月別アーカイブ: 2023年9月

9/22重ね煮料理を楽しむ会 「秋のおやつレシピの会」 開催しました。

卵乳砂糖油脂なしの自然派おやつは、
りんごのパウンドケーキ
かぼちゃういろう
豆腐団子
そして、
重ね煮中華丼
秋の重ね煮お味噌汁
ナスとピーマンの炒め煮
も作りました。
 
お昼ご飯をたっぷり食べてから、おやつもたっぷり。
罪悪感なく食べられるから満足度があります。
 
2歳の女の子が2人。
豆腐団子をペロリと食べて、もっとー‼️となってました。
講師自宅での開催なので、先生が実際に使っている調理器具や食材、調味料などを見られるのが魅力のひとつ。色々メモしていました❗️
みなさん喜んでくださって、また来たいです!と言ってくださって、嬉しかったです✨✨
子どもたちがぱくぱく食べる姿を見て大人たちがにこにこする、という風景が本当に平和で、
みほさんの講座は世界平和なんだ!と帰り道に思いました🙌🏻
そしてみほファンが着実に増えています💪🏻✨
(スタッフ英子)
 
 
「秋のおやつレシピの会」は、リクエストにお応えして、
10月21日(土)にもう一回あります❗️
土曜日開催なので、平日に来られない方もぜひご参加くださいね❗️

和みのヨーガは「初めて」の3名と開催しました!

昨日の和みのヨーガは「初めて」という方3名と一緒に行いました。
みなさんお互い初めましてでしたが、おしゃべりもはずみ、和気藹々と会がすすみました。
参加者の方が持参してくださったシンギングリンやフラワーエッセンスも登場し、
凛とした空気を作り出してくださる場面もあり、
その日集まった方達で作り上げた空間がとても心地よかったです。
和みのヨーガをしていていつも感じていますが、初めましての方でも一緒にお手当をしている内に、ずっと昔からの知り合いのような感覚になります。
それくらい、心と身体をリラックスできるお手当法なのです☺️
10月のUmiのいえでの和みのヨーガの予定は以下の通りです。
 
✼••┈┈••✼••┈┈••✼
●10月の和みのヨーガ
 10日(水)10:30〜12:00(陰陽調和のランチデー!)
 26日(木)10:30〜12:00(一汁三菜季節のごはんをつけられます)
お申し込みはこちら⇩
 
※18日にはスリランカランチデーもあります!
この日はランチの後和みのペアワークをさせていただくお手当会をします。(20分1000円)
おいしいごはんの後のお昼寝にぜひ。
 
✼••┈┈••✼••┈┈••✼
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、まさに今季節の変わり目。
簡単な和みのお手当を取り入れて、どうかご自愛くださいね。

【スタッフコラムリレー】 〜犬との暮らしと子育て〜

陰陽調和料理講座講師そしてスタッフの齋藤美保です。
我が家は、息子が7歳、娘が3歳のときに、黒ラブのマリンを家族に迎えました。
とてもヤンチャな子で、若い時は、かなり派手にやらかして、留守中に、息子の教科書をびりびりにしたり、家具をかじったり、植木鉢をひっくり返したり、子供部屋が少し開いていた時は、あらゆるものを出してめちゃくちゃにしていた時もありました。なので、犬中心の生活となり、届かないところに物を置く、リビングには大事なものは出しっぱなしにしないなどのルールが出来ましたが、それでもやられるので、リビングの片隅に、柵で専用の部屋を作り、日中はそこで過ごし、寝る時は寝室で一緒に寝ました。
3番目の子供のように、キャンプや旅行にも連れていき、放せる場所でボールで遊んだり、海で一緒に泳いだり、子供たちはマリンと成長していきました。
子育てと共に、犬の世話は私がほぼ担当でしたが、それはそれでいいこともあり、毎日2回お散歩することで代謝があがり、近所に犬友ができたのはよかったです。
晩年はおとなしくなり、意志の疎通ができるようになり、家族にとって癒しの存在でいい話し相手でした。亡くなる半年前にも旅行に連れていきました。
15歳と3か月、ちょうど我が家に迎えた日と同じ日の丸15年で、天国へ旅立ちました。特に病気もせず、亡くなる2日前に痙攣を起こし、昏睡状態になり、2日目の朝、私が抱き上げた時に、息を引き取りました。
息子は大学3年生で一人暮らしだったので、看取ることは出来ませんでした。
娘は高校3年生でした。その日私は、Umiのいえの食育特別講座の日で、中止にすることは出来ず、泣きながら車を運転してUmiのいえに行きました。(なんとか講座は開催しました)
娘の方があとに家を出たのですが、学校に向かう途中で気分が悪くなり、引き返したそうで、駅員さんにも顔色が悪かったので心配されたそうです。
翌日、3人で火葬場に行き、最後のお別れをしました。骨になったマリンを3人で拾い骨壷におさめました。
15年の間に離婚をし、私も子供たちもマリンがいたことで、平常心でいることができたような気がします。本当にかけがえのない存在です。
今は猫だらけの我が家です。
齋藤美保
@mihoharmonia
——-
Umiのいえスタッフがつづる日々の徒然。
子育てのこと・自分のこと
家族のこて・好きなこと
趣味などなど
ドタバタ騒ぎから
涙がポロリなお話まで。
(👆バックナンバー読めます)
いいね👍や感想コメントお待ちしてます。

『おやつ作り講座2・小豆と寒天』開催しまた。

パパさんも参加してくれました。
umiのいえは、母子でのご参加が多いです。同じ立場の人同士が共感しあうのも、とても良い時間ですが、たまには他の家のパパのお話しを聞くのも、とても良い体験になります。
4児のパパと2児のパパが立ち話。よい光景✨
いつもご参加のみなさまの相乗効果に助けられています。ありがとうございます🙇
感想ありがとうございます♪
□とても興味深いお話を聞きながら参加できて勉強になりました。
□おはぎを作るのは大変だと思っていましたが、そんなに手をかけず、砂糖も少なくとても美味しかったです。自宅で子どもと一緒に作って復習します!
□特にゼリー寄せが美味しかったです。
□30代を過ぎてから小豆が美味しくて、チョコレートよりも和菓子を買うようになりました。家でも作ります。
□おはぎの他にも小豆を使ったレシピが習えてとても為になりました。
□祖母がお彼岸におはぎを作ってくれていたので、自分でも作れるようになりたいと思い受講しました。思ったよりも作り方がシンプルで味わい深くとても美味しかったです。
 
●10月は
7日(土)手作りおやつ3
かぼちゃドーナツ・すいとん など作ります。
#離乳食後半 にもぴったりです。
詳細は
@coco_chienoki
からリンクをご覧ください。
 

9/28(木)13:30〜 \\ ベビーマッサージクラス//

肌は腸にも脳のしげきになり、
お互いの信頼関係を築きます。
赤ちゃんをなでることは、
赤ちゃんの免疫力をあげ、
赤ちゃんをなでることによって
お母さんのストレスホルモンも低下します。
赤ちゃんのマッサージは一生もの💎
人生のはじまりに、なでること、
なでられることを覚えましょう😊
服の上からのベビーマッサージです。
オイルは使いません。
クラスの後半は、
子育てのコツのお話をします🌿
少人数での開催です。
なんでも質問、相談してくださいね。
【講師】
棒田明子さん
@akikobouda
【会場】
Umiのいえ 鶴ヶ峰駅より徒歩10分
【お申し込み】
 
———————–
 
●9/28(木)10:30〜は、
「0.1.2歳期の子育てで大切にしたいこと」
棒田明子さんの子育て講座
まだまだ募集中です🙌🏻
子育てってなんだろう。
何を大切にしたらいいんだろう。
ご一緒に考えてみませんか?
 

介護に活かすお手当講座

めっちゃ面白いお手当講座です。
介護以外にも活用できる生きる姿勢。
無理な動きから、心地よい動きへ。
介護する人も介護される人も疲れないように。
触れる仕事がもっと楽しくなる。
お手当は、ときに座りながら、立ちながら、歩行しながらでも使えます。
介護、リハビリの介助の場面でどうお手当していくか。その心持ちと快適さ。
介護福祉士・作業療法士でありお手当て人でもある大越由貴さんが、現場で工夫してきたことをお話します。そして、実際に体験してみましょう。
この講座は、医療現場で働く専門職だけでなく、ご家庭で家族を介護しているかた、ご興味のあるかたはどなたでも、ご参加いただけます。
 
【日時】9月21日(木)10:00~14:00 
【会場】横浜市旭区鶴ヶ峰 相鉄線鶴ヶ峰駅より徒歩10分 齋藤整骨院/Umiのいえ
詳細・申し込み https://coubic.com/uminoie/392439

8/23 大学生たちによる●子ども食堂


農業や食学びをしている大学生たちが、食材持参でやってきました。
彼女たちが野菜を売ったお金で運営。地元野菜を使って、世界の料理を味わってもらいたい!という企画です。


今回のお料理は
メキシコ🌵
アロスコンポジョ(メキシコ風チキンピラフ
メキシカンサラダ オルチャタ メキシカンフラン
パクチーが炊き込まれているピラフも、
濃厚なプリンも美味しかった!!

子どもたも、お母さんたちも
大学生さんたちに、活発に質問をして、夢のあるほのぼのした交流ができました。
子どもたちは、食事代無料ですが、
それぞれ折り紙の手作りお金を持参。どれもユニークで可愛い紙幣でした。
いろいろな国の料理を研究しているそうで、
次はベトナム料理って言ってたかな?
またきてくれたらいいなぁ。
巡業お待ちしてます!!
シェフの東京農業大学の
学生さん
そして、バックアップされている、一般社団法人スマートニッチ応援団の皆さん、ご引率ありがとうございました!!
横浜ケーブルビジョンさんも取材に来てくださいました。
放送分を期間限定(来週水曜日)まで公開
6分過ぎぐらいからです。
https://www.youtube.com/watch?v=zmSl97n_Tvk
まきこ
@makiko_saitou

#子ども食堂
#みんな食堂
#世界の料理
#農大生

秦さんの「第四のごはんになるおやつ講座~Part2~」 9月16日(土)午前中開催!

子供の毎日の楽しみ「おやつ」
市販のお菓子はお手軽だけれど、毎日それでは安心面でも栄養面でも不安がつもります。
おやつがも安心して食べられて、その上栄養満点だと嬉しいですよね。
今回のメニューはおはぎに小豆カボチャなど
お彼岸間近の開催です。
ぜひ秋のお彼岸におはぎを作って、みんなで季節を味わいましょう。
習うだけじゃなくて身になる秦さんの調理実習。
土曜日の開催ですので、ご夫婦やお子さま連れでご家族でご参加ください。
当日作ったおやつはみんなでお昼にいただきます🙏
(スタッフゆりえ)
@coco_chienoki
 
詳細・お申し込みはこちらから⇩
 
【日時】22023/9/16(土)10:30~13:00
【メニュー】おはぎ3種類、小豆かぼちゃ、水ようかん、寒天寄せ など
【持ちもの】エプロン、筆記具、おんぶ紐があると便利です。
【参加費】3,800円 税込
【場所】Umiのいえ(齋藤整骨院/つるのいえcafe)
電話 tel:0455130552
【講師】秦(はた)智美
 
 
同日午後にはお土産付きの秦さんの「青魚お食べよう~イワシレシピ」講座も開催!
ぜひ併せてご受講し、1日ゆっくりUmiのいえでお過ごしください