投稿者「umistaff」のアーカイブ

9/28(木)13:30〜 \\ ベビーマッサージクラス//

肌は腸にも脳のしげきになり、
お互いの信頼関係を築きます。
赤ちゃんをなでることは、
赤ちゃんの免疫力をあげ、
赤ちゃんをなでることによって
お母さんのストレスホルモンも低下します。
赤ちゃんのマッサージは一生もの💎
人生のはじまりに、なでること、
なでられることを覚えましょう😊
服の上からのベビーマッサージです。
オイルは使いません。
クラスの後半は、
子育てのコツのお話をします🌿
少人数での開催です。
なんでも質問、相談してくださいね。
【講師】
棒田明子さん
@akikobouda
【会場】
Umiのいえ 鶴ヶ峰駅より徒歩10分
【お申し込み】
 
———————–
 
●9/28(木)10:30〜は、
「0.1.2歳期の子育てで大切にしたいこと」
棒田明子さんの子育て講座
まだまだ募集中です🙌🏻
子育てってなんだろう。
何を大切にしたらいいんだろう。
ご一緒に考えてみませんか?
 

介護に活かすお手当講座

めっちゃ面白いお手当講座です。
介護以外にも活用できる生きる姿勢。
無理な動きから、心地よい動きへ。
介護する人も介護される人も疲れないように。
触れる仕事がもっと楽しくなる。
お手当は、ときに座りながら、立ちながら、歩行しながらでも使えます。
介護、リハビリの介助の場面でどうお手当していくか。その心持ちと快適さ。
介護福祉士・作業療法士でありお手当て人でもある大越由貴さんが、現場で工夫してきたことをお話します。そして、実際に体験してみましょう。
この講座は、医療現場で働く専門職だけでなく、ご家庭で家族を介護しているかた、ご興味のあるかたはどなたでも、ご参加いただけます。
 
【日時】9月21日(木)10:00~14:00 
【会場】横浜市旭区鶴ヶ峰 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 齋藤整骨院/Umiのいえ
詳細・申し込み https://coubic.com/uminoie/392439

8/23 大学生たちによる●子ども食堂


農業や食学びをしている大学生たちが、食材持参でやってきました。
彼女たちが野菜を売ったお金で運営。地元野菜を使って、世界の料理を味わってもらいたい!という企画です。


今回のお料理は
メキシコ🌵
アロスコンポジョ(メキシコ風チキンピラフ
メキシカンサラダ オルチャタ メキシカンフラン
パクチーが炊き込まれているピラフも、
濃厚なプリンも美味しかった!!

子どもたも、お母さんたちも
大学生さんたちに、活発に質問をして、夢のあるほのぼのした交流ができました。
子どもたちは、食事代無料ですが、
それぞれ折り紙の手作りお金を持参。どれもユニークで可愛い紙幣でした。
いろいろな国の料理を研究しているそうで、
次はベトナム料理って言ってたかな?
またきてくれたらいいなぁ。
巡業お待ちしてます!!
シェフの東京農業大学の
学生さん
そして、バックアップされている、一般社団法人スマートニッチ応援団の皆さん、ご引率ありがとうございました!!
横浜ケーブルビジョンさんも取材に来てくださいました。
放送分を期間限定(来週水曜日)まで公開
6分過ぎぐらいからです。
https://www.youtube.com/watch?v=zmSl97n_Tvk
まきこ
@makiko_saitou

#子ども食堂
#みんな食堂
#世界の料理
#農大生

秦さんの「第四のごはんになるおやつ講座~Part2~」 9月16日(土)午前中開催!

子供の毎日の楽しみ「おやつ」
市販のお菓子はお手軽だけれど、毎日それでは安心面でも栄養面でも不安がつもります。
おやつがも安心して食べられて、その上栄養満点だと嬉しいですよね。
今回のメニューはおはぎに小豆カボチャなど
お彼岸間近の開催です。
ぜひ秋のお彼岸におはぎを作って、みんなで季節を味わいましょう。
習うだけじゃなくて身になる秦さんの調理実習。
土曜日の開催ですので、ご夫婦やお子さま連れでご家族でご参加ください。
当日作ったおやつはみんなでお昼にいただきます🙏
(スタッフゆりえ)
@coco_chienoki
 
詳細・お申し込みはこちらから⇩
 
【日時】22023/9/16(土)10:30~13:00
【メニュー】おはぎ3種類、小豆かぼちゃ、水ようかん、寒天寄せ など
【持ちもの】エプロン、筆記具、おんぶ紐があると便利です。
【参加費】3,800円 税込
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
電話 tel:0455130552
【講師】秦(はた)智美
 
 
同日午後にはお土産付きの秦さんの「青魚お食べよう~イワシレシピ」講座も開催!
ぜひ併せてご受講し、1日ゆっくりUmiのいえでお過ごしください

「私が産後に落ち込んだのはなぜか」

私は、
真面目すぎるところがある。
人の目も気になる。
泣き声や要求に敏感過ぎる。
夫は、泣いてるな、
グズってるな、
と認識するまでが
少々長めなところが良い。
私は、「今日は何をしようか」
という苦悩から朝がはじまり
「よし、今日が終わる」と
安堵し眠りにつく。
夫は、
今日やらなきゃリストに
追われる人でもないので、
「だって赤ちゃんと
ゴロゴロしてたんだもん」と
堂々と言える人だ。
しかし私が泣き声にすぐ反応し
たくさん抱っこできたということは、
紛れもなく子どもたちに
安心をあげれていた。
夫の性格にも憧れるけど
自分にもマル。
私と夫
それぞれの
いい所もよくない所も
受け継ぎながら
生まれもった
良さとゆっくりさを持って
子どもたちは自分で育つ。
子どもを産んだら
一生苦労するのか、なんて
がっくりしたけど
日々を積み重ねれば
自分も進化できるし
ただ単に慣れるものだ。
         スタッフさいこ
————–
育児に関するコラム
with babyにまとまってます⤵︎
@uminoie.wb
見返したい時には見てみて下さい。

秦さんの「第四のごはんになるおやつ講座~Part2~」●    9月16日(土)午前中開催です!

今回のメニューはおはぎに小豆カボチャなど
お彼岸間近の開催です🍁
ぜひ秋のお彼岸におはぎを作って、みんなで季節を味わいましょう。
習うだけじゃなくて身になる秦さんの調理実習。
土曜日の開催ですので、ご夫婦やお子さま連れでご家族でご参加ください。
当日作ったおやつはみんなでお昼にいただきます🙏
(スタッフゆりえ)
 
。+ฺ・。ฺ・
詳細・お申し込みはこちらから⇩
【日時】22023/9/16(土)10:30~13:00
【メニュー】おはぎ3種類、小豆かぼちゃ、水ようかん、寒天寄せ など
【持ちもの】エプロン、筆記具、おんぶ紐があると便利です。
【参加費】3,800円 税込 
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
    電話 045-513-0552
【講師】秦(はた)智美
 
。+ฺ・。ฺ・
同日午後にはお土産付きの秦さんの「青魚お食べよう~イワシレシピ」講座も開催!
ぜひ併せてご受講し、1日ゆっくりUmiのいえでお過ごしください。

陰陽調和料理法による \\ 食育講座・応用クラス //

 
 
体調不良のときに役立つお手当て食・食養生を学び、薬に頼らず健康的に暮らすために、陰陽調和の考え方から学びます。
幅広く応用できる「陰陽調和料理」を学んでください!
 
【会場】講師自宅 相鉄線西谷駅徒歩8分
 
【応用クラス 内容】
講義+デモによる調理実習+ランチ&スイーツ+質疑応答
・体質の陰陽について
・体調不良に役立つお手当て食の実演
・試食(梅醤番茶、葛湯、玄米クリームなど)
・食養生とは 
・食物の陰陽表 など
🍳デモ調理:お豆ご飯、重ね煮野菜スープ、重ね煮五目春雨、さつま芋炒りキビもち
ランチ:上記+旬のおかず
※卵、乳製品、白砂糖、油脂不使用
 
【参加費】6600円(税込)講義、デモによる実習、昼食・スイーツ付き
 
【日程】
●9/15(金)中止
●11/20(火)
 
【会場】
 講師自宅 相鉄線西谷駅徒歩8分(横浜市保土ヶ谷区上菅田町)

9/28(木)10:30〜 「0.1.2歳期の子育てで大切にしたいこと」 棒田明子さんの子育て講座 開催します

0.1.2歳は、からだとこころの
土台を作る大切な時期です🙌🏻
今からできること、
さまざまなコツを棒田さんに
盛りだくさんでお話いただきます!
 
●日時
9月28日(木)10:30〜12:00
 
●会場
Umiのいえ
(相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分)
 
●講師
棒田明子さん
 
●詳細、お申し込み
赤ちゃんや子どもの
今を大切に。
棒田さんのお話から
子育てのわくわくをたくさん
いただきましょう!
私もとっても楽しみです😊
(スタッフ英子)
—————————-
 
9/28(木)
午後は、ベビーマッサージクラスです。
赤ちゃんだけでなく、
ママパパがほっとする時間に
なりますように。
泣いても大丈夫。
お子さんのペースで進めていきます✨
少人数の会ですので、
おひとりおひとりのご質問や相談にも
お答えします🍀
赤ちゃんとの毎日のコミュニケーションにも
役立つベビーマッサージ。
ご参加お待ちしています😊
 
💠9/28(木)13:30〜
 
 

Umiのいえ 篠先生と親子キャンプ

普段のumiのいえは、お母さんたちばかりだけど、
キャンプでは、お父さんたちの姿があって、普段にはない、調和と平和、ユニークなひととき。
 
夜のご飯は
三ツ沢の坂の上の自然カフェ「だんだん」のパパさんがスープカレーを作ってくださいました。
それはそれはもう、絶品!
野菜とお肉を焼いて、
自由にトッピングして、
スープカレーをかけていただきました。
朝は、もーっと美味しくなってました。
 
お子さんのいない若いご夫婦も参加してくださって、
子連れファミリーの、てんやわんやを肌で感じてもらいました。
わーーー、もう!うるさい!
もう、自分でやんなさい!
なんて怒鳴る姿も見せつつ、
子育ては楽しいですよーって話してる。
 
スイカ割りの進行も、
お父さんたちの出番。
みんなみんな、おっちゃんたち、
雨にぬれて、
汗にぬれて、
いぶされて、
かっこよかったです。
 
夜に美味しいお酒を交わしながら、
篠秀夫先生のお話に耳を傾けた。子ども時代のことや、
戦地から帰ってきた男達のその後のお話とか。
あぁ、
私たちはもっとこうして、
火を囲んで、
YouTubeとかじゃなく、
人の声で、むかしむかしの話や、先輩の生きてきた道のりを、
聴いていたい、かも。
まきこ