着物部世話人のいだまさみです。
残暑見舞い申し上げます。
あの涼しさはどこへやら??そんな関東です。まだまだ雨が続いている地域もございます。どうぞどうぞこれ以上被害が出ませんようにと願うばかりです。
さてさて
わたしは映画「日日是好日」をみたその翌年の春の3年前、乳がん治療が少し落ち着いたころに茶道教室「乙亥会」にてお稽古をはじめました。その時はまだ髪の毛がポヨポヨとしか生えておらず、ウィッグをつけるのも違和感があり、帽子をかぶってのお稽古でも大丈夫ですか?と先生におうかがいすると、認めて下さったのです。
お教室の先輩方もとてもあたたかく迎えてくださり現在に至ります。
先輩の中にはなんと乳がんの先輩もいらっしゃり、なんとも心強いのです。
先日、「花寄せ」という茶事があり、楽しんでまいりました。
たくさんのお花と花器を用意してくだり、みんなでかわるがわる花を生けていくという段取りです。
今回で3回目の参加。
今年誕生日を迎えますと50歳になるわたし。
ほぼほぼ50の手習いの茶道、こうして先生方や、先輩方のおかげで楽しく元気にお稽古させていただいています。
もともと器が好き、神社仏閣や、建築物を見るのか好きだったことが、茶道をはじめたことで、いろいろ繋がっているのを感じています。
まだまだ学ぶことは盛りだくさんですが、わたしなりに楽しんでいきたいと思います。
Umiのいえでも今年こそはお茶会が開催したい!!と目論んでおりますのでその節はどうぞよろしくお願いいたします。
いだまさみ
