖をおさえます
*洗濯槽のカビ予防ができます
*「中性」なので水洗いできるすべての衣類に使用できます
*つけおきで使い終わった除菌水はそのままお掃除にも再利用できます
 
【臭い消しに】
*汗臭い、加齢臭などの服
*おねしょ、おもらし時の服やシーツ、トイトレ中にも!
*ぬいぐるみのお洗濯に
バケツ10Lの水に1プッシュ、
衣類を60分以上つけこみます。 
軽く絞り、
あとはほかの衣類と一緒にお洗濯。
★よこはまの森洗剤でのお洗濯でしたら、
同時にご利用可能です
 
【除菌・防カビに】
*水筒の口、ストロー、マグ・フキンなど台所用品の除菌したいものをたらいに1プッシュでつけおき。
※バケツに10リットルの水に
1プッシュの除菌水を作り、
お風呂の天井や壁を拭き掃除、
余った除菌水は床へ撒くと
防カビに!
他にも使い方たくさん♪
ぜひご質問くださいね!
 
お買い求めはUmiのいえショップ
 

夜のカタリバ

篠秀夫先生と夫婦7組
火を囲んで。
自分のこと、パートナーのこと、
気質のこと、子どものこと、
戦後のこと。
雨降るキャンプでドロドロ。
それでも、遊んで遊んで、
なんとか食べて片付けて
子供を寝かせて。
普段できない体験を、
みんなでやりこなした夜でした。
 
まきこ
@makiko_saitou
 
 

スタッフコラム「私は昭和を生きていた」

叔父が
アパートの一室で
死後2週間で発見された。
病死だった。
私の叔母と離婚したので、
疎遠になってたが、
私はすぐに
「お葬式に行きたい」
と、言った。
いとこたちも
同じ気持ちでかけつけた。
 
 
幼い頃、
祖父母の家で集まると、
叔父は
口数少なく
いつもニコニコ
お酒を飲んでいて
大人からもこどもからも
慕われていた。
みんなで集まる日は、
おでんかお寿司。
子どもは「アラレちゃん音頭」の
レコードをかけ
座布団を並べてあそぶ。
女はおしゃべり。
男は麻雀。
おじさんたちは
麻雀すると
お腹がすくらしく
店屋物のラーメンをすすり、
子どもはうらやましそうに眺める。
早く大人になって
とんでもない時間に
美味しいものを食べてみたいものだと
思った。
決して子ども中心ではないけど
「大人が楽しそう」
それがうれしい。
こどもがいようがタバコをふかし
日本酒をなめていた大人たち。
 
私の母は
実家のやんちゃな感じには
うんざりしていたが、
堅い雰囲気の中で
育てられた私は、
親戚の
不良っぽさが
心地よかった。
 
私の中に
ちょっとした不良っぽさが見えた時、
この家の血が流れている、
と誇らしく思ったりもした。
 
 
離れていても
想っているような存在の人が
ひとりの時に急死すると、
後悔や罪悪感など
いろいろ湧いてくる。
でも
本人の最期に
より一層思いを馳せる
ということかもしれないし、
出産が家族を結びつけるように、
大切な人の死もまた
家族を結びつける。
優しくて
働き者の
おじさんは
あの時こどもだった
わたしたちの
心の中で
生き続けている。
         スタッフさいこ
 

9月の和みのヨーガ

スタッフゆりえです。
今年の夏も暑かったですね💦
酷暑で溜まった身体の疲れを自分自身でほぐしてリセットしませんか?
和みのヨーガは世界でいちばんやさしいヨーガ。
身体の柔軟性も、筋力も必要ありません。
やさしいタッチで身体に触れて、その感覚を味わうだけでゆるゆる身体がほぐれていきます。
一度覚えてしまえば、自分自身で身体をリセットすることができるようになりますよ。
 
✼••┈┈••✼••┈┈••✼
 
9月の和みのヨーガ
 6日(水)10:30〜12:00(この日はスリランカランチデー!)
 21日(木)10:30〜12:00
お申し込みはこちら⇩
6日はスリランカランチデーでもあります!
ゆっくり身体をゆるめた後はスリランカカレーでおなかも満たしちゃいましょう。(カレーランチ別途1000円)
 
✼••┈┈••✼••┈┈••✼
 
Umiのいえでの和みのヨーガは自分で自分を癒すソロワークと
ペアになって身体に触れてゆるめ、お互いに癒されるペアワークの両方を行います。
自分自身の、そしてご家族の癒し手になりましょう。

8/23(水)開催します。世界料理を味わう~大学生による子ども食堂~

ぜひこの機会に! 
夏休みの思い出に! 
赤ちゃんのママも大歓迎です。
夏休みでご飯作りにも
メニューを考えることにも
へとへとなお母さんも、
いつもとちょっと違うご飯を
味わいたい子どもも、
集まれー!!✨
わいわいみんなでご飯を食べるのも
いいものです😊
こどもの友達やママ友も誘って
お出掛けくださーい👍🏻
 
【日時】
2023年8月23日 (水)
①早めランチの部 11:00~13:00
②遅めランチの部 13:30~14:30 
事前ご予約で先着順になります🙇‍♀️
 
【料金】
大人:550円  
子ども:0円(2歳~6年生) 
申し込み時にお子様のと人数をお知らせください!
 
【メニュー】
世界の料理:メキシコ アロスコンポジョ(メキシコ風チキンピラフ) メキシカンサラダ オルチャタ メキシカンフラン ※メニューは仕入状況等により変更する可能性があります
【今回のシェフ】
東京農業大学の学生さんたちです。
 
【主催】
一般社団法人スマートニッチ応援団
子供たちと地域の未来のために「家庭教育」と「学校教育」に「地域教育」を加え
「町が人を育てる」地域産業のオープン・エデュケーション(開かれた教育環境)の創出を目指して、
地域産業の発展及び活性化に資する様々な活動を行っています。
「学生主動による地域課題の解決」を目的とした「大学マルシェ」を運営しています。
所属しているさまざまな大学の学生が、大学マルシェなどを通じて
「地産地消による地域の6次産業」や「フードロスによる地域課題」を事業化し、
地域産業からビジネスの基本を学びながら、大学マルシェなどで得た利益を使って
子供たちの栄養支援を行う「大学食堂 世界の料理」を実施するなど、
経済的な理由で食が制限されてしまう子供たちと「地域の食を繋ぐ」活動を行っています。
 
【場所】
Umiのいえ(齋藤整骨院)
tel:045-513-0552
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 
・横浜市旭区鶴ヶ峰2−35−6
道順はこちら→ http://uminoie.org/access/