投稿者「umistaff」のアーカイブ

9/19(火)アロマdeゆるゆるお茶会 〜セルフケアのお話&ランチ〜 ⁡開催します

ちょっとした毎日の不調
肩こりや頭痛
寝付けない
胃がもたれる、やけど
虫刺され
ショックなこと
不安なこと、、、
病院にいくほどでも
薬を飲むほどでもないけど
なんとなく重いしつらいこと
そんなときに
緩和するのに役立つのがアロマ🌿
アナタや家族を守ってくれます
小さい子どもがいる日々の暮らしに
役立つナチュラルセルフケアをご紹介
香りを楽しみながら
ゆるゆるおしゃべりしましょう☺️
———–
【日程】
◆9月19日(火)11:00〜
陰陽調和料理の重ね煮ランチ付き
乳製品・卵を使わない野菜中心のお料理です
【参加費】2750円(税込)ランチ込み  
【定員】4組 
【場所】Umiのいえ
(齋藤整骨院 つるのいえcafe内)
相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分
電話045-513-0552
横浜市旭区鶴ヶ峰2丁目35番地6
【ナビゲーター】
あんどうあかね @akane_and_life
Umiのいえスタッフ
ベビーウェアリングコンシェルジュ (抱っことおんぶの専門家)
◎安心できる抱っことおんぶ
◎ヘナ/クレイ/アロマなどセルフケアを
講座や出張でお伝えしています

Umiのいえ 篠先生と親子キャンプ

雨予報だ、どうする?!
うーん、困った。
でも、予定通りに7家族が集合。
そして、予報通りに時々どしゃ降り。
そんな中での親子キャンプは、
親も子も夏の雨にぬれて、ドロドロです。
雨宿りのたいくつな時間も、
どう過ごすかと、
一捻りしたり、
何もしないでいたり、
いずれも心に大切な時間をくれます。
そして、
ギャーギャー、
ぐずぐず、
笑ったり泣いたり大騒ぎ。
楽器作り、調理、虫取り、泥遊び、花火、川遊び、虫取り、スイカ割り、パン焼き、弓矢、
あれやこれや、盛りだくさん。
ものすごく大変で
ものすごくくたびれたけど
ものすごく美味しくて
ものすごく力がついた。
誰が?って、親たちがね。
子どもたちは、朝も早くからヤッホーって大声出して大騒ぎ。
自由、自由。
そして、大人達がワイワイ、設営や調理して、力を合わせている姿を見ていた。
キャンプ初体験の家族が半数以上。
親子で大きなチャレンジでした。
DSR どうにかする力
鍛えられましたね!
引率ご指導くださいました篠先生、ありがとうございました。
私は大鍋でのすいとん作りをやってみて、
人数と具材と水量のあんばい、
火加減、
もろもろ、災害時の炊き出しの予習ができました。
麻紀子
 
@makiko_saitou

和みのヨーガ 開催しました

和みのヨーガ、先日は初めて参加の方おふたりと一緒に行いました。
初めての方がいる時は少しドキドキ。
『ヨーガ』というものの、世間一般的な『ヨガ』とは少し違うので『和みのヨーガ』独自の良さを存分に味わっていただけるかしら、と。
いつもより少し丁寧に説明したり、ひとつひとつのお手当てをゆっくりしたり、私自身も初心に戻る気持ちで行いました。
(リピーターさんばかりならBGMを変えてみようかな、とか、いつもと違うお手当て入れてみようかな、とか様子を見ながらしています。)
参加のお二方からは「とっても気持ちよかったぁ✨」と感想をいただけて、感謝でいっぱいです。
とっても簡単なお手当ばかりなので「和みのヨーガは2回受けたらプロ」と言われていいるほどです。
夏のお疲れが身体に出てくる頃なので、
どうぞ自分自身にやさしく触れて、労ってお過ごしくださいね。
 
✼••┈┈••✼••┈┈••✼
 
次回和みのヨーガは
 9月21日(木)です。
また、9月19日(火)のランチデーでは、ランチの後和みのミニお手当をいたします。
おなかを満たして、お昼寝がてら、リフレッシュしに来てください。
 
  スタッフ ゆりえ

着物部、久しぶりに開催いたしました。

開催報告です。
着物部、久しぶりに開催いたしました。
夏休みを経て、9月から再スタートです。
今回はお二人のご参加で華やかに進みましたよ。
不定期ではありますが、着物を提供して下さっているかわい屋さんと、着付けの先生である田中先生も入って下さっております。
かわい屋の川合さんは着付けの基礎の基礎とオリジナルである「さがの帯」をお伝えして下さいまして、田中先生はより美しく、そして目からウロコのテクニックを軽やかにお伝えして下さいますので、わたしは役得でございます!!
今回はリピーターさん〔黄色の小紋〕
初参加さん〔緑の紬〕
で、雰囲気の違うお着物で、どちらもとてもお似合いで、美しいかったです。
リピーターさんは、もうすでにほぼほぼご自分で着れるようになってらして拍手、拍手👏でした。
はじめてさんは、おもに川合さんにご指導されながら、上手に着られてました。
とにかく、なんでも繰り返して慣れていくしかないので、またぜひぜひご参加いただけたらと思います。
お二人の着付け仕上がった後ろ姿、とてもキレイですよねぇー!!
ついでにわたしの当日のコーデも上げておきます笑
 
さてさて
次回は
10/3〔火曜〕10:30〜12:30
です。
かわい屋さんは、着物のお手入れや、お直しの相談も受けてくださいますので、何かありましたらお繋ぎしますので、お問い合わせくださいませ。
それでは、秋が深まりますと、より着物👘が楽しく、着やすくなります!!
みなさまと一緒にお着物楽しみたいです。
ご参加をお待ちしております。
 
着物部世話人 井田正美

9/18(月祝) 「これから必要とされる子育て支援とは」オンライン講座開催します

加速する少子化、出産年齢の高齢化、父親の産休育休の普及、職場復帰の早さ、 子育てアプリ、
公園に人がいない、子育て中の人に出会えない、親に頼らない・頼れない、 人に聴くよりネット検索で解決しがち、 自然分娩や母乳育児離れ
子育てと介護のダブルケアする人の増加、
子育てを取り巻く状況は急速に変化し、子育て支援は今まで通りでは通用しなくなりました。
さて、どうする? 
伴走支援、マイ保育園制度、育休給付金など、子育てをめぐる新たな法・行政の取り組みの違いなど、 「今」を知り、ディスカッションをしましょう。 
 
◆講義:「妊娠出産子育て事情と社会の取り組み〜伴走支援、マイ保育園制度とは〜 」棒田明子
◆ディスカッション:「今現場で何がおきているか、そして私の大切にしたいこととは?」  
ファシリテーター 齋藤麻紀子(Umiのいえ代表)
 
【対象】 産前産後に関わる専門職、育児支援者 
【日時】2023年9月18日(月)21:00~22:30  
 

Umiのいえメルマガ☆ 9/6 何かが終わり始まる

こんにちは Umiのいえです。
明日は、
良きことも悲しかったことも、言葉にしてみよう。

9/7(木)「うんだ・うみたい・うめない・うまない」
齋藤麻紀子のいのちのカタリバ
https://coubic.com/uminoie/1613527
ファシリテーターは女将 齊藤麻紀子です。

心に得たこと、強く優しくなれたこと、
もやっとした紐解けない思い、迷い、
聴き語り合います。
それぞれの人生、それぞれの選択、
それぞれの悲しみと喜び
ただ、一緒に座ってみよう。

何かがはじまり、何かが終わるかもしれません。
どのような立場の人でも
みんな、それぞれに大変だし
背負っているものがある。 

話すことと聴くことの中にこそ
明日に役立つものをひろえるかも。
きっと自分で、鍵をみつけられる。

https://coubic.com/uminoie/1613527

円座の場を、味わいにいらしてください。



——メルマガcontents—–
・UmiのInstagramから
・Umiのいえ対面講座
・出張Umiのいえ(外部開催講座)
・抱っことおんぶ
▽赤ちゃんの整体&親のセラピー
★よこはまの森洗剤・ここで買えます★


☆彡Umiインスタから☆彡

「パパも一緒に焚き火を囲んで」
https://www.instagram.com/p/CwRJ-1mP8bi/

「女の子のカラダこころを守るために」
https://www.instagram.com/p/CwWSk9GBCks/


☆子育てよろず相談【無料】☆
悩み・愚痴・なんでも送ってくださいね。
助産師・スタッフみんなでサポートします!
⇒ https://lin.ee/xaLuLcS
よこはま夢ファンド助成事業


□□□ 今週来週のUmiのいえ□□□

◆◆◆ オンライン講座 ◆◆◆

>> 9/18(月)赤ちゃんの発達を学ぶ講座
>> 生まれてから歩くまでのこと
発達を知ると子育てがぐっと楽しくなる!
対面かオンラインか選べます!
https://coubic.com/uminoie/905230


◇◇◇ Umiのいえ対面講座 ◇◇◇

肩の力を抜いて、ここではのんびりしてね。
お車でご来場の際は、事前にお知らせください。
駐車場ご案内もこちら↓
http://uminoie.org/access/


>9/12(月)【支援者向け】赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座
赤ちゃん、産前産後の女性に関わる方には絶対知ってほしい!
母子の心地よさを探求し、伝える人になろう。
過去受講者の復習にもピッタリです。
https://coubic.com/uminoie/3033618

>9/15(金)大人の古文の時間
>百人一首を詠む/俳句の会
今だからこそわかることがあります。
心地よく歌の世界に没頭する大人の国語。
https://coubic.com/uminoie/3669189

>9/16(土)秦さんの調理実習
>第四のごはんになるおやつ講座Part2
体を作る栄養たっぷり、穀物おやつ作り。
「お彼岸にはご先祖様にお供えする」食文化を残そう。
メニュー:おはぎ3種類、小豆かぼちゃ、水ようかん、寒天寄せ
https://coubic.com/uminoie/4014588

>9/16(土)秦さんの調理実習
>青魚を食べよう:イワシレシピ
青魚はホントにスーパーフード。
扱いに慣れて魚料理上手になろう。
3種類×2人分のお惣菜のお土産付きです!
メニューはi鰯の梅煮・漬け焼き・つみれ
https://coubic.com/uminoie/3690637



※スケジュール全体はこちらから
http://uminoie.org/schedule/

★Googleカレンダーが表示されない方はこちらから!
https://coubic.com/uminoie/services




★★★抱っことおんぶ★★★

抱っこ紐、毎日つかうものだから
身体に合った装着を知ってほしい!
正しい装着でママも赤ちゃんも体の負担が段違い。
今お持ちのもののフィッティングもいたします。

>9/13(水)ここちよい抱っこおんぶクラス
>@豊倉助産院
https://coubic.com/uminoie/109380

>9/15(金)抱っこおんぶのマンツーマンレッスン
https://coubic.com/uminoie/1864277

>9/15(金)ベビーラップ練習会
https://coubic.com/uminoie/4279041



>>>出張Umiのいえ(外部開催講座)<<<

> 9/9(土) 赤ちゃんを迎える家族の準備クラス@よしかたハウス
産後〜3カ月が「家族」になるカギ !
赤ちゃんのいる暮らし、具体的にシミュレーション。
行政のサポート内容も知っておこう。
実技あり!今回は沐浴です。
https://coubic.com/uminoie/4065214

>9/15(金) 陰陽調和料理法による食育基礎講座@西谷講師宅
野菜をたくさん使った簡単スピーディーな調理法を
基礎からしっかりお伝えします。
野菜を美味しく食べれるごはんを楽しく作りましょう!
子連れ参加もちろんOKです。
https://coubic.com/uminoie/1804965


◇《親子お手当てDAY》

子どもの夜泣きで親が熟睡できない、
腱鞘炎、背中や肩首のコリ、
子どもの体で気になることがある方、
じっくりメンテナンス、しましょう!!!
★きょうだい連れ、大人のみもOKです★
9/18(月)、25(月)
【齋藤整骨院共催】
https://www.turugamine-saitoseikotsuin.com/about-1

※他の日時でもご相談に応じます。
施術の問い合わせは以下まで↓
https://lin.ee/xIBaVu4


★よこはまの森洗剤・ここで買えます★
最近サロンで青みかんの皮剥きをお手伝いくださった皆様
ありがとうございます!その皮の精油が
よこはまの森洗剤になります。

毎週木曜16時~@横浜市役所2階にて「夕方マルシェ」
産直野菜がお得に買えますよ~
https://www.instagram.com/p/CvMGEgMvt_5/

9/9(土)横浜ベイサイドマリーナマルシェ
海をバックにこだわりの地元食材グルメが集結!
“海が似合う”マルシェで過ごす、のんびりとした週末
https://www.ybmarina.com/event/family/000350.html
金沢シーサイドライン「鳥浜駅」下車徒歩10分

9/16(土)みんなのバザール@横浜市都筑区
子育て地蔵祭りの一画で地球にやさしいお祭り
今できる、サスティナブルな選択肢を楽しく知ろう♪
https://www.instagram.com/minnano.bazar/
地下鉄センター北駅から徒歩5分

Umiのいえ助産塾講座より

外国人の妊婦さんファミリーに対して、
どうケアされているだろうか。
実態を聴くと、
目を合わせない、
説明をしない、
対応に差別もあると聴く。
言葉が通じなくても、
ボディーランゲージがあるはず。
なにより笑顔は言葉なくとも相手に安心を届けられるはず。
外国人カップルが、どんな気持ちで出産をしているか
何を我慢しているかを、もっと知りたい。
そこにある問題は、外国人に限らない、
日本の女性も起きていることが多い。
心が通じるにはどうしたらいいだろう、
大切な大切な我が子を産む日を、どう迎えるか
世界共通のどなたも、大切な大切な日を
どうしたら、尊厳を持って、
安心してその人らしく過ごせるか。
大至急の課題ですね。
フリッツ郁美さんのこちらの講座、
リクエストお待ちしてます。

がんばるんばの会特別編 みんなのお話し会 ガンとともに生きる を開催いたしました。

真夏のピークが去った
そんな雨の朝です。
おはようございます。
スタッフの井田正美です。
 
昨日は、
がんばるんばの会特別編
みんなのお話し会
ガンとともに生きる
を開催いたしました。
 
スタッフの参加も含めて9名のみなさんに参加していただきました。
ゲストスピーカーとして村上睦美さん〔悪性リンパ腫〕永江寛美さん〔胃がん〕の予定だったのですが、寛美さんが事情により現地での参加ができなくなり、zoomをつないでの会となりました。
予定していた時間は気づくとあっという間に過ぎており、30分以上の時間超過となりましたが、みなさんそれぞれの経験した事、不安なこと、お子さんのこと、ご家族のことなど、いろいろ事に対してお話しができたと思います。
また笑顔でお会いしましょう!と会はお開きになりました。
 
参加者さんへお土産として
睦美さんが著書「がんと生き、母になる」をお渡しして下さいました。〔Umiのいえ、そしてわたし個人的にもいただいちゃいました笑〕
Umiのいえからは、寛美さんが寄稿してくれたUmiのいえつうしん18号を。
このお土産が
なにかのヒントや、ギフトになってくれたらうれしいなぁーと思います。
 
9/27水曜は通常バージョンの「がんばるんばの会」を予定しています。
少人数でただただお話しする会です。
ご都合が合いましたらこちらもよろしくお願い申し上げます。
 
【日程】9月27日(水)10:30-12:00
11月15日(水)10:30-12:00
 
【参加対象】がん治療中の方、がん経験者、またそのご家族 
 
【参加費】1,000円(ちょっとしたお茶菓子とお茶、Umiのいえつうしん1冊を付き)
 
 
 
※参加してくれたスタッフ祥子ちゃんが感想をシェアしてくれました※
 
今日はがんと生きるのお話会参加させていただきました。
わたしは中学生のときに、母が乳がんになり、昨年叔母が乳がんになりました。
がんと言われると、やっぱり一番に死というワードが浮かび、母のときに感じた恐怖や不安を思い出し、今日の回に参加したいけどしたくない、、、というかんじで、朝直前に正美さんに参加のお願いをしました。
みなさんのお話を聞いていて、治療も闘病生活もその後の経過も、すべて生活の一部だということ。
オペのときだけではなく、続いていること、身近で見てきましたが、やはり当事者ではないとついつい、ひと段落してしまいます。
当事者を見守る家族として、気づきがたくさんありました。
寛美さんが、どんな状況でも必ず道はある、というようなお話をされていて、とても胸に響きました。
正美さん、今日は貴重な機会をありがとうございました。
睦美さんの著書、みなさまよりお先に読ませていただきます。
祥子ちゃん、暑い中お子様連れの参加、感想のシェアをありがとうございました😊
最後に、睦美さん、寛美さん、参加してくれたみなさま、貴重な時間をありがとうございました。
 
 
企画、実行できて本当によかった!と思っています。
また今後も折を見て開催していきますね!!
また笑顔で会えますように!!
 
井田正美

9月の陰陽調和料理講座と陰陽調和の重ね煮ランチデーのご案内!

お待ちしています♪

 
【9月のハルモニアCOOKINGのご案内】
⚫︎9/15陰陽調和料理法による食育講座②お手当て食クラス@西谷自宅
⚫︎9/19(火)Umiのいえランチデー
⚫︎9/22(金)「重ね煮料理を楽しむ会」は、秋のおやつレシピの会です。
⚫︎9/25(月)オンライン陰陽調和料理講座②過食に気をつけたい食べ物とデトックス
⚫︎9/26(火)重ね煮の離乳食講座@西谷自宅
⚫︎9/28(木)よしかたハウス新講座「重ね煮の離乳食クラス」
すでに残席1となりました。
自宅開催の講座は、たっぷりご飯を食べられますよ。
最寄駅は相鉄線西谷駅です。JRや東横線と繋がり、都内からもアクセスがよくなりました!お車でのご来場もOKです。
どうぞご参加くださいませ❗️
 

9月のだっこおんぶクラス情報

スタッフえいこです。
2023年9月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします
クラスは、
Umiのいえクラス、外部クラスとございます。
個別や出張クラスも対応しています。
お気軽にご相談ください😊
暑さの残る9月ですが、
だっことおんぶでぴったりとくっついて
親子のほっとする時間がすごせますように。
 
ーーーーーーーーーーーーーー
Umiのいえクラス◎
 
▶【抱っこおんぶクラス】
マンツーマンレッスン
9月15日(金)満席(担当 夏井)
・9月20日(水)10:00~11:00 / 11:30~12:30 (担当 夏井)
 
▶ベビーラップ体験初級クラス
・9月5日(水)10:30~(担当 阿部)
 
▶ベビーラップ練習会
・9月15日(金)10:30~(担当 阿部)
 
▶支援者向け赤ちゃんの発達と抱っこを学ぶ講座(担当 加田・佐藤)
・9月12日(火)10:00〜16:00
 
 
 
☀️オンライン&対面☀️
 
▶赤ちゃんの発達を学ぶ講座
講座内で発達のお話と合わせただっこのお話もございます。
・9月18日(月・祝)10:00〜(担当 加田)
 
 
 
🌿外部クラス🌿
 
▶豊倉助産院クラス
9月13日(水)満席(担当 夏井)
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
 
▶上大岡めぐみ保育園クラス
・9月12日(火) 10:00~(担当 阿部)
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
 
▶サンクリニッククラス
・9月8日(金)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30満席(担当 夏井)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 相鉄線 南万騎が原駅)
 
 
▶▶めぐみ助産院クラス
【産後の方向け】
ベビーウェアリングコンシェルジュによる
抱っこ講座〜ママも赤ちゃんもラクちん♪〜
・9月21日(木)10:30〜(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
 
【産前マタニティクラス】
マタニティクラス〜抱っこクラス・抱っこ紐〜
9/27(水)10:30〜(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
 
▶ミソラとおひさまと
9月20日(水)10:00~(担当 佐藤)
【会場】ミソラとおひさまと
(鎌倉駅より徒歩)
 
▶よしかたハウス
赤ちゃんの発達を学ぶ講座(担当 加田)
・9月14日(木)10:00〜11:30
 
はじめての抱っこクラス(担当 阿部)
・9月26日(火)10:00~
 
おんぶクラス(担当 阿部)
・9月11日(金)10:00~
 
個別抱っこクラス(担当佐藤、阿部)
・9月11日(月)13:00〜
・9月26日(火)13:00~
 
【会場】よしかたハウス
お申込みは公式LINE
公式LINE ID:211fytfn
(最寄駅 JR横浜線小机駅)
 
 
 
日程が合わない方へ★
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
ご予約はURL、または、
プロフィールからスケジュールへアクセスをお願いします。
 
 
@ai_like_it_2021
@amiabe.babywearing
@akane_and_life
@natsuieiko