投稿者「umistaff」のアーカイブ

\\オンラインで開催します!//            産婦人科医 牛尾先生の母乳育児お話会

働きながらのラクチン母乳ライフ!
復職する方、必見です👀!!
保育園に子育てを助けてもらうからこそ、
自分に、お母さんにしかできないことを。
母乳ってなんでいいんだろう??
長く続けてもいいことあるの?
イヤイヤ期にも役立つってほんと?
などなど。
みなさんのご質問もお伺いします😊
———————–
オンラインで開催!
仕事復帰するにあたり、卒乳した方がよいのか、
それともおっぱいを続けた方がよいのか、
続けるとしたらどんな風に続けられるのか…
今後のことを悩んでいる
ママと赤ちゃんに向けて、
母乳育児のお話し会を開催します。
講師は、よしかた産婦人科に勤務する
双子含む4児のママドクターです。
母乳育児を続けながら働く
ワーママとしての経験談をまじえつつ、
おっぱいを長く続けるメリットをお伝えします。
全国から、小さな月齢の赤ちゃんのママも、
妊婦さんもどうぞ!
専門家さんで母乳について
アップデートしたい方も大歓迎です!
▫️日時
2/19(水)10:30〜
▫️参加費
2,750円(税込)
▫️講師
牛尾江実子
@emiko_tk_u
産婦人科医 よしかた産婦人科勤務。
長女、次女、長男三女(双子)の4児のママ。
長女出産を機に母乳育児に目覚め、
国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)を取得。
現在双子同時授乳を堪能中。
仕事も家庭も欲張りに毎日を楽しんでいます。

2/14バレンタイン Umiのいえ茶会

チョコあんのプチ大福と、
イチゴ色の琥珀糖
儚い恋のような口どけでした。
今回はとっても珍しい茶器「馬上杯」
ハッとしてうっとりしみじみ
手で味わい、目で味わい
五感すべてで味わい癒されました。
皆さんの即興でしたためる俳句も楽しかった。
非日常の小さな空間は、豊かなリセット。
乙亥会の皆さま、いつも心のこもった設えをありがとうございます。
写真は大人ばかりですが、小さなお子さん連れの方もいます。
小中学生さんも、留学生も歓迎です。
 

Umiの湯ラジオのお知らせ 2/19 19:00~イベント

痛いよ痛いよーと
産婦さんは陣痛の波にただよう。
陣痛の合間にふと眠り、
また繰り返し陣痛とダンスする
お父さんと子どもと助産師たちが、
寄り添って、手を握り息を吐く。
そうするとやがて嵐が明けたような光がさす。
 
赤ちゃんがやってきた。
泣いて笑ってみんなが一つに。
おめでとう、おめでとうって、産室に虹が出る。
 
朝も昼も夜も、いのちをお迎えする助産院。
今回のゲストは、金沢区 山本助産院から
助産師ゆかさんをお迎えします。
テーマは
「生まれる力 産む力」
自分が生まれた日、産んだ日に想いを馳せる夜となりますように。
2/19(水)19:00〜
お夕食時と思いますが、お耳を傾けていただけたら嬉しいです。
\////////////////////
Umiのいえラジオ「Umiの湯♨️
人生いろいろをテーマに
齋藤麻紀子と、ラジオパーソナリティこうすけさんとの対談番組です。
台本無しの生放送。
どんな展開になるかお楽しみに!
 
月一回の放送
金沢シーサイドFM
こちらをダウンロードすると聴けます。
放送中に、お便り投稿も歓迎!!
応援よろしくお願いします。
🔶これまでの放送収録アーカイブはこちら
 

秦さんの調理実習「冷凍ストック講座Part1」 2月15日(土)午前開催

 
今月はパート1、来月はパート2の開催です。
パート1は色々応用できる冷凍ストックを作ります。
冷凍ストックのレパートリーを増やして新年度に備えましょう。
 スタッフゆりえ
 
 
詳細・お申し込みはこちらから⇩
 
【日時】2月15日(土) 10:30~13:00
【内容】
 ・講義:冷凍の基礎知識
 ・実習:デモが中心(赤ちゃん連れでも安心してご参加ください)
 ・メニュー:ピラフの素・鶏そぼろ・ゆで鶏・きのこMIXを応用したメニュー など
 ・ランチ:調理したものを頂きながら、質問にお答えいたします
【持ちもの】エプロン、筆記具、おんぶ紐があると便利です。
【講師】秦(はた)智美
 
@coco_chienoki
 
。+ฺ・。ฺ・
※同日午前には秦さんの調理実習「青魚を食べよう〜イワシレシピ〜」も開催予定。
夕飯のおかずになるお土産付きです!
ぜひ1日ゆっくりとUmiのいえでお過ごしください✨

2月のだっこおんぶクラス情報

スタッフえいこです。
2025年2月の抱っことおんぶクラス情報を
お届けします!
 
Umiのいえクラス、外部クラスとございます。
ご都合に合わせて、クラスにご参加ください
お会いできること楽しみにしております。
ーーーーーーーーーーーーーー
◎Umiのいえクラス◎
▷心地よいおんぶクラス(担当 夏井)
・2月6日(木)10:30〜12:00→残席1
【会場】Umiのいえ
(最寄駅 相鉄線鶴ヶ峰駅)
 
▷心地よい抱っことおんぶのプライベートレッスン(担当 夏井)
・2月6日(木)13:00〜14:00🈵
・2月27日(木)10:30〜11:30 / 13:30〜14:30
【会場】Umiのいえ
(最寄駅 相鉄線鶴ヶ峰駅)
 
◎外部クラス◎
▷豊倉助産院クラス
2月12日(水)10:00〜11:00 / 11:30〜12:30(担当 夏井)
【会場】豊倉助産院
(最寄駅 相鉄線緑園都市駅)
@toyokurajosanin
 
▷サンクリニッククラス
2月14日(金)10:00〜11:00(担当 夏井)
【会場】サンクリニック内科の隣、旧病児保育室
(最寄駅 南万騎が原駅)
 
▷めぐみ助産院クラス
・2月28日(金)10:30〜12:00(担当 安道)
【会場】めぐみ助産院
(鶴見駅から徒歩10分程度)
@megumijosanin
 
▷上大岡めぐみ保育園クラス
2月14日(金) 10:00〜(担当 阿部)
「〜こころと身体が楽になる〜抱っことおんぶクラス」
【会場】めぐみ保育園
(最寄り駅上大岡駅徒歩5分)
@_kodomoto_
 
▷よしかたハウスクラス(担当 阿部)
・ベビーラップ体験初級クラス
 2月18日(火)10:00~
・ベビーラップ練習会
 2月18日(火)13:00~
・はじめての抱っこクラス
 2月25日(火)10:00〜
・おんぶクラス
 2月25日(火)13:00~
【会場】よしかたハウス
(最寄駅 JR線小机駅)
@yoshikata_house
 
※日程が合わない方 へ※
上記以外のお時間での個別クラス、
お友達とのグループクラスや、
出張、オンラインでのクラスも可能です。
お気軽にご相談ください。
umi@uminoie.org
 
●ご予約はURL 、または、
プロフィールから スケジュールへアクセス、
担当者へご連絡ください。

2/9 zoomにて 聴くを磨くフォローアップ講座を開催します。

今期、私が見つめ直したいのは、
夫婦関係です。
私はどうも、
過去に我慢したことを
根に持ってるわけじゃないんですが、
抱えていていいんだろうか、
全てすっきりさせたい、
分かり合いたいと思ってしまいます。
つまり、根に持っています😅
当事者同士で
ぶつけ合うにはリスクが伴いますが、
聴くを磨く講座で、
ワークをしながら
からだで理解する。
あの時、夫はこう思っていたんじゃなかろうか。
私の中から湧き出るから不思議です。
答えは私の中にあったことに気づきます。
気づいているのに、
腑に落ちていなかった。
取り出して、みんなで眺めて
からだに戻してあげると、
気持ちはスッキリ。
今まで、何もわかってもらえないと思っていたことも、
自分の中で勝手に解決して、
自然と相手の話を聴く気になれそう。
聴くを磨く連続講座を受講したことがある方なら受講できます。
フォローアップ講座のお申込みはこちら↓
受講したことのない方は、
体験講座にお申込み下さい✨
———————————
そして今年もやります!
連続講座!
ぜひぜひいらしてください♡
◉2025年度前期聴くを磨く講座の日程◉
《対面》全て10:00〜
2/18(火)フォローアップ講座
3/11(火) 体験講座
3/18(火)フォローアップ講座
4/16(水) 連続講座①
4/30(水) 連続講座 ②
5/7(水) 連続講座 ③
5/21(水) 連続講座 ④
6/4(水) 連続講座 ⑤
6/18(水) 連続講座 ⑥
7/9(水) 予備日
詳細はこちら↓
《zoom》全て日曜20:00〜
3/9 体験講座
3/23 フォローアップ講座
4/6 体験講座
4/20 フォローアップ講座
5/11 連続講座①
5/25 連続講座②
6/8 連続講座③
6/22 連続講座④
7/6 連続講座⑤
7/20 連続講座⑥
7/2 予備日
詳細はこちら↓
@kamewaza
@saiko_nishioka
————————
・かめわざワーク02「『聴く』を磨く」講座
★リラックスワーク
・かめわざワーク03「『聴く』を磨く」講座
★表情筋+笑顔の効用
・かめわざワーク04 「『聴く』を磨く」講座 
★イメージを使って聴く

働きながらの母乳育児のお話会  オンラインで開催!

保育園入園だから断乳するの?
いやいや、まだまだ活躍できる母乳育児
止めるのを早めなくても大丈夫だよ~~
講師は、産婦人科医 牛尾江実子さんです。
専門家として、授乳現役のお母さんとして、
たっぷりお話しいただきます。
【日時】2月19日(水) 10:30 ~ 12:30
仕事復帰するにあたり、卒乳した方がよいのか、
それともおっぱいを続けた方がよいのか、
続けるとしたらどんな風に続けられるのか…
今後のことを悩んでいるママと赤ちゃんに向けて、
母乳育児のお話し会を開催します。
講師は、よしかた産婦人科に勤務する双子含む4児のママドクターです。
母乳育児を続けながら働くワーママとしての経験談をまじえつつ、 おっぱいを長く続けるメリットをお伝えします。
全国から、小さな月齢の赤ちゃんのママも、妊婦さんもどうぞ!
専門家さんで母乳についてアップデートしたい方も大歓迎です!
【講師】牛尾江実子
産婦人科医 よしかた産婦人科勤務。長女、次女、長男三女(双子)の4児のママ。
長女出産を機に母乳育児に目覚め、国際認定ラクテーションコンサルタント(IBCLC)を取得。
現在双子同時授乳を堪能中。仕事も家庭も欲張りに毎日を楽しんでいます。
【参加者さんの感想】
🌺いつも添い乳での寝かしつけをしているのですが、時間がかかることが多く私自身が寝るのが遅くなって睡眠時間が少なくなってしまうので、1人でゆっくり熟睡したいと思っていました。
しかし母乳を続けるメリットや実際の経験談を聞いて、本人と相談しながら2歳以降も続けてみようかなと前向きな気持ちになりました。
🌷息子は1歳2ヶ月。おっぱい大好きで私もおっぱいの力を借りて色々と乗り越えてきた部分もあり、このままで大丈夫かなと心配でもありました。
今はまだまだ育児が大変で余裕がないですが、母乳をあげられることとその恩恵に感謝して、私自身も息子ももう満足!やり切った!と晴々した気持ちでおっぱいにバイバイできたらいいなと思いました!
家事はほどほどに息子と一緒。良く食べ、良く動いて、良く寝て元気な母ちゃんで伴走できるようにやっていきたいと思います👍🏻
先生のダブル授乳など実際のお写真を見せていただいたことは貴重で、すごく大切に過ごされていたんだなぁと温かい気持ちになりました☺️
💐このような安心して話せる会があると嬉しいです。素敵なお話し会をありがとうございました😊
🌸第一子で仕事をしながら母乳育児を続けることに少し不安を感じていましたが、仕事と母乳育児の両立についてメリットと具体的な対応方法や体験談を聞けたので、仕事復帰後のイメージが持てて安心できました。
仕事復帰することで子供との時間が減ることも寂しく感じていましたが、母乳育児が1つの解決手段だと知れて良かったです。
牛尾さんがその時の状況に合わせて仕事と育児のバランスをとりながら、お子さんをしっかり甘えさせて子育てをされていて素敵でした。私もそんな風に仕事復帰できたらいいなと思います。
🌼母乳育児の話はもちろん、それ以外の子育て体験談も聞けて面白かったです。
お話会の雰囲気も和やかで、質問にもしっかり答えていただけて、とても為になりました。ありがとうございました。
【お問合せ】Umiのいえ公式LINE https://lin.ee/xaLuLcS

かぞくの成長記録「手形足形アート」作品作り。

 
 
 
 
額に入れて飾るもよし、ファイリングするもよし、
おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントにもおすすめです!
 
▫️日時
▫️1月24日(金)13:30〜
▫️2月28日(金)13:30〜
自由解散です。
15:00頃、作品作りは終了予定となりますので、
ご都合に合わせてご参加ください。
▫️講師
棒田明子さん
▫️料金
2,300円(税込み)
(手形、足形2点、用紙サイズは選べます)
※午前の講座から引き続きご参加の方は、
1,300円(税込)となります。
★作品サイズは①か②のどちらかをお選びください。(追加も可能です)
①はがきサイズ 2枚 1ペタ/枚×2
②A4サイズに 2ペタ/枚
追加 1ペタ 500円
ペタ…手形or足形のこと

1/16・18重ね煮料理を楽しむ会 「米粉のクリームシチューと冬レシピの会」 開催しました!

どちらも、
リピーターさんと初参加の方が入り混じった会でした。
2人目のお子さんを授かって、
久しぶりに参加してくださった方もいたり、
土曜日の会には、ママがお仕事のため、
父子で初参加の方がいらっしゃいました。
お子さんと一緒に調理に参加していて、
その姿に感動しました。
親子3人での参加は多くなりましたが、
父子参加は初めてでした。
お父さんも、家事や育児をするのが
普通の世の中なんだと、改めて思いました。
お味噌汁を具沢山で重ね煮で作れるようになると、
野菜はそれで十分摂れるので、お父さん達にも
作れるようになってほしいです。
お父さんのご参加もお待ちしています!
レビューをいただきました!
◆レビュー:
★ 5 / 5
子どもと一緒に気兼ねなく行け、一緒にお料理できるので楽しいです。
家で再現すると子どもがおかわりするぐらいたべてくれ、私もお鍋に入れてしまえば子どもと遊びながら出来上がるのでとても楽にご飯ができます!
ご参加の皆様ありがとうございました😊
⚫︎来月の重ね煮料理を楽しむ会は、
「ひなまつりとお祝いレシピの会」です。
2/22(土)と2/25(火)10時半〜13時半
ちらし寿司をケーキ型でデコレーションします。
他に、酢味噌和え、いちごのムースゼリーの5品です。
スケジュールより申し込みサイトへ。
⚫︎陰陽調和料理・基礎クラス
1/27(月)10時半〜13時半
⚫︎重ね煮の離乳食講座
2/7(金)10時半〜13時半
⚫︎陰陽調和料理・お手当食クラス
2/17(月)10時半〜13時半
 

手縫いの会

2年前の手縫いの会の様子です😊
今も変わらず開催しています!
次回は1月21日(火)です。
洋服や靴下の穴を直したり
幼稚園や小学校で使う巾着や袋を作ったり
お子さんの着れなくなったお洋服をリメイクしたり、
やりたい事をのびのび、楽しくおしゃべりしながらチクチクしています。
21日は、大人気の陰陽調和料理講師 美保先生のランチを頂けます🥰(要予約)
ぜひぜひご参加お待ちしております♪
 
お申込み、詳細はこちら↓