
陰陽調和料理講座②
お手当て食クラスを
自宅にて開催しました!
お手当て食の紹介の前に、体質の陰陽や
体調不良になる原因などもお話ししました。
思春期の男の子のお子さんが2人いる方が、
兄弟で陰性と陽性と気づき、
高一の双子の姉妹がいる方が、
やはり陰性と陽性の性格の2人だと気づいて、
それで兄弟姉妹が、バランスが取れているのだと
納得されていました。
お手当て食は、
梅醤番茶、梅肉葛湯、れんこん葛湯、
玄米粥・玄米クリームの作り方をお見せし、
試食試飲していただきました。
最後に、いんやん倶楽部のお手当て
食シリーズを紹介。毎回大体の方が
買われるのですが、
「買ってしまうと、せっかく習ったお手当て食を
作らなくなるから、ちゃんと作ってみます!」
と、もうすぐ1歳のお子様のママ。
エライです!!
でも、私も、梅肉葛湯を教わった時、
美味しくて感激して、子供が具合が
悪くなった時に作るのが楽しみになってて、
いざ、その時が来た時は、
よし!作るぞ!となっておりました

子供も美味しかったようで、それからは、
ちょっと調子が悪くなると、
「(梅肉)葛を作って」とリクエストしてくれて
調子がいい子も結局食べたりして、
もっともっと!となってたなと思い出しました。
さっそくレビューをいただきました!
◆レビュー:
★ 5 / 5
とても丁寧に、惜しみなく色々教えてくださり、しかもとても美味しいという大満足な講座でした。
色々味見をさせていただけたり、ゆっくり食事をする時間も質問をさせていただく時間もあり、大変有意義な時間を過ごせました。また他の講座もぜひ受けさせていただきたいです。
ありがとうございました!
次回のお手当て食クラスは、
来年2月頃を予定しています。
