\\ 抱っこは続くよ、どこまでも //

こんにちは。
スタッフえいこです。
加田洋子さんの
「赤ちゃんの発達を学ぶ講座」に
参加させていただくと
我が子が小さな赤ちゃんだった頃のことを
思い出します✨
体がふにゃふにゃ柔らかくて、
首座りしていないのに、重たい頭👶
初めは抱き上げるのも大変で
戸惑うことばかりでした💦
でも加田さんのお話を聞いてから
抱き上げる時に首がかくんとならないように
気をつけるようになりました。
1日に何度も、抱き上げるたびに、
首がかくんとなったとしたら、
確かに赤ちゃんの首に大きな負担だろうな…
と、改めて赤ちゃんを見て納得!!
そして、
「自分がされたらどう感じるかな?」
と考えてみる、ということも知りました。
自分の首が
かくんかくんとなったら痛いしつらい…
かくんとされたくないなぁ…
そうやってイメージしてみることが
大切なんだなぁと感じました。
赤ちゃんも同じ人間なんだ!と
再認識したことを覚えています。
今、我が子は2歳になりましたが
抱っこをしない日はありません。
そして大きくなって、体はしっかりしても
抱き上げる時はできるだけ
丁寧にしようと心がけています。
(余裕がなくてできない時もありますが💦
抱き上げるのを丁寧にすると
その後の私の心も
抱っこする手も
柔らかくいられるような気がします。
「抱っこは続くよ、どこまでも」
🔼加田さんの名言です✨✨
まさに、抱っこが長く続いている我が家。
9歳の娘も形を変えながら、
今は膝の上で抱っこをします。
お互いが心地よく、楽しくあること、
そして、お母さんの抱っこが
こどもにとって安心の基地であるように。
小さい頃からの積み重ねが
やっぱり大事なんだなぁと思いました。
小さな赤ちゃんの時のこと、
そして先の先の大切なことまで
知ることができる加田さんのお話。
ぜひ一度、聴きにいらしてくださいね。
おすすめです👍🏻
——————————————
「赤ちゃんの発達を学ぶ講座」
〜生まれてから歩くまでのこと〜
赤ちゃんの発達のことをベースに
暮らしの中で大切にしたいことを
盛りだくさんに学べる講座です。
今月はオンライン、対面からお選びいただけます。
ぜひご夫婦で、ご家族で
ご参加くださると嬉しいです🙌🏻
◯●◯●◯● ◯●◯●◯● ◯●◯●◯●
午後のクラスもご案内します!
「赤ちゃんの運動のびのびクラス
~赤ちゃんの発達を促す親子のふれあい~」
💠1月21日(土)
▫️13:00〜14:00①ねがえり準備中さん
▫️14:15~15:15②ズリバイ、はいはい準備中さん