スタッフで看護師のさいこです。
家にいて子どもにイライラしてると
世界で一番大変な子育てをしてるような気になります。
すぐどん底に落ちるタイプです。
けど職場に行って
患者さんやご家族やスタッフと
話すと、
いろんな年代、
いろんな境遇の方が
がんばって生きてる!
ってパワーがみなぎってくる!
すぐ浮上するタイプでもあります

そして、
こどもが元気。
これだけでありがたい。
というところに戻ってこれます。
先日、働いてる病院に
60代の女性が入院されました
倒れているのを発見されて
病院に運ばれました。
意識が戻りません。
長男さんがバースデーカードを
持ってきてくれました
こんな立派な息子さんがいるんだ。
私と同じ「お母さん」なんだ。
どんな思いで眠っているんだろう
ご家族に会うとイメージが湧いてきます
患者さんに元気な頃があったという
当たり前なこと。
「バースデーカード、
近くに貼ってあげて下さい」と伝えると
「家庭環境が複雑で、
もう何年も誕生日おめでとうって
言ってなかったんで貼るのはちょっと。
あとでこっそり読んで下さい」と
恥ずかしそうに話してくれました。
息子さんが帰ったあと、早速お母さんの横で声に出して読ませてもらいました。
「ずっと心配かけた。苦労かけた。
親不孝でごめん。誕生日おめでとう。
産んでくれてありがとう。
みんな助けてくれるよ。」
と書いてありました。
お母さんは
今までの苦労なんて
忘れてしまったみたいな穏やかな顔で
目を閉じていました。